HIRO2525 のすべての投稿

よくある故障診断の様子。  こんな風に調べているんですよ~。  

エンジンチャックランプ (エンジン警告灯)が点灯し
オーバーヒートしたニッサン キューブ Z10

レッカー車で運ばれ、入庫しました。

 

 

s-RIMG4803nn.jpg

 

 

 

 

チャックランプが点灯し
エンジンが始動困難に。

 

 

冷却水がエンジンルームの下から漏れているので
オーバーヒートではないか?

 

 

とロードサービスの方に言われたそうです。

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4802.jpg

 

 

 

 

エンジールームを開けると
ラジエターリザーバータンクは空っぽ

 

恐らくオーバーヒートにより吹き返したのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではオーバーヒートした原因を診ていきますね。

 

 

 

 

冷却系等のリークテスト
ラジエターキャップにリークテスターを接続し
冷却ラインを加圧していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漏れている箇所があればゲージの圧が下がり

LLCが吹き出てくるのですが
圧も下がらず、漏れも無し。

 

 

 

となるとラジエターファンの不良かな~?

 

 

 

 

 

 

 

s-RIMG4797.jpg

 

 

警告灯も消えないので
スキャンツール(G-SCAN)を接続し

 

 

ダイアグコードを読み取ると
オーバーヒートになったのは間違いないようです。

 

 

 

 

s-RIMG4794.jpg

 

 

メーターの水温計は正常値
しばらくするとラジエターファンも回りだし
こちらも問題なさそう。

 

 

 

 

なぜこれでオーバーヒートしたのかな?

 

 

漏れはナシ。
水温計も正常。
ファンも回る・・・。

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4792.jpg

 

 

LLCを補充して エア抜き&暖機中。
その間、スキャンツールのデータモニタで
ECUに入力される数値を見ていると・・・。

 

 

 

 

ハッとして

 

 

スグにエンジンを止めました。

 

 

 

 

 

ECUに入力される水温センサーの数値が 92℃
運転席のメーターの水温計は正常値(おそらく80℃前後?)。

 

 

 

わずかな数値のズレですが
冷却ファンも回転しているのに

データモニタ側の数値だけグングン上昇。     (メーター側はそのまま)

 

 

 

 

 

そうなると思い当たる所はアソコでしょう。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4799.jpg

 

 

 

 

 

ラジエターファンが回るほど
高温を示しているのに

 

 

 

ラジエターのアッパーホースを触ると
生暖かい程度

 

 

 

 

 

ロア側のホースを触ると

 

 

アツアツの高温状態
サーモスタッドの不良ですね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4800.jpg

 

 

 

 

青矢印がアッパーホース。

赤矢印がロアーホース。

黄色矢印がサーモスタッドの位置。

 

 

 

 

 

サーモスタッドが規定温度(82度)
フルオープンせずに
エンジン側のLLCのみが上昇。

 

 

 

 

 

ラジエター側への循環が出来ずに
オーバーヒートしたのでしょう。

 

 

 

 

 
s-RIMG4817.jpg
s-RIMG4818.jpg

 

 

その後 サーモスタッドを交換し
エア抜き と 試運転をして作業は完了。

 

 

 

調べる順番は多少前後しますが
だいたいこんな感じでしょう

 

 

 

オーバーヒートによるエンジン損傷や
ガスケット抜けが無かったのが救いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

このキューブの場合は
メーターの水温計用センサーと
ECU入力用のセンサーは別々に有ります。

 

 

 

ECUと冷却ファンには水温センサー
メーターの温度表示用にはサーマルトランスミッター

 

 

 

最新の車両だと統合している場合も
あるかも知れませんね。(また逆に複数以上ある場合も)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果を見れば
データモニタの数値と
メーター内の水温計は どちらも正常

 

 

 

サーモスタッド不良による
冷却ライン内の温度差が現れただけか?

 

 

 

センシングしている場所は
どちらもシリンダヘッドなのにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらかのセンサー特性が
ややズレている可能性もあるが
もうスグ乗り換え予定なのでこのままで行く事に。

 

 

 

今回は比較的簡単な オーバーヒートの故障診断。
こんな手順で作業しています~。

 

 

 

 

 
s-RIMG4805.jpg s-RIMG4806.jpg s-RIMG4810.jpg s-RIMG4814.jpg s-RIMG4815.jpg

 

 

またまたトラックの架装作業に掛かっています。

キャビンがデカイので
屋根だけ先に塗装中。

 

 

トラックが入ると狭い工場が
さらに狭くなりますね。

 

 

 

 

 

今月末の納車を予定していますが
ん~間に合うかな・・・?    無理かも。

 

 

 

 

それ以外にも依頼を受けている作業が多すぎて
ブログの記事アップが遅れています。  (時間が無い~!)

 

 

 

 

また作業依頼の受付も制限していますので
ご迷惑をお掛けしますが
ご理解の程宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏でも冬でカーエアコンリフレッシュα。   NUTECオイルが好評です。

s-RIMG4734_201411021443064bc.jpg

 

 

以前にNUTEC ニューテック ハイパフォーマンスATF
ZZ51改 のATF交換をして頂いた E51 V6 エルグランド

 

 

今回はエンジンオイルとAC添加剤も
NUTEC ニューテック製品を指名して頂きました。   ありがとうございます。

 

 

 

 

まずはエンジンオイルから交換しますね。

 
s-RIMG4729.jpg

 

 

よく質問を受けるのですが
サーキット走行しない一般車両に、化学合成オイルは必要でか? 』
と尋ねられます。

 

 

サーキット走行では常時4千回転以上で
MAX時は8千回転以上にもなります。

 

 

 

高温、高圧、高回転時でも安定して
性能を発揮するNUTECエンジンオイル。

 

 

 

 

一般走行レベルでは そこまで過酷な状態にならないですし、
一見不要にも思えるかもしれませんよね。

 
s-無題

 

 

ですが非常に高い耐熱性はロングドレン化となり
小さなで強固な分子構造はローフリクションとなって
燃費向上やフィーリングアップが期待できるんですよ~。

 

 

 

普通のオイルより金額的にはアップしますが

 

それを補う交換サイクルの長さ
ローフリクション化によるパフォーマンス向上など

 

 

金額以上の効果も期待出来ると思います。

 

 
s-RIMG4739.jpg
s-RIMG4740.jpg
s-RIMG4744.jpg

 

 

NUTEC エスエルレーシング 全化学合成油(エステル系)

NC-50    10w50    2本
NC-51     0w30    3本

 

 

指定粘度5W30のエルグランド
今回は上記オイルで
5w45 冬仕様 にて交換しました。

 

 

 

 

NUTECオイルはブレンド配合で
使用状況季節に合わせて
粘度調整が出来ます。     お任せください。

 
s-RIMG4769.jpg

 

 

11月にしては異常に暖かい日ですね。
お昼には25度以上になりそうです。
特にエアコンが必要な時期ではありませんが
冬の雨の日や寒い早朝などは

 

 

ガラスの曇り除去
エアコンの除湿機能を活用するので
案外、年中使用すると思います。
s-RIMG4754.jpg

 

 

ミナト自動車オリジナルメニュー カーエアコンリフレッシュα

http://minato-motors.com/blog/blog-entry-330.html

 

 

3種類のACコンプレッサーオイル添加剤の中から
お好きなものを選べますよ~。
ATF エンジンオイル ともにNUTECなので
ACの方もこちらを選ばれました。

 
s-RIMG4746.jpg
s-RIMG4756.jpg

 

 

NUTEC NC-200 コンプブースト

エステル系ベースオイルを贅沢に使用した
高性能ACオイル添加剤です。

 

 

 

 

エアコン作動時のコンプレッサーは
思いのほかパワーロスになるんですよね。
少しでも軽減できるとパワーロスも少なくなり
油膜機密も向上し冷却効果も上がりますよ。

 
s-RIMG4755.jpg

 

 

また年々減少していく冷媒ガスを   (正確にいうと微量に漏れている)
基準充填量まで戻すだけではなく、

 

 

一度全量回収してリフレッシュし
真空引きで配管内もリフレッシュ。

 

 

最後に高速液化充填と
添加剤補充を同時にするデンゲン社製  (エコマックスJr

 

 

 

 



s-RIMG4759.jpg

 

 

 

これらを全自動で行う為、
空気湿気の混入も無く

 

安全で正確な作業が短時間で可能。

 

 

 

今年導入以来、  高指名率の人気メニューとなりました。

 

 

 
s-RIMG4760.jpg
s-RIMG4761.jpg

 

 

E51 エルグランド リアデュアルエアコン
冷媒ガスの規定充填量は  920g± 30g

回収できたガス量  710g
充填ガス量は 880g  と NC-200の約30g   (合計910g

ほぼジャストで充填しました。

 

 

 

 

 

新車から10年間 ACメンテはしていなかったようで

減少していた冷媒ガスは約200g

 

 

 

 

 

 

オーナー様曰く
今年の夏はあまり冷えが良くなかったそうです。

 

 

 

この減少量でディアルACを
35度の炎天下で使用すれば
冷えないのは十分ありえますよね~。

 

 

 
s-RIMG4769.jpg
s-RIMG4728_20141102144303c70.jpg

 

 

 

作業前のチェックでは

外気温 23℃

クールMAX 風量全開

内気循環   ドア窓開放

吹き出し口温度  12℃

 

 
リフレッシュ作業完了後の再測定では
9℃まで下がりましたよ~。

 

 

 

 

窓を閉めて走行すればモット冷えますので
5℃ぐらいにはなるでしょうね。
s-RIMG4768.jpg

 

 

 

 

今回紹介した商品は常時在庫していますが
作業受付はメールでの予約となっています。

 

 

 

 

ホームページ (お問い合わせフォーム)に
必要事項等を記入して頂いてご相談お願いします~。

今回も長編に!!  レクサスFR車 、クラウン、 マークX   変速ショック有の方へ。   ATFは劣化しますからね~。

 

関西近郊からも

または日帰りで何とか来れそうな
四国 中国 中部地方からも

出張仕事、関西への旅行ついでにと
北陸、九州、関東からも

 

 

ミナト自動車のATF完全圧送式交換)の為に
来店して頂きありがとうございます。

 

 

 
s-RIMG3730_20141026154803c1d.jpg

 

 

ご予約来店をしていただくお車のほとんどが
かなり劣化したATFになって入庫します。

 

 

 

 

過去にATF無交換 or 不明のままで
走行の多い車両なら20万キロオーバー

 

 

 

 

予防整備にと早めの方でも5万キロ前後も多いですね。
長野県 松本から レクサス IS350   5万キロ

 

 
s-RIMG4451.jpg
s-RIMG4480.jpg

 

 

 

 

大阪 北部から  トヨタ エスティマ 11万キロ

s-RIMG4481_20141026154820874.jpg
s-RIMG4493.jpg
s-RIMG4524.jpg

 

 

 

 

同じく 大阪市から  トヨタ エスティマ 50系  CVT  10万キロ

s-RIMG4549.jpg
s-RIMG4562.jpg
s-RIMG4563.jpg
s-RIMG4575.jpg
s-RIMG4586.jpg

 

 

 

 

四国 徳島県から   トヨタ クラウン 180系  5万キロ

s-RIMG4609.jpg
s-RIMG4610.jpg
s-RIMG4627.jpg

 

 

今月に来店された一部の方のみのご紹介です。

 

 

来店された方の3人に一人の割合で
 今日の作業はブログにアップされますか? 』
と言われるのですが

 

 

 

あまりにも施工台数が多いので
『スイマセン、何台かに1台の割合でしか、ブログアップしていないんです~。』
とご理解頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

なるべく時間が有れば 執筆するようにはしてるのですが・・・。   できるだけガンバリマス。

 

 

 
s-RIMG4329_20141026154805e45.jpg
s-RIMG4362.jpg

 

 

 

ディーラー店舗やカー用品店などでも
ATF交換は施工してもらえますが

 

 

次回交換の推奨時期は2万キロ
が多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

そして交換後の状態まで見せてもらえないのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナト自動車のATF完全圧送式交換は
通常の交換方法ではなく

 

 

 

車種、走行距離、使用状態 や
過去のATF交換暦なども考慮して

 

 

ATFの使用量、 給油手順
プレ洗浄の時間なども車種毎にアレンジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にこれからの低気温いなる冬場になると
ペール缶にある新油自体が固くなるので

 

 

 

ATFチェンジャー『トルコン太郎』 の純正使用マニュアルには無い
独自の流量スピード調整)をしています。

 

 

 

 

その結果 、交換効率が向上し
弊社では次回交換推奨時期は
4万キロとアナウンスしています。

 

 

 

 
s-RIMG4591.jpg

 

 

 

弊社が導入した時よりも
トルコン太郎設置店は増えたでしょうし

 

またATF交換を施工している整備工場も多いかと思います。

 

 

 

 

 

(遠方から弾丸日帰りで)
宿泊費高速代を掛けてでも)
数ある整備工場の中から選んで頂き
大変感謝、感謝です。     ありがとうございます。

 

 

 

 

 

その期待に応える為に
出来る事から、考えられる事から

 

 

 

 

少しずつ独自進化 出来ればと思っています。
長くなりましたがここからが今日の本題です。

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG3162.jpg

 

 

 

少し前に東京からATF交換でお越し頂いた
個人タクシーのオーナー様。
http://minato-motors.com/blog/blog-entry-374.html

 

 

 

来店前から発症していて
完全交換から数ヶ月経過したので

その後のある症状が改善したな?と
先日メールで尋ねてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロのタクシードライバーという職業柄

 

一般の方より毎日の愛車の変化に
敏感だと思ったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイマセンがレビューメール内容全文を使わせて頂きます。


 


ATF交換をしてから8千キロほど走行しましたが、その後の経過について申し上げます。

 

「低速時において再加速する際のショックまたは変速の遅れ」ですが、変速の遅れについては再発しておりません。

 

変速ショックは軽ーくですがたまに出てしまいます。時速20~30キロ、アクセルオフからの再加速で、多分2速の時だと思いますが、「コン」と軽いショックが出ることがあります。

 

 

症状をわざと再現しようと思ってもなかなか再現できません。そうかと思えば忘れた頃に「コン」ときます。
頻度は低いのであまり気にしていません。

 

 

中古で購入したク ルマなので今さら言っても仕方ないのですが、出来れば5万キロぐらいでATF交換したかった!というのが正直なところです。

 

 

 

ためらっている方には、早く交換した方がいいよ!と声を大にして言いたいです。

 

 

車内の静けさや、なめらかな乗り味は、体が慣れてしまったとはいえ毎日楽しんでおります。

 

 

 

 

 

 


ある症状とは  『レクサス トヨタ 6速FRミッションの変速ショック

 

 

それも低速からの再加速時と、  惰性減速時の停止間際の変速ショック。

気にしている方も多いかと思います。

 

 

 

 

 

完全密封式でATF交換がしづらいATなので
未交換もまま劣化した状態で使用続けると
このような症状が発症するようです。

 

 

 

 

 

それにより機械的損傷を受けて
ATF交換だけでは完治しない場合も数件確認しています。
全てではないけど簡単に言ってしまえば

 

 

 

 

 

 

 

機械的損傷しないように、身代わりにオイルが劣化し
劣化し過ぎたオイルは、守ることが出来ず機械が損傷する。

 

 

 

 

 

ATFが劣化する前に
症状が軽いうちに
早めの完全圧送式交換をオススメしますね。

 

 
車種別専用アタッチメントを使用した交換例はこちら。
http://minato-motors.com/blog/blog-entry-352.html

 

 

 

 

 
s-RIMG3228.jpg

 

 

 

 

ここまでキレイにすれば
次回交換推奨時期は 4万キロでOK。

 

 

 

 

 

耐熱性の高いNUTECのATFを使用すれば
それ以上のロングライフ化に。

 

 

 

 

 

ぜひメールにてご相談ください。
ホームページ(お問い合わせフォーム)からどうぞ~。

 

 

 

 

 

 

NUTEC ギアオイル ZZ-31  ZZ-32    低粘度タイプのギアオイルにも。

s-RIMG1552_2014102614001160b.jpg

 

 

デフオイルを交換していますか?

 

 

 

エンジン、ミッション、ブレーキ等
定期的に各オイル交換をされていると思いまが

 

 

一般走行メインの方はデフオイルの交換が
一番縁遠い のではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

レース走行をされている方はさすがに
デフオイル交換の重要性はご存知だと思いますけど。

 

 

 

 
s-RIMG4366_201410261351468b8.jpg

 

 

NUTEC ギアオイル 化学合成油

 

ZZ-31  75W85 2L缶

ZZ-32   80w120 2L缶

 

MT全般 デフ(LSD対応) トランスファ
ストリート・ライトチューンギアオイルです。

 

 

 

 

 

 

NUTEC ZZシリーズのギアオイルは
エンジンオイル同様にブレンド配合が可能なんですよ~。

 

 

 

 

 

もちろん そのままの粘度でも大丈夫ですから
80W90が推奨ならZZ-32を使用してくださいね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4367.jpg

 

 

 

レクサスなら高排気量の車両 (LS IS-F GSなど)
トヨタだとクラウンやマジェスタ  86など
 

一部車種のデフオイルには
低粘度タイプのギアオイルも
採用され始めています。

 

 

オイル攪拌抵抗、転がり抵抗などを低減したオイルで
燃費と静粛性の向上のために出荷時から充填されているようですね。

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ デファレンシャルギアオイル LT 75w85
トヨタ デファレンシャルギアオイル LX 75w85 (LSD用)
がそれに当ります。

 

 

 

極圧性の高いデフに低粘度のオイルを使用すると
通常のベースオイルでは油膜確保が難しくなります。

 

 

そこで強固な油膜を確保する為に
化学合成油を贅沢に使用しているそうですよ。
 

 

 

 

 
上記の純正オイルもなかなかのお値段になりますので
交換を検討されているならNUTECギアオイルも検討してみては。  (金額的にはそんなに変わりませんよ~。)

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4369.jpg

 

 

サーキット走行を前提に作られたIS-Fや
実際にサーキット走行される方には

 

NUTEC 最強ギアオイル           UW-75   1L缶

NUTEC レース、ストリート用ギアオイル     NC-75 NC-76   2L缶

(75w85~75w140まで希望粘度にブレンド配合可能)
 

 

エステルベース全合成ギアオイルもご用意できますよ。

 

 

 

 

 

 

オイルは使用すれば必ず劣化します。

 

各機関の仕事量に合わせて
定期的に交換してくださいね。

 

 

 

 

整備士的な目線で新技術への関心。    高額修理費となりそうですよ~。

s-RIMG4417_2014102417534362b.jpg

 

 

マツダ アテンザ  GJ2FP

 

スカイアクティブ-ディーゼル
板金交換での入庫です。

 

 

 

Fr右コーナー部の軽度な破損事故

 

 

 

 

最近の勢いがあるマツダ
まったく新しい技術が満載で注目度も高いのですよね。

 

 

 

 

弊社のような民間修理工場には
新型車の整備入庫は基本的に少ないです。

 

 

新しいので故障自体が少ないのと
最初の車検までは購入ディーラーへの入庫が多いので。

 

 

 

 

 

 

ですが
2オーナー目になった時
発売から7年ぐらい経過した時

 

 

 

 

 

メーカー保証も切れて
民間工場への入庫率も上がる数年後に備えて?

 

サラリと観察してみますね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4531_201410241754078da.jpg

 

 

スカイアクティブ-ディーゼル 2.2D

 
V6ガソリンエンジンより、エンジン音は高めかな。

 

 

 

 

 

でも静かですよね、ディーゼルにしては。

 

室内ではそんなに音は気にならないかな~。

 

 

 

 

 
s-RIMG4420_201410241753457ad.jpg
s-RIMG4421_20141024175346b22.jpg
s-RIMG4544.jpg

 

 

従来の方法では排気ガスの黒煙や
NOx対策がクリアされない為

 

 

 

マツダ独自の新しい技術 と 高度なエンジン制御で
(高額な排ガス処理浄化装置を使用せず)
一つずつクリアしていったと聞いています。

 

 

 

 

 

上の画像に写るのは温度センサー

吸気、排気に数個ずつ の温度センサー
吸気圧、排気圧にも複数の気圧センサー

 

吸気排気系統だけでも
かなりの数です。

 

 

 

 

 

従来のガソリンエンジンより
倍以上のセンサー類が付いているのでは。

 

 

 

 

どんな状況下でも空気量に対して
最適な燃料噴射をするのでしょうね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4533.jpg

 

 

減速時などの余った動力を オルタネーター(発電機)で無駄なく発電し、
回収するのはスデに多くの車種で採用されていますよね。

 

 

 

 

このアテンザの i-ELOOP (減速エネルギー回生システム)
可変電圧式オルタネーター で瞬時に大量発電(最大25V)し
キャパシタで大容量かつ素早く蓄電。

 

 

 

 

DC-DCコンバーターで通常の電圧(12~14.5V)まで降圧し
アイドリングストップ対応の高性能バッテリーに賢~く充電制御

 

 

 

 

 

 

 

それらは全てPCMというパワー系コンピューターで
高速制御&監視制御されているようです。

 

 

ついにキャパシタまで採用しましたか。  すごいね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4537.jpg
s-RIMG4538.jpg

 

 

今回の事故は『右側の軽い事故』でしたが
もし左側なら破損していただろう
高額が予想されるキャパシタが・・・付いています。

 

 

 

 

いろんな意味で車両保険は必須ですね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4539.jpg

 

 

今回も マツダ アテンザの
電子整備マニュアル (整備書、解説書) を閲覧しましたが

 

記載されている内容が
項目、量ともにハンパなく多いです

 

 

 

どのように制御システム化しているのか
各機能の役割や点検方法、再設定の手順など
文章や図解で記載されています。

 

 

 

 

 

 

今まで以上に
精密機械の集合体になり
複数のECUでネットワーク管理。

 

 

 

 

電気のオン、オフのような簡単な信号指示ではなく
各ECU間を高速デジタル信号でCAN通信制御。

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4543.jpg

 

 

(エンジンの調子が少し悪いような)

(最近なんか燃費が悪いかも)

(チャックランプが付いたままですが)

 

 

些細な症状を放置すると
とんでもない所まで壊れそうな予感がします。

 

 

 

 

 

また粗悪な社外品の電子部品や
アフターパーツなどの装着により

 

誤作動を起こす可能性
今まで以上に高くなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

民間整備工場に入庫し出す数年後、
故障診断が出来るのでしょうかね?

 

(このオルタ、20V以上発電してる!  過充電や~! リビルトに交換するで~!)

 

とならなければ良いのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4526.jpg

 

 

板金途中の新品バンパーの仮合わせ風景

 

 

 

 

 

フェンダー等を板金して
塗装に移ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

マツダ一押しの 匠塗 41V ソウルレッド・プレミアムメタリック )

 

 

私もアテンザを購入するなら
この色がイイと思っていましたが・・・。

 

 

 

 

 

 

このカラーは
通常の2コートメタリックではなく

 

 

カラークリアーを用いた特殊3コートメタリック塗装。
非常にキレイで深みのある色なんですが
再塗装時の再現性は非常に悪いです。

 

 

 

 

 

 

今までの3コート塗装は

・ソリッドの下色塗装
・パールマイカ系等の塗装
・クリア塗装を順番に行います。

 

 

 

 

 

 

今回の41Vは

・メタリック系の塗装 (濁ったオレンジメタリック
・レッド系クリア塗装 (無色のクリアに少量の赤
・最後にクリアトップコート。

 

 

 

 

 

調色もやや難しいが
調色時と同じ条件で
実車に塗装するのが さらに難しい

 

 

 

 

 

 

 

 

レッド系クリアの掛かり具合(塗り回数)で、大きく色が変化します。
市場に出た後、補修塗装の事を
まったく考えずに採用されたのでしょうか?

 

 

 

 

ちょっと気になったのでお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG4419_20141024175344ccb.jpg

 

 

最近多いLEDライト & AFS(アダプティブフロントライティングシステム)搭載のヘッドランプ。

 

 

 

 

ユニット交換(ランプのみ) なのですが
部品価格はかなり高額です。

 

 

HIDのバーナー付でのセット販売か?
部品商に再問い合わせると
ユニットのみの価格でこのお値段です・・・とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

最新技術満載のアテンザは
壊れたり、ブツけたりすると
今まで以上に高額な修理代が掛かりそうです。

 

 

 

 

デザインだけではなく
いろんな意味で欧州車に近づいた現行アテンザ
事故、故障にはお気をつけ下さいね~。