minatomotors のすべての投稿

浜松市からANH15 アルファード 4WD。  リフレッシュプランで継続検査。   ブレーキ編。

1ヶ月前に

お問い合わせフォームからのご相談。

 

 

継続検査とリフレッシュ整備の依頼なのですが、

お住まいの地域を見てみると 『静岡県浜松市

 

 

 

 

 

 

ATF交換やDSCなどの日帰り・一泊作業は

全国各地から来店頂いていますが・・・。  (一番遠いとこなら山形県)

 

 

 

 

 

 

継続検査とリフレッシュ点検整備などの

数週間預かり作業では、

 

今回が来店最長距離のお客様になります。

 

 

 

最長記録更新ですね。     (以前は香川県が最長でした。)

 

 

 

s-IMG_6634

 

 

 

 

アルファード ANH15 4WD

走行距離9000km

 

 

 

来店されてから、まずは問診。

 

 

・今までの使用状況

・今後の使用予定

・不具合点や希望整備  などなど。

 

 

オーナー様と整備相談を長めにお話しをして、

新幹線で浜松へお帰りになりました。

 

 

 

 

 

試運転からリフトアップ。

 

 

まずは点検作業から始めますね~。

 

 

 

s-IMG_6635 s-IMG_6636 s-IMG_6652 s-IMG_6651

 

エンジン自体の調子は良好。

 

排気ガステストの数値、

車検レベルではOKでしょう。

 

 

 

アーガス社バッテリーアナライザーでは

バッテリー寿命・充電性能も問題なし。

 

まだまだ大丈夫ですね。

 

 

 

s-IMG_6659 s-IMG_6660 s-IMG_6663

 

 

 

 

エアエレメント・スパークプラグは劣化していますので、

作業見積りに含めます。

 

排気ガスの数値も

もう少しは向上するでしょう。

 

 

 

 

 

s-IMG_6637 s-IMG_6638 s-IMG_6639 s-IMG_6640

 

 

 

エンジン・シャシ・ブレーキなどなど

法令チェック項目 と 弊社独自のチェック項目。

不具合箇所気になる箇所を洗い出します。

 

 

 

 

 

希望整備と点検結果を元に

オススメ整備プランを制作。

 

 

オーナー様と協議して

予算に合わせてプランを修正し、

 

決定したら作業に掛かりますね。

 

(作業途中でもプラン修正する場合もアリ。)

 

 

 

 

s-IMG_6719 s-IMG_6692 s-IMG_6720 s-IMG_6721 s-IMG_6693

 

 

 

まずはブレーキから

オーバーホール(O/H)していきます。

 

 

 

 

車重があるミニバンはブレーキの負担が大きい。(特にフロント)

 

もうスグ10万キロになるので

リフレッシュしましょう。

 

 

 

s-IMG_6695 s-IMG_6706

 

前後キャリパーを分解し、キレイに洗浄します。

 

 

シリンダー内は錆も無く良好なので、

ポリッシャーで軽く磨きます。

 

 

 

 

ダストシール・ピストンシールを交換すれば、

ピストンが引っ掛かりなくスムーズに動きますよ~。

 

 

 

ブレーキ片効き・引き摺りの予防整備ですね。

 

 

 

 

s-IMG_6726 s-IMG_6727

 

s-IMG_6709 s-IMG_6728

 

 

 

 

ホルダー部のシム・スライドピンもキレイ洗浄。

 

ダストブーツを圧入し、グリスを注入します。

 

 

 

s-IMG_6707 s-IMG_6712

 

 

 

 

リア側のスライドピンブーツは

ハメ込むだけで簡単ですが、

 

グリスを塗りこんで防水性をアップさせました。

 

 

 

 

s-IMG_6714 s-IMG_6715 s-IMG_6753

 

前後ブレーキパッドの残量は十分あるのですが、

今回はローターもリフレッシュするので交換します。

 

 

 

パッド背面にあるパッドシムを外すと

グリスがほぼ無い状態。

 

 

このグリスが振動吸収・音鳴り防止の役目があるんですけどね・・・。

 

 

 

s-IMG_6716 s-IMG_6717

 

 

古く硬化したグリスは、

洗浄剤で洗い流し。

 

 

 

 

WAKO’S BPR 高性能ブレーキパッドグリスを

シムに薄~く塗りこんでから

新品パッドに交換しました。

 

 

 

s-IMG_6718 s-IMG_6744 s-IMG_6704

 

Fr・R ともにディスクローターを研磨。

 

ディスク面の均一化安定化

http://minato-motors.com/blog/?p=9233

 

 

 

 

片面0.25mmほど削って、

両面で約0.5mm薄くなりますが、

 

もともと削れる厚みは2.0mmあるので

今回は研磨で対応しました。

 

 

 

 

 

もし錆やキズなどで

深くダメージのあるディスクローターは

新品交換をオススメします。

 

 

 

s-IMG_6731

 

 

リアブレーキディスク内にあるサイドブレーキシュー。

 

あまり見える場所にはないので、

点検機会が少ないパーツですね。

 

 

 

 

研磨のためにローターを外してみると、

ライニングがグズグズに熱劣化。

 

 

 

こちらも新品シューに交換しました。

 

 

s-IMG_6724 s-IMG_6745

 

 

今回のお預かり期間は2~3週間。

 

 

とりあえずブレーキ関係は完了です。

 

 

 

 

 

 

ですが作業はまだまだ序盤。

 

次回ブログではサスペンション関係のリフレッシュを紹介しますね~。

 

 

 

Happy Car Life!!

 

 

 

ホームページ リニューアルのお知らせ。

昨日からミナト自動車のホームページを

リニューアルさせて頂きました。

(一部未完成の部分あり)

 

 

http://minato-motors.com/

 

ご覧になられましたでしょうか?

 

 

 

aaaa

 

 

たしか前HPを制作したのが5年ほど前かな。

 

 

当時はアレで良かったものが、

 

数年も経つと陳腐化し、

古めかしく思えてきた時がありました。

 

 

 

 

 

また5年前の作業内容と現在とでは、

かなり乖離しているなぁ~と痛感。

 

 

 

 

 

HPには鮮度があるので、

いつまでも使えるモノではなく

 

ある程度の時期に再構築するのは、

当然なのだと思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社ブログのアクセス分析をみると

 

モバイル 52.76%

デスクトップ 42.00%

タブレット  5.24%

 

ssss

 

 

 

半分以上はスマートフォンからの閲覧。

 

そのモバイルデバイスをみると

42.66%がiPhone からでした。

 

 

 

 

 

 

アクセスされたOSでみると

Chrome / IE / safari

の三つ巴ですね。

 

aaa

 

 

 

新しいHP・ブログは

それらのアクセス分析を参考に

 

 

PC・モバイル・タブレットに

最適化するようデザインしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

現在ブログはPC版・スマホ版で両方で見れるのですが、

iphone6s+ のような微妙な画面解像度には未対応。

(画面が乱れてご迷惑をお掛けしています。)

 

 

 

 

新HP・ブログはそのあたりも最適化してもらいました。

 

 

 

dddd

 

バラバラだった

HP ・ ブログ ・ お問い合わせフォーム  を一体化。

 

不要な部分はなるべく削除する方向で、

シンプル・シンプルにと依頼。

 

 

 

HPで作業メニューを紹介して、

詳しい内容はブログで見てね!! という感じ。

 

 

HPに詳細をゴチャゴチャ書いても、

見にくいだけですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

無題

 

 

 

ブログに関してですが

 

HPが白背景で

ブログだけ黒背景になるのも変になるので、

 

全て白背景に統一しました。

 

 

 

 

黒のほうが画像が見やすいと

個人的に思っているのですが・・・。

 

 

馴れもあるのだと納得しました。

 

 

 

 

 

 

kkkkjjjj

 

 

 

ブログ記事数(517)が多いため、

移設作業に時間が掛かかるそうです。

 

 

現在(急ピッチで作業中)とお聞きしていますので

しばらくは旧バージョン(黒背景)のサイトでお願いします。

 

 

 

 

 

ddddd

 

 

全国数ある自動車整備工場のHPと 弊社HP。

 

あきらかに違う部分があると思いますが、

お気付きになりましたでしょうか?

 

 

 

普通のHPには目立つようにある○○○が

記載されていないと思いませんか?

 

(正確に言えば隠れている?)

 

 

 

ffffffff

 

 

そうです 電話番号なんです。

 

 

 

お客様からお問い合わせは有難いのですが、

 

業務に支障がでるほど、

TEL問い合わせが多い時もありました・・・。

 

 

 

 

 

 

少人数で営業・作業をしているので、

受付専属スタッフなどはいないです・・・。 (零細ですから・・・。)

 

 

 

 

日帰り作業で納車時間が決まっている時などには、

正直なかなか対応する事が難しい・・・。

 

 

 

 

そこでご予約・お見積りなどは

(お問い合わせフォーム)からに一元化して、

 

作業の合間をぬって順次返信していこう!と決断しました。

 

 

 

 

TELにて

(この作業の金額いくら??)

(こんな事できる??)  と言われても、

 

 

 

今の車両は年式・型式・グレードなど様々、

走行距離・装備によっても適切か?どうかの判断もあります。

 

 

まだ見た事もない車両(未来店車両)に対しては、

ゆっくり情報を得てから対応する事にしています。

 

 

 

 

電話番号を分かりやすく表示しないのは、

 

お客様には不親切な対応だと承知していますが、

御理解の程どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

(弊社利用暦のあるお客様は、全然TELして頂いても大丈夫です。)

(そこまで閉鎖的にはしていないので、気にせずTELしてくださいね。)

 

 

 

 

 

s-jjjjj

 

HP・ブログの画像は

95%以上は自分で撮影。

 

 

 

 

去年の暮れから入庫車両を

オーナー様の了承を得てから撮影し、

かなりの枚数の画像を得ました。

 

 

 

なかなか難しいもので、

いい感じで使えるモノが少なく、

 

・ピンボケ

・構図悪い

・露出 白とび・黒つぶれ

 

 

私がヘタクソなんでしょう。

撮影したのに採用できない画像が多かったです。

 

 

 

協力頂いたオーナー様

その節はありがとうございました。 使わせて頂ますね。

 

 

 

 

 

 

リニューアル後しばらくは、

予期せぬ不具合もあるでしょう。

 

実際に運用を始めると、問題点も出てくるかと思います。

 

 

 

 

そのたびに対応していきますので、

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

happy Car Life!!

 

 

ミナト自動車 店主

 

 

レガシィ BP5 タイミングベルト交換作業  EJ20Xエンジン 部品多し、納期長し、作業はやり易いかな?  

s-IMG_6668

今回入庫したのは

レガシィ BP5  98000km

 

 

 

継続検査 と タイミングベルト交換等の依頼です。

 

 

s-IMG_6328 s-IMG_6332

 

 

基本的な点検では異常個所は無し。

 

 

 

 

 

 

車検基準では問題無いのですが、

 

弊社基準で診た場合に

気になる箇所が有りましたので、

 

そちらはオーナー様にお伝えしました。

 

 

(あのセンサーの数値がこんな感じ・・・・。)

(ブレーキがこんな感じで・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではメイン依頼の

タイミングベルト関係のリフレッシュに移りますね。

 

 

s-IMG_6371

 

スバル EJ20Xエンジン タイミングベルト交換。

 

 

 

水平対向は部品点数が多く、

ユーザー的には費用は掛かるののですが・・・。

 

 

 

整備士的にみると

作業スペースが広いので

 

やり易い部類に入りますね。

 

 

s-IMG_6372

 

ラジエターやホース類をサクサク分解。

 

 

熱劣化が心配されたラジエターは、

意外に良好。 (酷い場合は変色します。)

 

 

 

 

 

ベルトカバーなどを外すと

見えてくるタイミングベルト機構。

 

 

 

 

 

s-IMG_6429

 

クランク・各カムの位置を決めれば、

VVTスプロケットを外す準備は完了。

 

(まだTベルトは外さない)

 

 

 

 

カムシール4個を交換するには、

VVTスプロケットを外す為、

例のボルトが待っています。

 

 

 

 

s-IMG_6374

 

ハスコー製スプロケットホルダーレンチ(SST)

 

SSTでスプロケットを保持し、

中心のボルトを緩めます。

 

 

ただ緩めるだけの作業なのですが、

まれに異常に固着し外れない場合があるので、

 

ボルトが舐めないように慎重に作業します。

 

 

s-IMG_6433 s-IMG_6434

 

いつものようにメチャメチャ固い!

折れない・舐めない事を祈りながら・・・。

 

 

今回は何とか無事に全ボルトが緩みましたね。

 

よかった。よかった。

 

 

 

 

これが外れると

この後の作業がしやすいのです。  ふぅ~。

 

 

 

s-IMG_6456

 

VVTスプロケットを抜いて、

カムシールはインストーラーで圧入交換。

 

 

 

ウォーターポンプを外して、

オイルポンプも分解します。

 

s-IMG_6436 s-IMG_6438

 

 

エンジン・ポンプに残る液体ガスケットをキレイにて

油分は完全除去。

 

 

s-IMG_6463

 

 

 

クランクシールも交換し、

オイルポンプ側に薄~く液体G/Kを塗ります。

(オーリングの上部には塗らない)

 

 

 

 

 

小さなオーリングも交換して

元通りに組み立てますね。

 

 

 

s-IMG_6439

s-IMG_6465

 

ウォーターポンプや周辺ホース。

各アイドラベアリングにテンショナーベアリングの全交換。

 

 

 

順番に組み立てて、

タイミングベルトを装着完了。

 

 

 

 

スプロケットのボルトは

規定トルク と 角度締め。

 

 

 

 

 

 

クランク・カムの位置決めが合っていれば、

クランクを回して再確認

 

 

 

 

一山でもベルトがズレていると、

エンジン不調か?バルブクラッシュ?しますよね。

 

 

s-IMG_6440 s-IMG_6441

 

 

 

 

パワステポンプ 低圧ホース部から漏れ発見。

 

 

 

 

10年経過したオーリングと

カチカチになったゴムホースのせいで

 

ここからよくP/Sフルードが漏れますね~。

 

 

 

 

 

ホース・樹脂ジョイント・オーリングを交換して、

ダダ漏れ前の予防整備

 

 

s-IMG_6378 s-IMG_6377

s-IMG_6535 s-IMG_6536 s-IMG_6537 s-IMG_6538

 

 

インタークーラーを外して、

電子制御スロットルを清掃。

 

 

ヒーターホースも

主要なモノは交換しました。

 

s-IMG_6540 s-IMG_6542

 

LLCは圧送式交換。

 

 

エンジンを掛けながら、

ラジエター・エンジン・ヒーターコアの

LLCを全て入れ替えします。

 

 

 

 

LLC再生強化剤を注入して

エア抜き作業。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6667

 

小さなオーリング や W/P・各ベアリングプーリー。

ホースやベルト、シールなどなど。

 

 

大小35点以上の部品を交換しました。

 

 

 

スバルは部品供給が遅く、

しかも部品センターの休みも多いので。

 

 

 

 

一つ部品をミス・追加発注は、

 

発注時間や曜日が悪いと

2日・3日余裕で掛かってしまいます。

 

 

スバルの部品発注は、時間との戦い

 

 

 

1時間発注遅れれば、

運が悪いと1日以上の時間ロス。    疲れるね・・・。

 

 

 

 

 

 

その点トヨタは異常に早い! (amazonより早い)

在庫があれば半日or翌日には到着します。

 

 

 

最後に継続検査をして

納車となりました~。

 

 

 

 

<<お知らせ>>

 

s-無題

 

 

s-無題2

 

 

お待たせしました。

 

 

去年年末に計画したHP&ブログ リニューアルが

4月11日お昼以降にアップする事になりました。

 

 

 

 

制作期間4ヶ月ほど。

 

 

作業の合間を見ての

HPイメージ思案や文章の編集。

 

画像集めや修正などを少しずつ進めていきました。

 

 

 

 

・整備作業実務

・毎日大量にくるメール返信業務

・定期的なブログの執筆など

 

 

なかなか時間が取れなかったのです・・・。

 

 

 

 

HP制作会社様と協議・協力しながら、

リニューアルする事ができました。

 

 

 

 

 

ただブログ記事数が多いので

移設作業にもう少し時間が掛かります。

 

 

 

しばらくの間はブログのみ

旧バージョンでの閲覧となります。

 

 

 

ブログも移設完了次第、

HP内に組み込まれます。

 

 

 

どうぞよろしくお願いします。

 

それではHappy Car Life!!

 

 

 

NUTEC ノベルティ品届きました!!    サクマとサクマ式は違うんですね。 

s-IMG_5807

 

 

NUTEC ニューテックから非売品の

スペシャル商品が届きました。

 

 

s-IMG_5808

 

NUTEC NC-40 5W30 (全化学合成オイル)

とサクマ製菓とのコラボ商品。

 

 

s-IMG_5809

 

中身はサクマ式ドロップスではなく、

サクマ ドロップスです。

 

 

 

 

NUTECオイルに全交換して、

 

一粒舐めながら運転すれば、

プラシーボ効果が最大限発揮され、

 

燃費・加速が向上するかも・・・? と言われていますよ~。

 

 

s-IMG_5811

 

 

NUTECオイルをご利用頂いた方に

先着順でお渡ししていますよ~。

 

 

また数に限りがありますので、

無くなり次第終了しますね。

 

 

 

 

それではHappy Car Life!!

 

レクサス LS460L  ATF完全圧送式交換。  5点セットの日帰り作業。

s-IMG_6128

 

 

兵庫県加古川市からお越し頂きました。

 

 

 

 

 

レクサス LS460ロング  USF41

走行距離155000km

 

 

 

 

 

 

 

今回の依頼内容は

 

・ATF完全圧送式交換 for NUTEC NC-65

・スロットルボディ 清掃・初期化

・WAKO’S RECS

・デフオイル交換 for NUTEC NC-70

・カーエアコンリフレッシュα for NC-200

 

 

日帰り作業で入庫されました。

 

 

s-IMG_6116 s-IMG_6118 s-IMG_6120

 

 

まずはATF交換から。

 

 

 

弊社に入庫台数が比較的多い LS460。

いつものように試運転とATFチェック

 

 

 

 

 

 

オイルパンを外してみると、

結構な量の鉄粉が付着してますね。

 

 

 

 

 

ゴム製ガスケットもコレぐらいの距離になると

 

オイルパンに溶着して、

なかなか外れてくれません。

 

 

 

 

s-IMG_6124 s-IMG_6125 s-IMG_6126

 

 

ATFストレーナーを交換し、

オイルパン洗浄と鉄粉除去。

 

 

 

 

 

 

ATFを補充して、

暖機が完了すれば

 

圧送式交換に移りますね~。

 

 

 

s-IMG_6132

 

 

 

最初にアイシンAFW+でプレ洗浄

 

 

規定容量をイッキに入れ替えますよ~。

 

 

 

 

 

s-IMG_6135 s-IMG_6138 s-IMG_6143 s-IMG_6148 s-IMG_6153

 

 

廃油と比べれば、

かなりキレイになりましたね。

 

 

 

 

これでやっと本命ATFが使えます。

 

 

 

 

本命ATFは かなり高額になるので、

プレ洗浄で使用せず、

 

安価なAFW+でプレ洗浄しているのですよ~。

 

 

 

 

 

s-IMG_6155

 

NUTEC ニューテック 最高峰ATF『NC-65

全化学合成ATF (エステル系)

 

 

 

もともとフルード負荷の高いDCT車、

大排気量車の多段AT用に開発されたスペシャルATF。

 

 

 

 

 

 

 

 

極薄で強靭な油膜性能。

低粘度化し潤滑力強化。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前は(NUTEC ZZ51改)を多く在庫していましたが、

最近は逆転し 2:8 でNC-65を多く在庫しています。

 

 

s-IMG_6262

 

最近のブログでも

NC-65が多く登場しているのは

 

 

別に押している訳ではなく、

オーダー数が圧倒的に多いからなんですよね。

 

 

 

 

 

高耐熱性能は

ストリート走行だとハイスペックすぎるが、

 

その分、劣化しないので超ロングライフ化。

 

 

 

金額相応の効果は、十分体感できると思いますよ。

 

 

s-IMG_6161 s-IMG_6166 s-IMG_6168 s-IMG_6176 s-IMG_6178

 

 

透明度は完全に戻り、

キレイに入れ替わりましたね。

 

 

 

 

 

注意

NC-65は薄緑色の為、色味が弱いです。

AFW+の赤色に干渉されやすいので

色までは入れ替わりません。 お許しを。

 

 

 

 

 

 

 

 

一度ミッションを冷却し、

エンジン始動で再暖機。

 

 

規定温度でレベル調整をします。

 

 

 

s-IMG_6181 s-IMG_6179 s-IMG_6180

 

 

デフオイルもNUTEC。

 

 

こちらも全化学合成ギアオイル 『NC-70 75W90』

 

 

 

手動ポンプで圧送し、

スリキリ一杯まで注入しますね。

 

s-IMG_6184

 

 

溢れてくるのが収まれば

純正ガスケットを交換したボルトを仮締め。

 

トルクレンチで規定トルクで本締めします。

 

 

 

 

クシャッと潰れるタイプの中空G/Kは、

手感覚では分からないのですね。

 

 

s-IMG_6201

 

これから使用する機会が増える

カーエアコンもリフレッシュ。

 

(冬でもオートで使用しますね・・・。)

 

 

 

 

 

デンゲン製 エコマックスJr

全自動冷媒回収再生充填装置。

 

 

カーエアコンリフレッシュαを行います。

 

 

s-IMG_6196 s-IMG_6197 s-IMG_6198

 

 

リア・デュアルACを作動させて、

冷却性能テスト。

 

 

 

規定冷媒充填量は700g 

 

 

なのでこちらも700gにセットします。

 

s-IMG_6199

 

 

コンプレッサーオイルも劣化しますよ~。

 

 

 

そこで補充・補強するのはNUTEC NC-200

 

NUTECが得意なエステル系オイルを贅沢に使用した

ハイパフォーマンスAC添加剤。

 

 

コンプレッサーの保護・潤滑強化・機密性向上

 

 

 

 

 

 

こちらもエコマックスjrにセットします。

 

 

準備完了でスタート。

 

 

 

 

 

 

 

冷媒ガスを全量回収し、高密度フィルターでろ過。

回収された冷媒は、重量管理でタンクに充填。

 

 

真空引きで配管内の空気・水分を除去。

液化冷媒を重量管理で高速充填。

 

 

 

 

同時にNC-200も同時注入します。

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6205

 

回収できた冷媒量は560g

不足量は140g

 

 

平成20年式車なので、

平均的な減少具合ですね。

 

 

 

 

今回は規定量まで充填しましたので、

今年の夏は良く冷えると思いますよ~。

 

 

 

s-IMG_6206

 

 

最後にWAKO’S RECSを注入して、

全ての作業が完了しました。

 

 

 

6~7時間ぐらいの作業時間。

 

 

日帰りでも

全く問題なく納車可能。

 

 

 

 

 

 

目の前のJR百舌鳥駅 まで徒歩2分。

大阪繁華街までは30分で到着します。

 

 

 

 

オーナー様も10時入庫から納車までは、

大阪観光を楽しまれていましたよ~。

 

 

 

 

 

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

 

ご予約・お見積りはHP (お問い合わせフォーム)からどうぞ~。

 

 

 

それではHaapy Car Life !!