1ヶ月前に
お問い合わせフォームからのご相談。
継続検査とリフレッシュ整備の依頼なのですが、
お住まいの地域を見てみると 『静岡県浜松市』
ATF交換やDSCなどの日帰り・一泊作業は
全国各地から来店頂いていますが・・・。 (一番遠いとこなら山形県)
継続検査とリフレッシュ点検整備などの
数週間預かり作業では、
今回が来店最長距離のお客様になります。
最長記録更新ですね。 (以前は香川県が最長でした。)
アルファード ANH15 4WD
走行距離9000km
来店されてから、まずは問診。
・今までの使用状況
・今後の使用予定
・不具合点や希望整備 などなど。
オーナー様と整備相談を長めにお話しをして、
新幹線で浜松へお帰りになりました。
試運転からリフトアップ。
まずは点検作業から始めますね~。
エンジン自体の調子は良好。
排気ガステストの数値、
車検レベルではOKでしょう。
アーガス社バッテリーアナライザーでは
バッテリー寿命・充電性能も問題なし。
まだまだ大丈夫ですね。
エアエレメント・スパークプラグは劣化していますので、
作業見積りに含めます。
排気ガスの数値も
もう少しは向上するでしょう。
エンジン・シャシ・ブレーキなどなど
法令チェック項目 と 弊社独自のチェック項目。
不具合箇所・気になる箇所を洗い出します。
希望整備と点検結果を元に
オススメ整備プランを制作。
オーナー様と協議して
予算に合わせてプランを修正し、
決定したら作業に掛かりますね。
(作業途中でもプラン修正する場合もアリ。)
まずはブレーキから
オーバーホール(O/H)していきます。
車重があるミニバンはブレーキの負担が大きい。(特にフロント)
もうスグ10万キロになるので
リフレッシュしましょう。
前後キャリパーを分解し、キレイに洗浄します。
シリンダー内は錆も無く良好なので、
ポリッシャーで軽く磨きます。
ダストシール・ピストンシールを交換すれば、
ピストンが引っ掛かりなくスムーズに動きますよ~。
ブレーキ片効き・引き摺りの予防整備ですね。
ホルダー部のシム・スライドピンもキレイ洗浄。
ダストブーツを圧入し、グリスを注入します。
リア側のスライドピンブーツは
ハメ込むだけで簡単ですが、
グリスを塗りこんで防水性をアップさせました。
前後ブレーキパッドの残量は十分あるのですが、
今回はローターもリフレッシュするので交換します。
パッド背面にあるパッドシムを外すと
グリスがほぼ無い状態。
このグリスが振動吸収・音鳴り防止の役目があるんですけどね・・・。
古く硬化したグリスは、
洗浄剤で洗い流し。
WAKO’S BPR 高性能ブレーキパッドグリスを
シムに薄~く塗りこんでから
新品パッドに交換しました。
Fr・R ともにディスクローターを研磨。
ディスク面の均一化と安定化。
http://minato-motors.com/blog/?p=9233
片面0.25mmほど削って、
両面で約0.5mm薄くなりますが、
もともと削れる厚みは2.0mmあるので
今回は研磨で対応しました。
もし錆やキズなどで
深くダメージのあるディスクローターは
新品交換をオススメします。
リアブレーキディスク内にあるサイドブレーキシュー。
あまり見える場所にはないので、
点検機会が少ないパーツですね。
研磨のためにローターを外してみると、
ライニングがグズグズに熱劣化。
こちらも新品シューに交換しました。
今回のお預かり期間は2~3週間。
とりあえずブレーキ関係は完了です。
ですが作業はまだまだ序盤。
次回ブログではサスペンション関係のリフレッシュを紹介しますね~。
Happy Car Life!!