minatomotors のすべての投稿

E51 エルグランド  NUTEC ATF交換。    GW期間も営業中。

弊社でATF交換を依頼される車種は、

レクサス・トヨタが圧倒的に多いのですが・・・。

 

 

それはただ単に

販売台数が多いのが原因でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以外の車種となると、

レガシィBP系 と エルグランドE51系

が多いですね~。

 

 

 

どちらも根強い人気車種ですし。

個性も強いんでしょう。

 

 

 

s-IMG_7085

 

 

 

兵庫県神戸市からの来店は、

ニッサン エルグランド ME51

68000km走行。

 

 

 

 

 

 

 

 

・ATF完全圧送式交換 for NUTEC NC-65

・デフオイル交換   for NUTEC ZZ-32

・LLC圧送式交換  ラジエターリフレッシャー

 

・スロットルボディ清掃  急速TAS

・カーエアコンリフレッシュα  for  NUTEC NC-200

・WAKO’S RECS

 

 

 

 

 

堺市から比較的近いので

代車をお貸しして一度帰宅。

 

後日引取りという流れで作業しました。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7094 s-IMG_7095 s-IMG_7096

 

 

 

 

問診・試運転・ATFチェック。

 

 

いつもの流れでATコンディションを確認します。

 

 

 

 

 

s-IMG_7097

 

 

 

オイルパン洗浄・鉄粉除去。

 

 

 

ガスケットも交換して

元通りに組み立てます。

 

 

(エルグランドはATFストレーナーのみの部品供給は無し)

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7110

 

 

 

まずは純正同等油 アイシンAFWプラスでプレ洗浄

 

 

 

規定量を一気に圧送式交換しますね。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7113 s-IMG_7119 s-IMG_7123 s-IMG_7125 s-IMG_7127

 

 

もともと車重の重いエルグランドはATFの負荷劣化が激しいです。

 

 

ただでさえ2t近い車重に4~5人乗車すれば、

さらに劣化度は加速するでしょう。

 

 

 

ましてや神戸特有の急勾配。

 

 

 

 

 

純正ATFクラスでは

正直ツライものがありますね。

 

 

 

 

s-IMG_7129

 

今回の本命ATFは

NUTEC 最高峰ATF 『NC-65

 

全化学合成ATF(エステル系)

 

 

 

 

微細化された分子構造は

ベアリング効果でローフリクション。

 

 

極薄で強固な油膜性能は、

ハイコンプレッション・ハイパフォーマンス。

 

 

 

 

 

添加剤に頼らず、

ベースオイルから高性能化した市販最強のATF。

 

 

 

 

 

 

優れた潤滑性・機密性がAT性能を引き上げ、

高耐熱性能がロングライフ化に寄与します。

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7131 s-IMG_7134 s-IMG_7139 s-IMG_7143 s-IMG_7149 s-IMG_7150

 

 

キレイに交換できましたね。

 

 

 

 

注意

NC-65は薄緑色のため、色味が弱い・・・。

AFW+の赤色に干渉されますので色までは入れ替わりません。

 

 

 

 

ATFクーラー等も洗浄し、

フルードレベルを調整して

ATF交換は完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7128

 

 

在庫管理に余念がなく?

GW期間向けて4月末に到着した ZZ51改・NC-65。

 

 

 

 

NC-65はストックが(20L X2本)あるので

さすがに足りるだろうと思っていたのですが・・・・。 (20L X 7本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来店問診時に

本命ATFのアップグレードを多く頂いて・・・。

 

 

 

急遽5月2日にNC-65を数本ほど再発注。

 

 

 

( 結構、イイお値段のNC-65)

(当日のグレードUPが、ここまで多くなるとは予想外でした・・・。)

 

 

 

 

 

 

GW後半入庫のお客様ご安心ください。

もちろんちゃんとキープしてますからね~。

 

 

 

s-IMG_7087 s-IMG_7088 s-IMG_7089 s-IMG_7091

 

 

デフオイルもNUTEC ニューテックで。

 

ZZ-32 80W120  部分化学合成ギアオイル

 

 

 

 

 

 

純正オイルの数段上の性能は

ストリート走行なら十分ハイスペックでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7102 s-IMG_7104 s-IMG_7107

 

 

日帰り作業では時間的に対応が難しい、

LLC圧送式交換。

 

 

 

 

エンジン・ヒーター・ラジエターのLLCを

ラジエターリフレッシャーで脈動圧送式全交換。

 

5・25ミクロンのダブルフィルターでろ過し、

エンジンを掛けながら交換します。

 

 

 

 

 

 

ラジエターリフレッシャーは2台(赤・緑)(青) ありますが、

ニッサンの場合は青色LLCで対応しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LLC再生強化剤を注入し、

エア抜き作業をすれば完成ですね。

 

 

 

 

s-IMG_7098 s-IMG_7099 s-IMG_7101

 

 

室内の広さに対して、異常に狭いエンジンルーム。

 

 

その奥にあるのがスロットルボディ。

 

 

 

 

 

 

腕を伸ばしてスロットルを清掃。

 

WAKO’S専用洗浄剤 と ウエスで

カーボンを除去しました。

 

 

 

s-IMG_7108

 

 

ニッサン車のスロットル初期化は、急速TASが必要です。

 

 

 

 

 

スキャンツールを接続し、初期化再学習。

 

 

シングルスロットルは比較的簡単ですね。

 

 

 

 

 

s-IMG_7153 s-IMG_7154 s-IMG_7155 s-IMG_7156

 

 

 

カーエアコンリフレッシュα と同時に

 

エステル系ACコンプレッサーオイルNUTEC NC-200 を注入します。

 

 

 

 

ACコンプレッサー保護・強化に

NC-200はオススメですよ~。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7159 s-IMG_7157

 

デンゲン社 エコマックスJr

全自動回収再生充填装置

 

 

 

 

 

 

 

冷媒規定充填量より

170g少なかったようですね。

 

 

 

多くても少なくても

冷えが悪くなるエアコンガス量は、

 

重量管理で正確にチャージしましょう。

 

 

 

 

s-IMG_7160

 

 

最後にWAKO’S RECSを注入して、

全ての作業が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

 

正月休み以外は

ほぼ営業しているミナト自動車。

 

 

 

 

 

 

少人数で作業しているので、

『いつ休んでいるのですか?』とたまに聞かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へへへ~  こう見えても交代で

結構休んでいるんですよ~。

 

 

道路やお店が混雑する時期は営業して、

解消されれば休暇を満喫する予定。

 

 

 

 

GW明け後のメール返信は

少し遅くなるかもしれませんが、

 

必ず返信しますのでしばらくお時間を頂けると幸いです。

 

 

 

 

それではHappy Car Life!!

 

 

浜松市からANH15 アルファード 4WD。  リフレッシュプランで継続検査。 エンジン・AT 編

前回・前々回ブログの続きです。

 http://minato-motors.com/blog/?p=9375

http://minato-motors.com/blog/?p=9422

 

 

 

 

 

ブレーキ・サスペンションをリフレッシュした後は、

エンジン・ATなども整備していきますね。

 

 

 

s-IMG_6756 s-IMG_6762 s-IMG_6767 s-IMG_6768

 

 

リアデフ・トランスファ  ギアオイル交換。

 

 

 

スリキリ一杯でレベル調整。

 

 

 

中空式ガスケットも交換して、

規定トルクで締め付けします。

 

 

 

 

 

s-IMG_6784 s-IMG_6786

 

 

 

 

 

ワイヤー式の旧タイプ スロットルボディ

 

エンジンの奥にありますが、

サクサク分解して外しました。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6792 s-IMG_6801

 

 

 

旧タイプのスロットルボディは、

ISCVを清掃しないと意味がありません。

 

(ISCV アイドルスピード・コントロールバルブ)

 

 

 

 

 

 

 

非分解モーターの特殊ボルトも難なく外し、

ISCV単体まで分解しますね。

 

 

 

s-IMG_6807 s-IMG_6815 s-IMG_6818

 

 

ISCVのシャッターバルブに蓄積したカーボンを除去。

専用洗浄剤でキレイにしました。

 

開閉がスムーズになりますので、

アイドリング安定化に有効ですよ。

 

 

 

ガスケットも一緒に交換しましょう。

 

 

 

 

s-IMG_6824 s-IMG_6823 s-IMG_6826

s-IMG_7045

 

 

 

 

NGK イリジウムMAX 長寿命&高性能スパークプラグに交換。

次回交換距離は10万キロまで使えます~。

 

 

 

 

 

 

入庫時の排気ガステストでは、ややCOが高めでしたね。

 

・エアエレメント交換

・スパークプラグ交換

・ISCV清掃/初期化

 

 

 

 

再度測定してみると、

CO 0.18 %  →0.06

HC 33ppm  → 18ppm

 

 

このエンジンなら、

なかなか優秀な数値になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_7021 s-IMG_7022 s-IMG_7023 s-IMG_7024 s-IMG_7025

 

 

 

ATFも交換します。

 

 

 

 

オイルパンを外して鉄粉除去。

 

ATFストレーナーガスケットを交換して、

元に戻してからATFを補充します。

 

 

 

 

 

 

ATが完全に暖機するまでアイドリング。

 

そこから一気に圧送式交換を行いますね。

 

 

 

 

 

s-IMG_7027 s-IMG_7028 s-IMG_7031 s-IMG_7034 s-IMG_7036 s-IMG_7038 s-IMG_7041 s-IMG_7042

 

 

NUTEC 最高峰ATF 『NC-65』

全化学合成ATF(エステル系)

 

 

 

 

プレ洗浄無しでキレイに入れ替わりました。

 

 

次回推奨交換距離は

5万キロ以上とお伝えしています。

 

 

 

 

 

s-IMG_6831 s-IMG_6837

 

 

ラジエターリフレッシャーを使用したLLC圧送式交換。

 

 

エンジン・ラジエター・ヒーターコア

全てのLLCを入れ替えますね。

 

 

 

 

最後にLLC強化再生剤で

防錆・消泡性能を補い、エア抜き作業も忘れずに。

 

 

s-IMG_7076 s-IMG_7078 s-IMG_7080 s-IMG_7079 s-IMG_7081

 

カーエアコンリフレッシュα

 

 

 

マニホールドゲージでは

現在の冷媒充填量が分からない。

http://minato-motors.com/blog/?p=331 

 

 

 

 

 

そこで冷媒ガスを、全回収してクリーニング。

真空引きし、規定量まで再充填。

 

結果的には冷媒量が180g不足していましたね。

 

 

 

 

 

 

 

NUTEC NC-200 高性能AC添加剤も

同時注入でコンプレッサーを保護強化。

 

 

 

 

エアコンもノーメンテナンスではダメですよ~。

 

 

 

s-IMG_7026

 

 

 

継続検査も合格し、無事納車となりました。

 

 

 

 

 

納車時にオーナー様とのお話の中で、

 

『全く知らない初めての整備工場へ

愛車を預ける事に不安は無かったのですか?』

 

 

と質問してみました。

 

 

 

 

すると

 

『ブログの内容』や『電話での話し方』

実際入庫した時の『問診』などで、

 

(ココなら大丈夫だな)と感じたそうです。

 

 

 

 

 

 

数週間預かりのリフレッシュ整備の場合、

 

1・現状の不具合点・不満点。

2・お預かりできる期間(日数)

3・今回掛けれる整備予算     をお聞きしています。

 

http://minato-motors.com/blog/?p=7626

 

 

 

 

 

1・2・3全てが重要で、

3点がアンバランスな場合は

 

弊社ではお引き受けを辞退する場合もあるのです。

 

 

 

 

1の要望に対して、3の予算が合わない場合。

(予算が極端に少なすぎ)

 

 

 

1の要望に対して、2の日数が少ない場合。

(日数がどう見ても少なすぎ)

 

 

 

 

 

 

 

 

メールの相談内容から、

3点があまりにもアンバランスな依頼は

 

 

明確にノーと言わないと、

双方が不幸になってしまうでしょう。

 

 

 

 

プロの整備士なら

その辺りの見極めと説明も必要だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今回のアルファードの作業依頼は

3点のバランスが抜群に取れていたので、

 

弊社としても気持ち良く作業をさせて頂きました。

 

 

 

オーナー様に感謝します。

 

(また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。)

(少し遠いですけど・・・)

 

 

 

それでは

Happy Car Life!!

 

 

 

 

 

浜松市からANH15 アルファード 4WD。  リフレッシュプランで継続検査。 サスペンション編。

前回ブログの続きです。

http://minato-motors.com/blog/?p=9375

 

 

 

 

 

アルファード ANH15 4WD

走行距離9万キロ

 

 

 

 

 

 

リフレッシュ点検 と 整備プランニング。

 

 

ブレーキ関係は整備完了したので、

次はサスペンション関係に移ります。

 

 

 

s-IMG_6643 s-IMG_6644 s-IMG_6645 s-IMG_6646

 

 

トヨタ ミニバンに採用されている

リア アクスルビーム式 サスペンション。

 

 

大きく重いアクスルビームを

支え保持し続けているビームブッシュ X2個。

 

 

 

 

 

 

 

アルファード10系.20系などのトヨタ ミニバンは

10万キロ近いとほぼこのように

ブッシュが亀裂劣化していますね。

 

 

 

 

 

 

アライメント測定・調整も大事ですが、

まずは狂う原因から治しましょう。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6682 s-IMG_6685 s-IMG_6687

 

・プロペラシャフト

・マフラーパイプ

・ハブASSY

・ドライブシャフト    などなど。

 

 

 

 

固着や錆などの障害もありながら

 

アクスルビームを外す為に、

アレやコレやと分解します。

 

 

 

 

 

 

ビーム単体の重さもなかなかで、

運ぶ時はギックリ腰に要注意です!!

 

 

 

この重さを支えているのは

拳大のブュシュ2個。

 

仕事量はかなり多いと思います。

 

 

 

 

s-IMG_6688 s-IMG_6690 s-IMG_6691

 

 

 

重く特殊な形状の為、

油圧門型プレスは使えません。

 

 

 

 

特殊工具(SST)と油圧ラム(ドイツ クッコ社製)を組み合わせ、

圧入されたブッシュを抜き取ります。

 

 

 

 

もう何台コノ作業をしてきたのか?

やればやるほど早くなってきた気がします。

 

 

 

 

 

s-IMG_6701 s-IMG_6696 s-IMG_6697

s-IMG_6684s-s-IMG_6703

 

 

亀裂の入ったブッシュが

新品ブッシュに変わっただけで、

 

頼もしく感じるのは私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

実際交換して走行すれば、

 

よほど鈍感な方以外は

ハッキリ違いが分かると思います。

 

 

 

 

s-IMG_6674 s-IMG_6737s-s-IMG_6702

 

 

 

 

 

 

 

少しだけオイル漏れをしていたショックアブソーバー。

 

純正アブソーバーに交換し、

スプリングインシュレーターも同時交換。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6642 s-IMG_6736 s-IMG_6641

 

 

 

 

続いてフロントサスペンションもリフレッシュ。

 

 

ロアアームASSY・ハブナックル、

ショックアブソーバーを分解します。

 

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6734

 

 

 

左スタビリンクロッドはすんなり外れたんですけど・・・。

 

右はナットがで外れない・・・。

しょうがないので切断しました。

 

 

 

 

 

s-IMG_6751 s-IMG_6740 s-IMG_6754

 

 

 

 

ロアアームASSY と ロアボールジョイント。

左右新品交換です。

 

 

切断して再使用不可のスタビリンクは右のみ交換しました。

 

 

 

 

 

s-IMG_7019 s-IMG_6752

 

 

フロントショックアブソーバー交換で

再使用部品はスプリングのみ。

 

 

マウント・インシュレーター・バンプなどの消耗品は、

全て新品に交換します。

 

 

 

 

 

 

 

アブソーバーシャフトを新旧で押し比べると、

固さ・反発具合が全然違いますね。

 

 

9万キロも走行すれば、

寿命が近づきヘタりますよ~。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_6777

 

 

 

 

 

ブレーキフルード交換 と エア抜き作業。

 

 

 

アライメントを軽く調整して、試運転。

 

カーブやレーンチェンジ時のフラツキ感は、

かなり改善できたと思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サスペンション関係はこれで完了。

 

 

次回ブログでは

エンジン整備 や 各オイル系交換を紹介しますね~。

 

 

Happy Car Life!!

 

 

 

 

浜松市からANH15 アルファード 4WD。  リフレッシュプランで継続検査。   ブレーキ編。

1ヶ月前に

お問い合わせフォームからのご相談。

 

 

継続検査とリフレッシュ整備の依頼なのですが、

お住まいの地域を見てみると 『静岡県浜松市

 

 

 

 

 

 

ATF交換やDSCなどの日帰り・一泊作業は

全国各地から来店頂いていますが・・・。  (一番遠いとこなら山形県)

 

 

 

 

 

 

継続検査とリフレッシュ点検整備などの

数週間預かり作業では、

 

今回が来店最長距離のお客様になります。

 

 

 

最長記録更新ですね。     (以前は香川県が最長でした。)

 

 

 

s-IMG_6634

 

 

 

 

アルファード ANH15 4WD

走行距離9000km

 

 

 

来店されてから、まずは問診。

 

 

・今までの使用状況

・今後の使用予定

・不具合点や希望整備  などなど。

 

 

オーナー様と整備相談を長めにお話しをして、

新幹線で浜松へお帰りになりました。

 

 

 

 

 

試運転からリフトアップ。

 

 

まずは点検作業から始めますね~。

 

 

 

s-IMG_6635 s-IMG_6636 s-IMG_6652 s-IMG_6651

 

エンジン自体の調子は良好。

 

排気ガステストの数値、

車検レベルではOKでしょう。

 

 

 

アーガス社バッテリーアナライザーでは

バッテリー寿命・充電性能も問題なし。

 

まだまだ大丈夫ですね。

 

 

 

s-IMG_6659 s-IMG_6660 s-IMG_6663

 

 

 

 

エアエレメント・スパークプラグは劣化していますので、

作業見積りに含めます。

 

排気ガスの数値も

もう少しは向上するでしょう。

 

 

 

 

 

s-IMG_6637 s-IMG_6638 s-IMG_6639 s-IMG_6640

 

 

 

エンジン・シャシ・ブレーキなどなど

法令チェック項目 と 弊社独自のチェック項目。

不具合箇所気になる箇所を洗い出します。

 

 

 

 

 

希望整備と点検結果を元に

オススメ整備プランを制作。

 

 

オーナー様と協議して

予算に合わせてプランを修正し、

 

決定したら作業に掛かりますね。

 

(作業途中でもプラン修正する場合もアリ。)

 

 

 

 

s-IMG_6719 s-IMG_6692 s-IMG_6720 s-IMG_6721 s-IMG_6693

 

 

 

まずはブレーキから

オーバーホール(O/H)していきます。

 

 

 

 

車重があるミニバンはブレーキの負担が大きい。(特にフロント)

 

もうスグ10万キロになるので

リフレッシュしましょう。

 

 

 

s-IMG_6695 s-IMG_6706

 

前後キャリパーを分解し、キレイに洗浄します。

 

 

シリンダー内は錆も無く良好なので、

ポリッシャーで軽く磨きます。

 

 

 

 

ダストシール・ピストンシールを交換すれば、

ピストンが引っ掛かりなくスムーズに動きますよ~。

 

 

 

ブレーキ片効き・引き摺りの予防整備ですね。

 

 

 

 

s-IMG_6726 s-IMG_6727

 

s-IMG_6709 s-IMG_6728

 

 

 

 

ホルダー部のシム・スライドピンもキレイ洗浄。

 

ダストブーツを圧入し、グリスを注入します。

 

 

 

s-IMG_6707 s-IMG_6712

 

 

 

 

リア側のスライドピンブーツは

ハメ込むだけで簡単ですが、

 

グリスを塗りこんで防水性をアップさせました。

 

 

 

 

s-IMG_6714 s-IMG_6715 s-IMG_6753

 

前後ブレーキパッドの残量は十分あるのですが、

今回はローターもリフレッシュするので交換します。

 

 

 

パッド背面にあるパッドシムを外すと

グリスがほぼ無い状態。

 

 

このグリスが振動吸収・音鳴り防止の役目があるんですけどね・・・。

 

 

 

s-IMG_6716 s-IMG_6717

 

 

古く硬化したグリスは、

洗浄剤で洗い流し。

 

 

 

 

WAKO’S BPR 高性能ブレーキパッドグリスを

シムに薄~く塗りこんでから

新品パッドに交換しました。

 

 

 

s-IMG_6718 s-IMG_6744 s-IMG_6704

 

Fr・R ともにディスクローターを研磨。

 

ディスク面の均一化安定化

http://minato-motors.com/blog/?p=9233

 

 

 

 

片面0.25mmほど削って、

両面で約0.5mm薄くなりますが、

 

もともと削れる厚みは2.0mmあるので

今回は研磨で対応しました。

 

 

 

 

 

もし錆やキズなどで

深くダメージのあるディスクローターは

新品交換をオススメします。

 

 

 

s-IMG_6731

 

 

リアブレーキディスク内にあるサイドブレーキシュー。

 

あまり見える場所にはないので、

点検機会が少ないパーツですね。

 

 

 

 

研磨のためにローターを外してみると、

ライニングがグズグズに熱劣化。

 

 

 

こちらも新品シューに交換しました。

 

 

s-IMG_6724 s-IMG_6745

 

 

今回のお預かり期間は2~3週間。

 

 

とりあえずブレーキ関係は完了です。

 

 

 

 

 

 

ですが作業はまだまだ序盤。

 

次回ブログではサスペンション関係のリフレッシュを紹介しますね~。

 

 

 

Happy Car Life!!

 

 

 

ホームページ リニューアルのお知らせ。

昨日からミナト自動車のホームページを

リニューアルさせて頂きました。

(一部未完成の部分あり)

 

 

http://minato-motors.com/

 

ご覧になられましたでしょうか?

 

 

 

aaaa

 

 

たしか前HPを制作したのが5年ほど前かな。

 

 

当時はアレで良かったものが、

 

数年も経つと陳腐化し、

古めかしく思えてきた時がありました。

 

 

 

 

 

また5年前の作業内容と現在とでは、

かなり乖離しているなぁ~と痛感。

 

 

 

 

 

HPには鮮度があるので、

いつまでも使えるモノではなく

 

ある程度の時期に再構築するのは、

当然なのだと思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社ブログのアクセス分析をみると

 

モバイル 52.76%

デスクトップ 42.00%

タブレット  5.24%

 

ssss

 

 

 

半分以上はスマートフォンからの閲覧。

 

そのモバイルデバイスをみると

42.66%がiPhone からでした。

 

 

 

 

 

 

アクセスされたOSでみると

Chrome / IE / safari

の三つ巴ですね。

 

aaa

 

 

 

新しいHP・ブログは

それらのアクセス分析を参考に

 

 

PC・モバイル・タブレットに

最適化するようデザインしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

現在ブログはPC版・スマホ版で両方で見れるのですが、

iphone6s+ のような微妙な画面解像度には未対応。

(画面が乱れてご迷惑をお掛けしています。)

 

 

 

 

新HP・ブログはそのあたりも最適化してもらいました。

 

 

 

dddd

 

バラバラだった

HP ・ ブログ ・ お問い合わせフォーム  を一体化。

 

不要な部分はなるべく削除する方向で、

シンプル・シンプルにと依頼。

 

 

 

HPで作業メニューを紹介して、

詳しい内容はブログで見てね!! という感じ。

 

 

HPに詳細をゴチャゴチャ書いても、

見にくいだけですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

無題

 

 

 

ブログに関してですが

 

HPが白背景で

ブログだけ黒背景になるのも変になるので、

 

全て白背景に統一しました。

 

 

 

 

黒のほうが画像が見やすいと

個人的に思っているのですが・・・。

 

 

馴れもあるのだと納得しました。

 

 

 

 

 

 

kkkkjjjj

 

 

 

ブログ記事数(517)が多いため、

移設作業に時間が掛かかるそうです。

 

 

現在(急ピッチで作業中)とお聞きしていますので

しばらくは旧バージョン(黒背景)のサイトでお願いします。

 

 

 

 

 

ddddd

 

 

全国数ある自動車整備工場のHPと 弊社HP。

 

あきらかに違う部分があると思いますが、

お気付きになりましたでしょうか?

 

 

 

普通のHPには目立つようにある○○○が

記載されていないと思いませんか?

 

(正確に言えば隠れている?)

 

 

 

ffffffff

 

 

そうです 電話番号なんです。

 

 

 

お客様からお問い合わせは有難いのですが、

 

業務に支障がでるほど、

TEL問い合わせが多い時もありました・・・。

 

 

 

 

 

 

少人数で営業・作業をしているので、

受付専属スタッフなどはいないです・・・。 (零細ですから・・・。)

 

 

 

 

日帰り作業で納車時間が決まっている時などには、

正直なかなか対応する事が難しい・・・。

 

 

 

 

そこでご予約・お見積りなどは

(お問い合わせフォーム)からに一元化して、

 

作業の合間をぬって順次返信していこう!と決断しました。

 

 

 

 

TELにて

(この作業の金額いくら??)

(こんな事できる??)  と言われても、

 

 

 

今の車両は年式・型式・グレードなど様々、

走行距離・装備によっても適切か?どうかの判断もあります。

 

 

まだ見た事もない車両(未来店車両)に対しては、

ゆっくり情報を得てから対応する事にしています。

 

 

 

 

電話番号を分かりやすく表示しないのは、

 

お客様には不親切な対応だと承知していますが、

御理解の程どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

(弊社利用暦のあるお客様は、全然TELして頂いても大丈夫です。)

(そこまで閉鎖的にはしていないので、気にせずTELしてくださいね。)

 

 

 

 

 

s-jjjjj

 

HP・ブログの画像は

95%以上は自分で撮影。

 

 

 

 

去年の暮れから入庫車両を

オーナー様の了承を得てから撮影し、

かなりの枚数の画像を得ました。

 

 

 

なかなか難しいもので、

いい感じで使えるモノが少なく、

 

・ピンボケ

・構図悪い

・露出 白とび・黒つぶれ

 

 

私がヘタクソなんでしょう。

撮影したのに採用できない画像が多かったです。

 

 

 

協力頂いたオーナー様

その節はありがとうございました。 使わせて頂ますね。

 

 

 

 

 

 

リニューアル後しばらくは、

予期せぬ不具合もあるでしょう。

 

実際に運用を始めると、問題点も出てくるかと思います。

 

 

 

 

そのたびに対応していきますので、

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

happy Car Life!!

 

 

ミナト自動車 店主