minatomotors のすべての投稿

ヴェルファイア20系をリフレッシュプラン。   リアアクスルブッシュも交換します。

大阪北部から来店して頂きました。

 

ヴェルファイア GGH20W

H21年式 走行距離55000km

 

 

 

s-IMG_8804

 

 

 

リフレッシュプランのご依頼です。

 

提案型整備(リフレッシュプラン)のテーマは

(この車両が私の愛車なら、どこから整備を進めるだろうか?)

 

 

 

 

普通のユーザーの方は

車両整備の必要性は理解されているが、

 

どこから整備をすれば効果的で

良い整備になるのかはあまり知られていない。

 

 

 

 

(点検結果からオススメの整備)

(ユーザーさんが希望する整備)

予算に合わせて提案させて頂いています。

 

 

 

s-IMG_8430

 

 

 

問診時でユーザーさんが気になる点は3つ。

・走行中の右流れ

・アイドリング不安定(微振動)

・足回りのブッシュの劣化度

 

 

 

試運転をして現状を確認。

ハンドルは重く、右に流れる。

 

Dレンジ信号待ちでは

アイドリングがヤヤ乱れていましたね。

 

 

 

 

以前にFr左タイヤを固いモノにぶつけたそうで、

そのあたりも診断して欲しいとお聞きしました。

 

 

s-IMG_8438 s-IMG_8431 s-IMG_8433 s-IMG_8435

 

アライメントを測定する限りでは後遺症はなく、

ロアーアーム等も問題なしでした。

 

 

 

実はアライメント測定をする前に

(タイヤ空気圧)をチェックすると、

かなり少ない空気圧でした。

 

おそらくアライメントの数値も問題ないので、

空気圧が右流れの原因でしょう。

 

 

タイヤは新品に近く、

エアバルブからのスローパンクもチェック。

 

 

タイヤ空気圧に関しては、

納車まで少し経過を観察します。

 

 

 

s-IMG_8418 s-IMG_8419 s-IMG_8405 s-IMG_8406 s-IMG_8408

 

 

排気ガステスターで燃焼状態をチェック。

 

スキャンツール『G-SCAN』で

ECUのエラーコードもチェック。

 

 

s-IMG_8409 s-IMG_8411

 

 

 

スロットルセンサーNO,1開度の数値が大きいですね~。

 

おそらくスロットルにカーボンが蓄積しているでしょう。

 

 

 

 

s-IMG_8586 s-IMG_8587 s-IMG_8667

 

 

 

(アーガス社 バッテリーアナライザー)で

充電・発電状態などもチェックし、

 

リフトアップして下回りや

エンジンルーム内などを点検しました。

 

 

 

 

提案した整備プランをユーザーさんと相談し、

少し修正してプランが決定しました。

 

 

 

s-IMG_8670 s-IMG_8672 s-IMG_8673 s-IMG_8674 s-IMG_8676 s-IMG_8680 s-IMG_8682

 

ヴェルファイアの定番整備(リアアクスルビーム ブッシュ交換)

 

 

20系のブッシュ劣化は

10系に比べてまだマシな方なのですが・・・。

 

 

おそらくローダウン時に1G締め付けをしなかったのでしょう。

走行距離の割には劣化が早いと思いました。

 

 

 

フロント側ブッシュはまだ大丈夫なので、

リア側左右のブッシュを交換しました。

 

 

 

SSTでブッシュを打ち替えて、

同時にスプリングインシュレーターも交換します。

 

 

 

 

s-IMG_8668 s-IMG_8669 s-IMG_8687 s-IMG_8688 s-IMG_8690 s-IMG_8691 s-IMG_8684

 

 

ブレーキパッドは前後ともに

残量少ないので交換します。

 

バックシムをキレイに洗浄し、

古く硬化したグリスを除去。

 

 

 

 

 

低温時から高温時まで安定した性能を発揮する

(WAKO’S BPR 高性能ブレーキパッドグリス)

 

 

パッドとシムの間に薄~く均等に塗りますね。

 

 

キャリパースライドピンのグリスも

忘れずに塗り替えましょう。

 

 

s-IMG_8693 s-IMG_8694 s-IMG_8695

s-IMG_8752

 

 

エンジンルーム奥にある電子制御スロットルを清掃。

 

専用洗浄剤とウエスでキレイに清掃し、

学習値を初期化しました。

 

 

アイドリング安定化に効果的ですよ~。

 

 

エアエレメントも同時に交換しますね。

 

 

s-IMG_8698 s-IMG_8705 s-IMG_8707 s-IMG_8712 s-IMG_8715 s-IMG_8723

 

 

ATFも圧送式で交換します。

 

まずはアイシンAFW+でプレ洗浄

本命ATFを使用する前に下準備ですね。

 

 

 

 

廃油と比べれば、かなりキレイになりました。

 

s-IMG_8726

 

 

本命ATFは『NUTECニューテック  NC-65』

全化学合成ATF(エステル系)

 

 

極薄で強靭な油膜性能。

低高温時どちらでも、安定して性能を発揮します。

 

 

 

それではNUTEC最高峰のATFを使用して、

もう一度圧送式でイッキに交換しますね。

 

 

s-IMG_8728 s-IMG_8730 s-IMG_8731 s-IMG_8733 s-IMG_8739 s-IMG_8744 s-IMG_8747

 

キレイに入れ替わりましたね。

 

 

注意

NC-65は色味が弱い為、AFW+の赤色に干渉されやすいです。

色まではさすがに入れ替わりません。

 

 

 

規定温度でレベル調整して、

ATF交換は完了。

 

 

次回交換推奨時期は約6万キロです。

 

 

s-IMG_8798 s-IMG_8799 s-IMG_8800 s-IMG_8802 s-IMG_8692

 

 

 

カーエアコンリフレッシュαで冷媒ガスの全量交換。

NUTEC NC-200 AC添加剤も同時注入。

 

 

ブレーキフルードも交換しました。

 

 

 

s-IMG_8770 s-IMG_8769

 

 

 

1G締め付け後に、長めの試運転。

 

トータルアライメントの測定調整。

 

 

 

直進安定性重視のセッティングにして、

再試運転を行いました。

 

 

アイドリングの微振動も収まり、右流れも解消しましたよ~。

 

 

後日、納車となりました。

 

s-IMG_8392

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

 

 

リフレッシュプランの御予約・ご相談は、

HP(お問い合わせフォーム)からのみお引き受けしています。

 

 

http://minato-motors.com/blog/?p=7626

 

・車両現状の不具合や不満点

・お預かり出来る期間

・今回のリフレッシュ整備に掛けれる予算

上記3点をメールにて教えて頂けると助かります。

 

 

 

この3つの質問で弊社側のスケジュールも調整でき、

要望に対する(予算・日程のアンバランス)も分かるんですよ~。

 

 

 

聞きたい事・伝えたい事は結構多いので、

ご予約はメールのみで受け付けています。

 

 

 

それではHappy Car Life!!

 

 

 

 

3連休中のATF交換依頼。    無事納車となりました~。

年明け最初の3連休。

遠方からたくさんのお客様に来店して頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

兵庫県からお越し頂いたのは、

レクサス LS460 USF40

s-IMG_8327

 

ATF完全圧送式交換

スロットルボディ清掃・初期化

カーエアコンリフレッシュα

デフオイル交換 NUTEC ZZ-31 75w85

 

 

s-IMG_8281 s-IMG_8287 s-IMG_8291 s-IMG_8368 s-IMG_8380 s-IMG_8376

 

 

 

次の車両はハイエース LH112V キャンピング車

走行距離は195000km

 

ATF完全圧送式交換のご依頼です。

 

 

オイルパンを洗浄してから圧送式交換

プレ洗浄と本命ATFは(アイシンAFW+)で行いました。

 

s-IMG_8468 s-IMG_8470 s-IMG_8582

 

 

 

 

大阪府からはトヨタ マジェスタ UZS186

 

走行距離は5万キロ

 

アイシン AFW+を使用して

全量圧送式交換でATFを交換しました。

 

s-IMG_8474 s-IMG_8507

 

 

 

福岡県からの来店は マークX GRX120

 

走行距離は75000km

 

 

この連休に大阪に帰省を利用して来店して頂きました。

 

s-IMG_8588 s-IMG_8660 s-IMG_8447 s-IMG_8448

 

ATF圧送式交換はNUTEC NC-65で交換し、

ラジエターリフレッシャーを接続してLLCを圧送式交換しました。

 

 

 

 

s-IMG_8666

 

仕事始めからフル稼働で作業させて頂きましたが、

無事トラブルもなく順調に作業は進み、納車となりました。

 

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

弊社の作業受付はメールからの完全予約制となっております。

 

 

この連休中もガンガン電話が掛かってくるのですが・・・。

作業中のため手が離せず、電話対応は難しいのが現状です。

 

 

HPに(お問い合わせフォーム)をご用意していますので、

どうぞそちらをご利用頂けると助かります。

 

 

 

Happy Car Life!!

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。 2017営業開始のお知らせ。

あけましておめでとうございます。

本日1月7日より通常営業になりました。

お正月休みの間にメール問い合わせには順次返信していきますので、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

本年もどうぞよろしくお願いします。

ミナト自動車 店主

今年一年ありがとうございました。

残された作業も完了し、無事納車が終わりました。

大掃除も終えて本年度は終業しました。

 

2017年の営業開始は1月7日。

それまでにお問い合わせメールを頂いた方は、

7日以降に順次返信させていただきます。

 

ご迷惑をお掛けしますがしばらくお待ちくださいね。

 

 

今年一年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

Happy Car Life!!

 

 

ゴムブッシュは純正品の一択で。  これから10万キロ走ります。 予防整備は入念に。

年末の忙しい時期。

 

突然スケジュールに一日だけ空きが出たので

急遽、自分の愛車を整備する事になりました。

 

(実は前もって部品を用意済み。)

 

 

 

 

 

 

お客様にはリフレッシュプランで

普段から整備の必要性をお話していますが、

(あなた自身はどうなんですか?)と言われないように、

愛車の整備を紹介しますね~。

 

 

 

 

s-IMG_7916

 

ボルボ940エステート 9B230W

93年式 走行距離15万キロ

 

 

今年1月にはエンジン腰上O/Hを実施。

http://minato-motors.com/blog/?p=8525

 

 

 

 

 

8万キロ走行時に

ショックアブソーバーを交換しているのですが、

 

そこから7万キロも走行すれば

少しヘタってきましたね。

(低速時のみ、段差でコトコト異音あり。)

 

 

 

s-IMG_7921

 

前回使用したのはビルシュタインB4 ショックアブソーバー。

今回はカヤバ エクセルGを使用します。

 

 

 

 

 

リアアブソーバーは上下のボルトを外すだけなので、

簡単に交換が可能です。

 

 

 

s-IMG_7927 s-IMG_7930 s-IMG_7933

 

 

 

フロント側はナックルとストラットが一体式なので、

ディスクローターが付いたまま車体から外しました。 (ん~重い。)

 

 

 

 

 

s-IMG_7936 s-IMG_7935

 

アッパーサポート・スプリングを外すと、

ストラットからアブソーバーを抜き出します。

 

 

ストラットの筒の中に、

アブソーバーが入っているのですよね。

 

 

こちらもエクセルGに入れ替えました。

 

 

 

 

もちろんマウントサポート・バンプ・ダストブーツなどは、

新品に交換します。

 

 

 

 

 

s-IMG_7922 s-IMG_7924

 

 

 

リアアクスル関係のブッシュは比較的丈夫なのですが、

負担の大きいラテラルロッドのブッシュは亀裂が大きかったですね。

 

 

 

 

s-IMG_7925 s-IMG_7926

 

 

そこで社外ブッシュは使用せず、

純正ブッシュで打ち直し。

 

 

その場しのぎの整備なら社外ブュシュでも良いのですが、

ここから10万キロ以上走ってもらうので、

そこはケチらず耐久性を重視し純正品を使います。

 

 

 

 

15t油圧プレスと冶具を使用して、

順番に交換しますね。

 

 

s-IMG_7940 s-IMG_7938 s-IMG_7942 s-IMG_7941 s-IMG_7939

 

 

フロント側は全ブッシュを交換します。

 

ロアアームとコントロールロッド の各ブッシュ。

(通称ソロバン玉ブッシュ)も純正品で交換しました。

 

 

 

アライメントリフトに乗せてから1G締め付け。

長めの試運転をしてからアライメントを調整します。

 

 

 

悲しいかな?リアの調整は構造上不可。

フロントは少しのキャスターとトゥのみ調整可能。

キャンバーも固定式のため調整不可。

 

 

ハンター社最新アライメントテスターでバッチリ調整しました。

(Frトゥだけですけど・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴムブッシュは純正品のみ使用しましたが、

社外ブッシュとの価格差は約2倍以上。(仕入値で)

 

古いボルボの純正部品は結構高いんですよね。

 

 

 

 

社外部品のハズレは

このボルボで結構経験しているので、

少々高価でも純正品を選択。

 

 

国産車の場合なら社外ブュシュは基本的に無いので、

そんな心配は無いんですけど~。

(ASSY交換が多いので社外ブッシュの需要がないのでしょう。)

(強化ブッシュは多少存在しますけど・・・。)

 

 

 

 

 

数年前には(やるべき整備)は一巡終えたが、

まだまだ整備が必要なようで・・・。

 

今年始めにエンジン系リフレッシュ。

年末にサスペンション系をリフレッシュ。

 

 

 

 

ラジエターやTベルト・W/Pなどは過去2回目。

プラグコード・ディスキャップやセンサー類は過去3回目。

ファン・AC・P/Sベルト3兄弟は、何度交換したことか。

 

 

ベルトが鳴けば微調整。

アイドリングがグズれば、ISCV清掃。

このあたりは数ヶ月に1回のペースでお手入れ。

 

 

 

 

 

機嫌が悪くなれば早めに調整し、

壊れそうな部品も早めに交換。

 

常に良い状態を保てれば、

24年目の車両でもエンスト一つなく

快適に使用が(今のところ)出来ていますね。

 

 

 

 

隙を見てはこのボルボで

片道500kmの場所までサーフィンに。

http://minato-motors.com/blog/?p=9686

 

さすがに道中の立ち往生は防ぎたいですからね~。

 

 

 

 

 

それではHappy Car Life!!