1. TOP
  2. ミナトBLOG

マツダ アテンザ ディーゼルの煤蓄積。 DSCで完全除去しました~。

s-IMG_3371

 

埼玉県からお越し頂きました。

 

マツダ アテンザワゴン GJ2FW

走行距離 5万キロ

 

 

 

 

スカイアクティブ2.2Dのインテーク系に蓄積する

大量の煤を完全除去するDSC

(ドライアイス・ショット・カーボンクリーニング)

のご依頼です。

 

 

 

 

入庫時にチェックしているECUのライブデータ。

 

各センサーからECUへの入力信号や

ECUから各アクチュエーターへの指示信号。

 

 

132項目から5項目のみをピックアップし観察すると、

どうやらこの車両も煤が溜まってそうでした。

 

 

 

s-IMG_3284

 

 

それではインテーク系の各部品を分解します。

 

 

社外パーツ満載ですが、

サクサクと外していきますね。

 

 

 

s-IMG_3285 s-IMG_3288

 

 

EGRのバルブ・バイパスパイプには

薄っすら煤が付いていますが、

全く蓄積はありませんよね。

 

 

高温高圧のEGR系統には

煤は蓄積しないのでご安心ください。

 

 

 

 

EGRの煤が吸気系統で蓄積するので、

結構勘違いしている方が多いですね。

 

ヤヤコシイのですが結構重要なポイント。

 

EGR系統と吸気系統は近くにありますが、

全く別なんですよね~。

 

 

s-IMG_3299

 

イロイロ分解してインテークマニホールドと、

吸気シャッターバルブを外しました。

 

 

 

さらにこの2つを切り離して、蓄積具合を確認しましょうか。

 

 

s-IMG_3300 s-IMG_3302 s-IMG_3313

 

 

高温高圧のEGRの煤が、

ここで冷たい新気と交わると

 

乱気流とオイルミストが作用して

イッキに煤が固まり蓄積します。

 

 

s-IMG_3292

 

 

ターボ車特有のブローバイからのオイル過流入。

 

インタークーラーに溜まったオイルが

吸い上げられてインテークマニホールドに流れていきます。

 

 

s-IMG_3307 s-IMG_3309

 

 

煤の厚みは5mmぐらいでしょうか?

 

ポートへの経路が狭くなっていますね。

 

 

 

s-IMG_3368

 

 

恒例のホジホジをして、

ある程度は手作業で掻き出します。

 

 

今回の煤蓄積はサラサラ系の強固着タイプでした。

 

 

 

回収出来たインマニの内部の煤だけで

コーヒー缶2本ぐらいの量ですね。

 

 

 

 

 

s-IMG_3314

 

 

インテークマニホールドのその先は、

シリンダーヘッドの吸気ポート8個。

 

 

上流であの蓄積ですから、

下流も当然蓄積しているでしょう。

 

 

 

 

s-IMG_3316 s-IMG_3317 s-IMG_3318 s-IMG_3319 s-IMG_3320 s-IMG_3321 s-IMG_3323 s-IMG_3325 s-IMG_3327

 

 

ポート内径が狭くなり、

吸気がしにくい状態ですね。

 

いかに効率良く多くの空気を充填するかが、

最新ディーゼルのキーポイント。

 

 

水道のホースから早くバケツに水を貯める時、

ホースの先を摘む人はいないでしょう。

 

 

 

いくら流速が早くなっても

流量は減れば意味が無いそうですよ~。

 

 

 

プラド

トヨタ プラド資料から引用。

 

 

 

 

ここまで煤が蓄積すれば、

手作業での完全除去はほぼ不可能。

 

オーバーホールは高額な費用が掛かり、

日数も掛かります。

 

 

 

 

そこでDSCで使用する洗浄マシーンは

グリーンテックジャパン社のドライアイス洗浄機。

 

(どんな物でも剥がす洗浄機 vs 絶対剥がれない塗装)

http://www.greentech-japan.co.jp/hokotate/

(ほこ X たて)で勝利した実力は

知っている方も多いと思います。

 

 

対象物の形状や付着物の固さなども考慮して、

最適なセッティングで最大限の効果を引き出します。

 

 

kkkk

 

 

非常に柔らかいドライアイス3mmペレットを、

圧縮空気で高速噴射。

 

 

熱収縮 と 昇華爆発力

 

ドライアイスの特性を利用して、

エンジンにノーダメージで付着物を剥離します。

 

 

 

 

s-IMG_3333

s-IMG_1171 s-IMG_1170

 

 

飛び散る煤からボディをガードするために、

3M社の高性能マスカーを使用しています。

 

 

(このマスカーは水・油・シンナー等も通しません。)

 

 

 

 

これで準備が出来たのでペレットを投入し、

DSCオリジナル専用ノズルを装着して作業を始めます。

 

 

もちろんインテークバルブは全閉にし、

燃焼室に煤が入らないように圧縮上死点にセット。

 

 

 

 

s-IMG_3334 s-IMG_3335 s-IMG_3336 s-IMG_3337 s-IMG_3338

 

 

軽~く数秒ほどショットすれば、

ペレットが直撃した箇所だけキレイに剥離。

 

アルミ素地まで見えましたね。

 

 

 

ポート内径や隠れているインテークバルブ傘部まで、

全ての煤を剥離させますね。

 

 

s-IMG_3339 s-IMG_3340 s-IMG_3341 s-IMG_3342 s-IMG_3343 s-IMG_3344

 

 

4気筒8ポート全てをキレイにしました。

 

煤は吹き飛び、ドライアイスはCO2になり昇華、

残留物は一切残りません。

 

 

 

 

微粒子の煤とオイルが混ざり燃焼熱で固着した蓄積物を、

ここまでキレイにするのは手作業では無理でしょう。

 

 

一度でもエンジンO/Hをした経験のある整備士なら、

この洗浄機の実力が分かると思います。

 

 

 

 

s-IMG_3313

s-IMG_3347

 

 

電子制御吸気シャッターバルブにも

DSCで完全クリーニング。

 

 

ベタベタの煤とオイルの固着でも、

こんな感じでピカピカです。

 

 

 

 

 

s-IMG_3289 s-IMG_3345

 

 

 

複雑な形状のインテークマニホールドにもDSCを行います。

 

 

中途半端に煤を残すと、

バルブへの噛み込みがコワイですからね。

 

 

 

s-IMG_3348 s-IMG_3349 s-IMG_3352 s-IMG_3353 s-IMG_3351

 

 

見ただけで吸気の流れが

良くなったのが分かると思います。

 

 

DSCならほとんどが再利用できるので、

交換するのはガスケットぐらいですね。

 

 

 

s-IMG_3296 s-IMG_3355 s-IMG_3356 s-IMG_3357

 

 

オイルが溜まった社外インタークーラーは、

洗浄液で内部を洗い流します。

 

 

結構オイルの溜まりが多い車両でした。

 

 

 

s-IMG_3370

 

 

エンジンを始動して完全暖機。

 

各学習値を初期化して、

燃料噴射補正学習も行います。

 

 

 

ライブデータの数値も確認して、

正常値になれば作業完了です。

 

 

 

s-IMG_3375

 

 

作業前に新車時と比べて燃費も大幅に低下し、

DPF再生間隔距離も短くなったとお聞きしました。

 

 

2軒ぐらいのショップでシャーシダイナモテストをしても、

あまり良い数値が出なかったそうなので、

今回はDSCで改善できれば?と思われたそうです。

 

 

 

 

作業後メールでのレビューでは

アクセルレスポンス・DPF再生距離・エンジン音等は

改善されたようです。

 

(燃費については市街地走行がまだ少ないので経過観察中。)

 

 

 

掃除機の口を塞げば、吸い込み音が大きくなりますよね~

詰まった煤を取り除けば同じようにエンジン音は低くなる。

 

 

新車時に近づいたというのが正しい解釈でしょうね。

 

 

DSCは吸気系のリセット作業なので、

シャシダイナモの数値がどこまで影響するかは不明ですが、

悪い方向には行かないと思いますよ~。

 

 

 

 

スカイアクティブ2.2DのDSC作業の御見積・ご予約は、

HP(お問い合わせフォーム)からお待ちしていますね。

 

Happy Car Life!!

 

 

 

2017年4月24日

このページのトップへ