1. TOP
  2. ミナトBLOG

大阪府 ハイエースKDH201 リフレッシュプラン 3部作 後編。 ATF圧送式交換・マルチサーブ・ホイールアライメント調整!!

前回・前々回ブログから3部に分けて紹介しているハイエースKDH201のリフレッシュプラン。


https://minato-motors.com/blog/?p=42010 エンジン整備
https://minato-motors.com/blog/?p=42093 サスペンション整備

エンジン・サスペンション・ブレーキなどの整備が終了し、次はATF交換を紹介します。


ATF交換をする前に、まずはオイルパン洗浄ストレーナー交換一式。


・オイルパンは洗浄し、磁石の鉄粉を除去。
・ATFストレーナーも交換。

某国から直輸入している特殊液体ガスケットでオイルパンをATケースに装着。

このガスケットは非常に高性能で作業性抜群。
装着後の養生タイムも必要なく、作業時間が短くなり耐久性も抜群。


ガスケット自体は企業秘密でお見せ出来ませんが、これのおかげでオイルパン洗浄ストレーナー交換一式を含むATF交換は日帰り納車が可能になっています。


排出した分のATFを補充し、完全暖機。

本命ATFを使用する前に、まずはプレ洗浄。
ニューテック謹製プレ洗浄専用フルード(NC-RF)



これを使用して全量イッキに圧送式交換しますね。

・奥に見えるのが新油のNC-RF
・中央ビーカーが廃油のATF
・手前のクリーナーモニターがプレ洗浄後のATF

黒みを薄くなり、少し透明度が出てきましたね。




エンジンを掛けながら15分のアイドリングタイム。
次は本命ATFで交換しますね。


本命ATFにはニューテックZZ51改。
全化学合成ハイパフォーマンスATF(エステル系)


こちらでもう一度圧送式交換を行いますね。

キレイに入れ替わりましたね。
ここまでキレイになれば次回交換推奨距離は約5万キロになります。



デフオイル交換はガルフプロガード75W90 LSD対応



マルチサーブでインジェクター&ターボチャージャー洗浄を行います。


前編ブログでアディショナルインジェクターを洗浄した(ディーゼルシステムパージ1000lm)の残りを使用して、エンジン インジェクターをシステム洗浄



サプライポンプのIN・OUTホースにマルチサーブのホースを接続すれば準備完了。

約70分ほどエンジンを作動させながら燃料ラインを洗浄し、機能回復させます。



次は引き続きターボフィンに付着する煤を除去します。
使用するケミカルはディーゼルターボサーブ1000ml。

こちらも70分ほどエンジンを掛けながらの洗浄工程。

次はDPFシステム洗浄。
2種類のケミカルを使用して洗浄しますね。


マルチサーブのホースをDPFに繋がるパイプに接続。

まずは1液目(DPFクリーナー)をマルチサーブに投入。


次は2液目のDPFフラッシュを投入。

最後にエンジン回転数を上げて、廃液排出作業。
猛烈な異臭と泡泡の廃液が出てきます。

弊社では廃液を回収する装置を自社製作し、廃液を外に漏らさないようにして作業をしています。

装置の一部をクリアパイプにし、廃液の状態を観察。
今回の廃液は茶色気味の色でした。





最後にDPF強制燃焼。
すると一段と猛烈な異臭と高温の排気ガスが出ますが、回収装置で無害化していますので全く問題なし。

装置がないと凄い白煙と異臭で大惨事になるでしょう。


整備リフトからアライメントリフトに移動。
中編ブログで行ったサスペンション整備の続きを行います。


(1G締付)と(車高調整)

不要なブッシュテンションを開放し、サスペンションアームを本締めします。
同時に車高を調整しますね。


黄色いテープの箇所が仮止め箇所。
一度ボルトナットを緩めて本締めするのが1G締付作業。

ハイエースはフロント車高調整機構がありますので、リア車高を考慮しながらフロント車高数値を算出。

赤い糸で仮想水平ラインを引いて、フロント基準点から車高調整しました。


そこから軽く試運転を実施。
サスペンションブッシュを馴染まします。



そしてホイールアライメント調整を行いますね。

サスペンション整備後はこんな感じで数値はバラバラ。
これでは真っすぐ走りそうにないですよね。


車体下から微調整をしていきますね。

フロントはキレイに整いました。
リアは調整機構がないのですが、数値的には問題ないでしょう。


これで直進安定性の高いハイエースに戻りましたね。



納車前の最終試運転。

いつものテストコースを走行し、直進性やブレーキング等のテストを繰り返す。
異音や振動が無いかを確認しながらのチェック走行。


リフレッシュプランは近畿圏だけではなく、全国各地から依頼されます。
整備後のチェックは入念過ぎるほど行って、納車準備が整いました。




納車時には作業時に撮影した画像を見ながら、内容を説明させていただいています。

また今後の整備アドバイスもしていますので、どうぞ宜しくお願い致します。



3部に分けて紹介したハイエースKDH201のリフレッシュプラン。

今回は整備予算多めで広範囲に整備をしましたので、まだまだ良い状態で使用できると思いますよ。



リフレッシュプランのご依頼はHP(お問い合わせフォーム)からお待ちしています。 https://minato-motors.com/contact/

<1>現在の車両状態・不満点・不具合点
<2>お預かり出来る期間 入庫可能曜日(平日or土日祝)
<3>整備に掛けられる予算

整備予算に関しては車種毎に下限を設定しています。
余りにも少なすぎる予算ではリフレッシュ整備が出来ませんので、ご理解の程宜しくお願いします。




宜しければ過去のリフレッシュプラン事例を見ていただいて、○○年○○月の△△△の整備は総額でいくら掛かりましたか?と聞いていただけるとお答え出来ます。https://minato-motors.com/blog/?cat=12 整備事例


それではHAPPY CAR LIFE!!



2025年10月6日

このページのトップへ