minatomotors のすべての投稿

こちらではここまで錆びたりしないのですが。  三菱 アイ  点検整備

車検繁忙期の3月

時間に追われながらの作業。

 

3月末に近づくほど車検場が混みだすのは例年通り。

酷くなると場内に入れない。  (大阪だけなの??)

 

 

 

 

何とかならないですかね~。

 

有効期限を前後に延長してくれると

混雑も少しは緩やかになるんですけどね~。

 

s-IMG_1533 s-IMG_1531

 

三菱 アイ HA1W

H19年式  11万キロ走行

 

昔からお付き合いのあるお客様から。

 

 

 

最近、譲り受けた車両で検査満了日まで1年ほど

 

1年後の車検を見越しての車両点検になります。 (現状確認)

 

 

 

(乗れそうなら、継続検査をしようかな?と考え中だそうですよ。)

 

s-IMG_1526 s-IMG_1530 s-IMG_1527

 

下回りとボディ外装は塩害?

サビサビになっていますね~。

 

 

聞けば北陸地方の方から譲り受けたそうです。

 

 

全体的にサビが酷いのですが、

ブレーキ関係が特に危険な状態。

s-IMG_1520 s-IMG_1522 s-IMG_1523

 

段付磨耗 と ディスクローターの腐食

 

キャリパーは何とかイケそうなので

ローター研磨とパッド交換を行います。

 

 

s-IMG_1540 s-IMG_1547

 

 

 

 

 

 

続いてリア側も。

ブレーキドラム内も やや腐食気味。

 

s-IMG_1516

 

ブレーキライニングの当りも悪く、

こちらももドラム研磨 と ライニング交換

 

 

かなりブレーキの効きが悪かったと思いますよ~。

 

 

 

s-IMG_1551 s-IMG_1550

 

リア右のホイールシリンダは

固着して動きません。

 

 

錆やすい鉄製シリンダは

オーバーホールは止めて新品に交換しました。

 

 

s-IMG_1568 s-IMG_1555

s-IMG_1542

 

 

前所有者のメンテナンスは

消耗品中心に交換していますので

 

 

アレもコレもダメ!  と言うほどでもなく、

まだまだ乗れるのですが・・・。

 

 

 

 

 

やはり塩害の影響で

 

簡単に外せる部品が固着して外せなかったり

ボルトを緩めると折れてしまったり

 

スンナリ作業出来ない可能性を考慮すると

そんなに長くは使用出来ないかもね?とお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

大阪府 堺市周辺で使用する分には

錆の進行も かな~りユックリになるので

 

 

1年後の車検時にどうするか?

その時に判断しましょうと説明したんですよ。

 

 

 

 

堺市はほとんど降雪も凍結も無いので、

塩害被害はあまりないのです・・・。

 

オーダーが無ければシャーシブラックの塗装なんて

乗用車にはしないですからね~。

 

 

 

 

寒い地域でお住まいの方は、

こんな事がよくあるのでしょう~。  大変だと思います。

 

 

NUTEC NC-81プラス  高機能オイル添加剤    漏れて塞ぐ?シーリング。

本日の入庫車両はトヨタ ウィッシュ。

 

エンジンオイル漏れ修理

オイル交換で入庫して頂きました。

 

s-IMG_1605 s-IMG_1606 s-IMG_1607

 

駐車場にポタポタとオイル漏れを発見されたようで。

 

先週に入庫してもらい漏れている箇所を確認し、

部品を手配して再入庫してもらいました。

 

 

 

 

 

 

タイミングチェーンのオートテンショナーからの漏れですね。

 

 

 

2つにナットを外して、

テンショナーに付いているオーリングを交換。

 

 

s-IMG_1608

 

簡単に終わる作業なのですが、

外す前後にチェック箇所を確認していないと

 

 

最悪エンジンがアウトになりますので要注意。

 

 

 

何も気にせず、安易にナットを外せば・・・・。

そのリカバリーは大変ですよ~。

 

s-IMG_1611

s-IMG_1619

 

エンジンオイル交換はNUTEC ZZ-01  5w35

 

NUTECオイルのライトモデル

ワイドレンジの粘度設定は幅広い車種に対応します。

 

 

 

同時に高機能エンジンオイル添加剤

NUTEC NC-81プラス オイルシーリングも注入しますね。

 

s-IMG_1624

 

エンジン、デフ、MTのオイル漏れには  NC-81プラス

 

AT・CVTのオイル漏れにはNC-60ATプラス。

 

 

100%化学合成(エステル系)の高機能添加剤です。

 

s-IMG_1631

 

NC-81+ / NC-60 のオイル漏れ止めイメージ

 

・漏れる箇所からオイルと高機能素材が漏れ出る。

・外気や紫外線等に反応し変化する。

・柔軟性のある皮膜を形成し、漏れを止める。

 

 

 

 

エンジン内部で固まる事は一切なく、

 

NC-81自体がオイル添加剤になっていますので

漏れていなくても強化剤として注入もOK。

 

 

s-IMG_1633

 

注入してからある程度走行して

漏れている箇所から あえて漏れさします

 

徐々に反応してから

柔軟性のある皮膜を形成しますので、

 

注入後は漏れ箇所を洗浄しないようにして下さいね~。

 

 

 

 

漏れさして抑制』 する漏れ止め剤。

NUTEC NC-81+ / NC-60 は常時在庫していますよ~。

 

 

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

4月上旬には整備用リフトを増設しますので、

作業効率が上がると期待しています。

 

 

予約待ちの期間も

少しは短くなると思いますよ~。  (たぶんね・・・。)

 

 

それまではご迷惑をお掛けしますが

どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

15万キロオーバーのATF/CVTF圧送式交換。   お問い合わせはメールにて。

3月に入り車検整備で忙しく、

なかなかブログを更新出来ない状況です。

 

 

また事故案件の板金塗装も並行にしているので、

ゆっくり文章を考える時間もない・・・。

 

 

そんな訳で今回はサクサクッと

ブログ記事をアップしたいと思います。 (文字数少なめで。)

 

 

 

s-IMG_1438 s-IMG_1453 s-IMG_1402

s-IMG_1398

愛知県豊田市から180系ゼロクラウン。

 

メーター交換車で

おそらく19万キロ走行しているとの事。

 

 

NUTEC ニューテックZZ51改

ATF完全圧送式交換

オイルパン脱着洗浄 & ストレーナー交換

 

 

 

 

 

出来るだけキレイにして欲しい)とオーダーされましたので

プレ洗浄 X2回  を行って、キッチリ洗浄させて頂きました。

 

 

s-IMG_1452

 

 

 

 

次は奈良県からトヨタ60系 ノア

 

後期モデルなのでCVT車ですね。

 

 

s-IMG_1474

 

こちらも15万キロCVTF無交換。

 

 

 

アイシンCFB での圧送式交換

オイルパン脱着洗浄

(トヨタのCVTはストレーナーの単体部品供給は無し。)

 

 

s-IMG_1464 s-IMG_1465 s-IMG_1469

 

 

CVTはATよりオイル負荷が高い為、

フルード交換はお早めに。

 

 

CVTFが劣化すると金属ベルトは磨耗しますよ~。

 

オイルパンに3個ある磁石に

鉄粉が山盛りになっているのは

あまり良い事はないのですよね。

 

 

 

 

 

今回は予算内で出来るだけ

キレイにさせて頂きました~。

 

トルクを掛けた走行をすれば

違いはスグに分かると思いますよ。

 

s-IMG_1493

 

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日

お越し頂きありがとうございます。

 

ATF/CVTF交換は車種、年式、グレードによって

作業内容や交換方法・フルード選択などが変わります。

 

もちろん作業金額も全てバラバラですが

ベストなプランを提案させて頂きますね。

 

 

 

 

お見積・ご予約等は

HPにある(お問い合わせフォーム)から

 

車検証をお手元に必要事項を記入して頂いて

メール送信してもらえると助かります。

 

お手数ですが宜しくお願いします。

 

ATF完全圧送式交換。  ゼロクラウン180系    密封型ATでも、過走行でも 問題なし。 

春一番の翌日。

 

気温は15度ぐらいで寒さが和らいだ

堺市 ミナト自動車です。

 

 

 

本日のブログは記事は

 

兵庫県西宮市からお越し頂きました

クラウン アスリート GRS182

走行距離 13万キロ。

 

 

 

ATF完全圧送式交換のご依頼です。

 

 

s-IMG_1237

 

 

いつものように問診と作業説明。

 

変速時のシフトショック

減速時のシフトダウンの違和感

 

 

通常走行は問題ないのですが

少し気になるとの事です。    (ゼロクラではよくある症状ですね。)

 

 

 

 

早速、試運転をしてリフトアップ

 

オプション整備の

オイルパン脱着洗浄ストレーナー交換から始めますね~。

 

 

 

s-IMG_1146 s-IMG_1148 s-IMG_1149 s-IMG_1153

 

出てきたATFは真っ黒

 

習字で使う墨汁を煮詰めたような感じでしょうか?

13万キロ無交換にしては、なかなか汚れ具合~。

 

 

 

 

後でお話をお聞きすると

 

・急な坂道が多い地域に在住

・結構飛ばす運転が多い

・今までATFは無交換。

 

(十分すぎるほどATFは劣化しているはずですよね。)

 

 

 

 

 

オイルパンにある磁石 X3個にも、大量の鉄粉が蓄積。

(油膜破断、金属部磨耗)

 

 

 

 

それらを除去・洗浄してリセットしていきますね~。

 

s-IMG_1184

 

 

 

この状態でも走行出来ているのがある意味凄いのですが、

その代わり犠牲になっているモノもあるので

 

ATミッションに対しては最悪の環境だと思いますよ~。

 

 

早めに交換しましょう。

 

 

 

s-IMG_1158 s-IMG_1160

 

 

オイルパンとストレーナーを装着してATFを補充します。

 

 

 

 

 

ご存知の通り、通常の圧送式交換ができない

完全密封型AT搭載の 180系クラウン。  (200系、210系も)

 

 

 

 

ミナト自動車では

特製182クラウン専用アタッチメント)を製作し

トルコン太郎で交換効率の高い(圧送式交換)が可能です。

(300台以上施工済み)

 

 

 

 

交換効率の悪いドレンアウト式循環式では

過走行車のATF交換は不向きなんですよね~。

 

 

s-IMG_1162

 

 

まずは純正同等油 アイシンAFWプラスでプレ洗浄。

 

一気に全量交換をします。

(コンディションの見極めが出来れば、全量交換がベストな方法)

 

 

 

 

この後に使用する本命ATFは

キレイになってから。   しばらくお待ちを。

 

 

 

s-IMG_1165 s-IMG_1170 s-IMG_1172 s-IMG_1173 s-IMG_1174 s-IMG_1176

 

画像で見ても、肉眼でみても

ほぼ変化無し。     (やや黒さが薄まったかな?)

 

 

 

オイルパン以外にも

ATケース・トルクコンバーター・バルブボディ

溜まった汚れはなかなかの量。

 

 

劣化しきったATFの傷跡は

そんな簡単には消せないのですよね。

 

 

 

 

s-IMG_1178

 

 

30分のクリーニングモード。

 

 

オーナー様に了承を得てから

もう一度、全量圧送式交換します。

 

 

これで ある程度キレイになってもらわないと

困るんですけどね~。

 

s-IMG_1185 s-IMG_1190 s-IMG_1193 s-IMG_1196 s-IMG_1198 s-IMG_1199

 

やっと赤味透明度が出てきてきましたね。

(交換効率90%以上の圧送式でコレですから。)

 

 

 

 

ここからもう一度30分のクリーニングモード。

 

 

 

出来るだけ汚れを浮かして

次の圧送式交換に備えます。

 

 

 

s-IMG_1203 s-IMG_1204

 

 

 

今回の本命ATFは

NUTEC ニューテック 『ZZ51改

 

全化学合成ATF(エステル系)のハイパフォーマンスATFです。

 

s-無題

 

分子レベルでの微細化高性能化

高負荷・高回転・高温時にも

 

高いレベルの潤滑性を安定して発揮します。

 

 

 

 

 

そして高い耐熱性能はストリート走行のみであれば

純正ATFよりロングライフ化になりますので

 

次回交換推奨距離は4万キロ以上になりますよ~。

 

 

 

 

こちらも全量圧送式交換しますね。

どこまでキレイになるか! ご期待を。

 

s-IMG_1209 s-IMG_1211 s-IMG_1217 s-IMG_1218 s-IMG_1220 s-IMG_1222

 

これで完全に入れ替わりましたね

 

 

ATF交換はどれだけキレイにするか!を基準に考えると

 

 

汚れ具合、ATの構造、ATFチェンジャーの性能

などを考慮して最適な方法で作業しないといけません。

 

 

そのあたりは作業する者の経験が、

大きな比重を占めるのではないでしょうかね。

 

 

 

s-IMG_1227

 

オイルレベルも車種別にある規定温度で調整。

 

 

 

漏れ等の最終チェックをして試運転。

 

 

 

 

このビフォーアフターであれば

ハッキリ違いが感じられるのでは。

 

 

交換しにくい = 交換できない)  ではないですよ~。

 

 

劣化しないATFなんて無いんですから。

定期的な交換をオススメしますね。

 

 

s-IMG_1240 s-IMG_1232

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

 

ATF交換の作業は予約制になっていますので、

HPにある(お問い合わせフォーム)からご相談ください。

 

 

車検証をお手元に必要事項を記入して頂き、

過去の交換暦、現状の症状、気になる所などを

記入して頂けると助かります。

 

 

 

 

また予約作業日は

平日 or 土日祝?    日帰り or お預かり?

 

代車有無なども記入して頂けると

スムーズにメールやり取りができますよ~。

 

 

それではこれで。    Happy Car Life!!

 

 

 

ハイエース 100系  21万キロ  ATF完全圧送式交換。    タフですが劣化はしますよ~。

ハイエース バン 100系 LH172V

走行距離 21万キロ

 

前々回のブログで紹介した車両整備の続きです。

http://minato-motors.com/blog/?p=5781

 

 

 

 

おそらく新車から21万キロの現在まで

無交換だったATFを完全にキレイにしていきますね。

 

 

s-IMG_0903 s-IMG_0909

 

 

試運転 と ATFチェック

 

 

 

出てきたATFは真っ黒を通り越して

アララ~な状態。  (ウマく表現できません。)

 

 

 

 

オイルパンから脱着洗浄していきます。

 

 

s-IMG_0912 s-IMG_0915 s-IMG_0913

 

オイルパン磁石についた鉄粉

約5mmほど蓄積しています。 結構多めですね。

 

 

それだけATFが劣化し

油膜が確保できず磨耗粉が出ている証拠。

 

 

 

 

オイルパン、ストレーナー、磁石などを

キレイに洗浄して、抜いたATFも補充します。

 

s-IMG_0918s-IMG_0927

 

 

十分に暖機をして

高性能ATFチェンジャー(トルコン太郎)に接続。

 

 

アイシン精機 AFWプラスで

規定量を一気に圧送式交換していきますね。  (1回目

 

 

 

s-IMG_0937 s-IMG_0938 s-IMG_0943 s-IMG_0945 s-IMG_0946

 

全然キレイになりませんね~。

 

 

21万キロ分のスラッジがAT内部に蓄積しているので

そんな簡単にはキレイにならないんですよね。

 

 

 

フラッシングモードで30分。

 

アイドリングを続けながら

汚れを浮かせます。

 

 

 

さらに規定量を再圧送式交換します。  (2回目ね。)

 

s-IMG_0957 s-IMG_0958 s-IMG_0965 s-IMG_0967 s-IMG_0971

 

最初に出てきた旧ATFよりかはキレイになりましたが、

 

左奥に見える新油ATFと比べると

まだまだ汚れていますね~

 

 

 

再フラッシングモードを行い、

3回目の圧送式交換をします。

 

 

 

これでどれだけキレイになるでしょうか~?

 

s-IMG_0973 s-IMG_0979 s-IMG_0980 s-IMG_0983 s-IMG_0985

 

 

これで完全に入れ替わりましたね

 

 

 

定期的なATF交換をしていれば

ここまで何度もする事はないのですが、

 

ATFは無交換!と間違った認識が広まっているので

しかたがないのかなぁ~とは思います。

 

 

 

s-IMG_0989

 

ただ間違った方法作業知識

過走行のATF交換をすると

それはそれで問題があるので注意は必要ですけどね。

 

 

 

ところで

完全圧送式交換後のフィーリングは?

との質問は愚問ですよ~。

 

そりゃ~良くなりますよ!  スムース&パワフルに。

 

 

 

s-IMG_1026 s-IMG_1027

 

加速が悪いので見てみると

エアエレメントも真っ黒。

 

 

即、交換させて頂きました。

 

エンジンも息苦しかったと思います。

 

s-IMG_1028 s-IMG_1031 s-IMG_1035

 

リアブレーキはオーバーホールしたので

フロント側もシール交換しますね。

 

ブレーキパッド残量はOK。

 

キャリパーとホルダーのオーバーホール

 

 

 

ゴム製品のシールリングなども

経年劣化で硬化しますので定期的に交換しましょう。

 

s-IMG_1042 s-IMG_1044

 

キャリパーとピストンを洗浄し、シール・ブーツを交換。

 

ホルダーのスライドピンブーツも交換して

ピンにグリスを塗り直します。

 

 

スムーズに動くようになれば

パッドの変磨耗もなくなり、寿命も延びますよ。

 

 

 

 

s-IMG_1049

 

 

ハイエースのタフさは

重々承知していましたが、

 

21万キロ分の酷使をリフレッシュするには

多くの費用と時間が掛かりましたね。

 

(残念ながら右リアドラム・大量のATFなどが犠牲になりました)

 

 

 

ですが手遅れな状態ではなかったので、

適切な作業内容で処置すれば

 

かなりのレベルまで回復できたと思いますよ。 (自画自賛)

 

 

 

 

過走行・低年式だが、まだまだ使用したいとお考えの方は

費用は多少掛かりますがリフレッシュ整備をオススメしますね~。

 

 

 

 

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

お見積、ご予約等はホームページにある

お問い合わせフォーム)をご利用頂けると助かります。

 

 

 

今日はこのへんで   Happy Car Life!!