前回、前々回ブログで
クラウン JZS175 D-4
ATF交換と車検整備の続きです。
http://minato-motors.com/blog/blog-date-20120922.html
http://minato-motors.com/blog/blog-date-20120927.html
過去のメンテナンスも
キチンとされており
12万キロ走行していますが
まだまだ走れそうですね。
ブレーキパッドの残量は
半分以上残っているので
今回はブレーキキャリパーのクリーニングで。
昔はオーバーホールをしていましたが
最近は部品の品質向上もあり
今回はグリスアップと清掃で十分OKでした。
ヘッドライトも
黄ばみ、くすみが有り ましたので
超微粒子耐水ペーパー&バフ磨き
WAKO’S ハードコート復元キット
でリフレッシュ。
最近はATF交換と同時に
車検整備など依頼されることが
多くなりました。 ありがとうございます。
1週間ぐらい入庫して頂いて
お客様とメールなどで連絡を取り合い
安心納得できる整備プランをご提案。
過去の修理暦や
現在の状況を把握して
今後の整備予定を
アドバイスするのも
プロ整備士の大切な仕事(義務)だと思います。
早く、安くを売りにしているお店とは
真逆の考え方ですが
これからもどうぞよろしくお願いします。
HIRO2525 のすべての投稿
ATF交換は予防整備ですよ。 クラウン 5AT ノートラブルでした。
前回ブログの続きです。
クラウン JZS175 D-4 5AT
走行距離は12万キロ
過去の交換暦は不明で
現在までノートラブルです。
ATFをチェックし
早速交換してみますね。
過走行車、交換暦不明車で対応できる
高性能ATFチェンジャー トルコン太郎 で圧送式交換。
(もちろん交換可能か?の良否判定 や 各ATの整備知識が無ければダメですが。)
まずはアイシン AFWプラスで 9ℓ
経験上、4万キロ毎にATF交換をされていれば
規定容量分でキレイに交換出来ますが
それ以上や交換暦不明の場合はだいたい1.5倍~2倍ほど
使用しないとキレイにならないですね。
クリーニングモードで40分。
再度 5ℓ を追加交換しますね。
少し見えにくいので
ストロボ撮影します。
合計 14ℓ を交換して
ここまでキレイになりました。
(メッシュフィルターがハッキリ透けて見えますね。)
ATFの交換は
故障や不具合を直す為ではなく
それらにならない為の予防整備です。
ノートラブルのATでも
長く快適にお乗りになりたい方は
ぜひぜひ交換をオススメしますね。
次回ブログは
その他の整備をアップしま~す。
予防整備でラジエター交換。 クラウン 車検整備
メールから
クラウン JZS175 D-4 12万キロ走行の
車検整備とATF交換を依頼され
簡易な見積を提示し 、後日入庫して頂きました。
簡単な問診から
お客様の希望用件を聞いて
早速、点検開始。
たくさん整備箇所がありましたので
順番に紹介しますね。
まずはラジエターから。
10万キロぐらい走行していると
ラジエターの樹脂製アッパータンクが劣化してきます。
見た目はやや変色ぐらいですが
実際は熱劣化で脆くなっているんですよ。
(こうなると何時割れてもおかしくありません。)
一気に割れると気が付きますが
知らない間に割れている場合もあります。
http://minato-motors.com/blog/?q=%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%A0
漏れぐらいなら
水の継ぎ足しなどで
なんとか走行できますが
割れて 破裂してしまうと
そこで立ち往生してしまいますね。
今回は予防整備という観点から
交換する事になりました。
同時に冷却水(LLC)と配管内もリフレッシュ。
ラジエターリフレッシャーで
内部洗浄とエアー抜きを同時に行いますね。
パルスエアーで汚れを浮かし
2種類のマイクロフィルターで濾過
LLCの不純物を取り除きます。
最後に冷却水再生剤 (高濃度防錆剤&消泡剤入り)
を入れて終了です。
このあとATFを交換しますので
次回ブログに続きます。
ニューテックNUTEC ATF交換 飛燕ATFではないんですよ。
神戸市からお越しの
エルグランド E51 46000km (下の方にオーナー様からのレビュー追加しました。)
新車からお乗りになられて
過去にATFの交換履歴は無し。
最近少し燃費が気になり
燃費→ATF交換→トルコン太郎→ミナト自動車
と検索されたようです。
飛燕ATF → ニューテックNUTEC
でも検索されたようですが
飛燕ATFは量販店向けの商品で
ニューテックとは製造元は同じですが
中身が全然違うんですよ。 (お値段も全然違うしね~。)
神戸市は東西は平地ですが
南北の移動はアップダウンが激しく
車への負担は大きいですね。
当然ATFの劣化 も平地よりは早いと思いますよ。
今回は最初からハイグレードATFの
NUTEC ZZ51改 を御指名でしたので
その段取りで作業しました。
試運転とコンタミチェックは問題なし。
リフトアップ後、トルコン太郎 で 圧送式交換 を行いますね。
ラジエターロアタンクにある
ATFクーラーのホースからバイパス接続。
いきなりZZ51改を使うのは経済的ではないので
まずはアイシン AFWプラス 10L で
一気に洗浄交換しますね。
廃油モニターが泡立っていますが
10Lを交換し終えるとこんな感じ。
やや汚れは残っていますが
あとでZZ51改で再交換するので問題ありません。
AT内部を新油で洗う為に
クリーニングモードで40分。
ゆっくりメッシュフィルターで濾過していきます。
ここからはNUTEC ZZ51改で再交換しますね。
ニューテック NUTEC ZZ51改
エステル系100%化学合成ハイパフォーマンスATF
詳しくはこちらで→ホームページ
規定容量の10ℓ で再交換します。
どうでしょうか?最初の廃油との違い。
循環式ではこんなにキレイに入れ替わらないですよ~。
オイルレベル調整と試運転を
終えて完了しました。
試運転ぐらいしか走行していないので
個人的な感想ですが
やや感じてた変速ラグが無くなり
5速ATが本来のスムーズさに戻った と思います。
あとWAKO’S ハイパーSとの違いですが
初期フィーリングは どちらもエクセレント でしょう。
(これはぜひ体感してください。)
ただニューテックZZ51改の方は
エステル100%化学合成油。
半合成油のハイパーSとは
性能維持期間に差が出ると思います。
添加剤に依存せず
ベースオイル自体を高性能化しているので
高油温からの長期劣化防止性に優れているんですよ。
ヘビー級重量のミニバンや
ハイパワーエンジンの車両などには
最適だと思います。
後日、ブログのコメント欄ではなく
弊社にATF交換後のレビューを
メールで頂きましたので以下に貼り付けますね。
ミナト自動車様
先日はお世話になりました。
○○です。
正直な感想ですがここまでATF交換で
走りが変わるとは思いませんでした。
NUTEC ZZ51改を入れたからでしょうね。
アクセルを少し踏むだけでグングン加速していくので
最初はスピード調整に戸惑いました。良い意味で。
変速時のタイムラグも無くなり、とてもスムーズになったので
新車時か、新車時以上になったようで大変満足しています。
もう一台軽自動車もATF交換予定ですので、
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
ATF交換の後はRECSで。 同時ならプレゼントあり。
前回ブログでATF交換をしました
ビスタ D-4 のつづきです。
トヨタのD-4 直噴エンジンは
優秀で燃費も良いのですが
インテークバルブにカーボンが溜まりやすい構造で
定期的に除去してあげないと調子が悪くなります。
(メーカーも保障延長してますね~。)
そこで良いのが
WAKO’S RECS
スロットルボディ以降の
バキュームホースに接続し
洗浄液を吸わせて
バルブ部の汚れを取る仕組みです。
(詳しくは検索してみてください。すぐにHITしますので。)
D-4のような直噴エンジンには
通常より多めに洗浄液を使います。
今回は2000CCの排気量なので
通常200ccを 250cc に増やしました。
作業は比較的簡単です。
バキュームホースから点滴のように注入し、
15分ほどで終わります。
(間違った場所に差すとセンサーやECUがショートしますよ。)
あとはアクセルを踏みこみ
レーシングしてあげれば
真っ白な煙がモクモクと。
メーカー曰く、300kmぐらい走行すると
カーボンが徐々に取れるそうですよ。
当店では近隣のご迷惑にならないように
特製のRECS白煙除去装置を作りました。
だから上の画像は軽くレーシングしただけです。
深く踏み込むと煙だらけになるので~。
ATFとRECSを 同時施工 の場合は
WAKO’S フューエルワンをプレゼントしていますので
ぜひぜひご利用よろしくお願いします。
★お知らせ★
WAKO’S RECS キャンペーン 実施中
軽 ~1500cc ¥4200
~2000cc ¥5250
~2500cc ¥5775
~3000cc ¥6200
~4000cc ¥7350
で絶賛施工中!!
ATF交換とRECSを同時施工なら
WAKO’S FUEL1 (フューエルワン)
を1本プレゼント。
フューエルワン 詳しくはこちら。