HIRO2525 のすべての投稿

名古屋からワゴンRのATF交換。  日帰り作業も可能です。

愛知県 名古屋市から来ていただきました。
ワゴンR MC系 87000km
オイルパン脱着洗浄と
ATF交換です。
s-RIMG3666.jpg 
東海地区で
 
希望通りのATF交換が
出来る整備工場を 探されたようですが
なかなか良いお店が無かったようで
大阪まで遠征されたみたいです。     ありがとうございます。
s-RIMG3667.jpg 
使用するATFは
  
国内最大手ミッション製造メーカー アイシン
そこが手掛けたAFWプラスを使用しますね。
ATFチェックと走行距離を考慮して
過去の経験上、
オイルパン脱着洗浄と
ATF13Lで キレイになると判断しました。
まずはオイルパン脱着洗浄から
s-RIMG3629.jpg
ワゴンRやMRワゴン Kei アルト。
日産 モコなどのOEM車はみんな同じタイプのATで
オイルパンにドレンが無く、圧送式交換も出来ません。
しかし
循環式でもオイルパンを洗浄すれば
それだけで交換効率がグンッと上がりますので
コンタミチェックなどのATFの状態に問題なければ
この方法で作業しています。
s-RIMG3633.jpg
s-RIMG3634.jpg 
磁石には距離相応の鉄粉が付着していますが
オイルパンの底には沈殿物は無く
キレイな状態ですね。
s-RIMG3637.jpg
組み付ける時には
完全に脱脂を行わないと
オイル漏れの原因になります。
シール剤も多からず、少なからず
いい感じで塗ってみました。
s-RIMG3651.jpg 
それではトルコン太郎
循環式交換を始めます。
2Lずつの交換なので
少しずつキレイになっていきますよ~。
s-RIMG3642.jpg
s-RIMG3644.jpg
s-RIMG3645.jpg
s-RIMG3647.jpg
s-RIMG3650.jpg
s-RIMG3655.jpg
s-RIMG3656.jpg
s-RIMG3657.jpg
s-RIMG3662.jpg 
廃油モニター左に見えるビーカーには
最初に抜き取った古いATFが入っています。
違いが良く分かりますね。
モニター内の金属メッシュ
ハッキリ見えるまで交換すれば
予定通りの13L。
s-RIMG3639.jpg
過去に他社でATF交換をされた方は
交換した後、どれだけキレイになったか?
どのような交換方法で作業したのか? (圧送式 or 循環式)
どんな種類のATFを使用したのか?
作業された整備士さんから説明がありましたか?
ミナト自動車では
オーナー様との会話を重視し
作業内容整備アドバイス
積極的にしていきたいと思っています。
もちろん全てプロにお任せでもOKですよ~。
気になる事がありましたら、
ぜひ来店時にご相談くださいね~。

トヨタ ノア ATF交換   11万キロ無交換でしょうね。

大阪からお越しの

H15 ノア 60系 AT 

前期型  11万4千km
ATF交換の依頼です。
s-RIMG3616.jpg
中古車購入の為
過去のATF交換暦は不明
コンタミチェックや試運転では問題なかったのですが
抜き取ったATFを見ると真っ黒な状態
4万キロも走れば大体ブラックコーヒー(アメリカン)ぐらい。
今回は超深煎エスプレッソとイメージしてもらえればイイかと。
s-RIMG3618.jpg 
最初に
アイシン AFWプラス  10L

トルコン太郎の圧送式交換を行いますね。
s-RIMG3586.jpg
s-RIMG3591.jpg
s-RIMG3593.jpg
s-RIMG3595.jpg
s-RIMG3596.jpg
s-RIMG3597.jpg
s-RIMG3601.jpg 
かろうじてモニター内の
メッシュフィルターが見えるか?
ギリギリです。
恐らく11万キロ無交換だと思います。
オーナー様に了承を得て
追加の7L
s-RIMG3604.jpg
s-RIMG3606.jpg
s-RIMG3608.jpg
s-RIMG3610.jpg
s-RIMG3613.jpg
s-RIMG3614.jpg 
総交換量 17L
キレイに交換出来ました。
s-RIMG3623.jpg
過走行車
10万キロ無交換車
など
過去暦不明でも
ミナト自動車ならATF交換は可能ですよ。
(ただしATFチェックに問題なければ。)
理想は2万キロ毎
最低でも4万キロ毎には
交換しておけば
ATの状態も良くて燃費も下がりませんよ~。
ATF交換なら
ミナト自動車にぜひご相談くださいね。

マークXジオ 車検整備。  メールアドレス、画像説明・・・。

前回のブログに登場した
マークXジオの車検整備の続きです。
http://minato-motors.com/blog/blog-entry-212.html
過去の整備記録や24ヶ月点検の
結果からプランを提案
オーナー様と意見を交わしながら
作業を進めます。
(コレぐらいの予算で全てお任せ~!でもぜんぜんOKですよ。)
バッテリー発電状態のチェック。
高性能バッテリーアナライザーで
診断結果をプリントアウト。
s-RIMG3450.jpg 
ブレーキパッド残量やキャリパーの作動確認
今回はキャリパースライドピン固着の為
ブレーキパッドがやや片減りしていましたね。
s-RIMG3452.jpg
4輪とも
各スライド部分の清掃グリスアップ
残量のノギスで正確に測り
2年後の整備時に見れば
2年間のパッドの減り方が分かります。
それが分かれば残り5mmだと
要交換なのか、あと2年使えるか? 参考になりますよね。
s-RIMG3465.jpg
s-RIMG3466.jpg
s-RIMG3468.jpg
s-RIMG3460.jpg
s-RIMG3469.jpg
s-RIMG3470.jpg
s-RIMG3471.jpg 
ラジエターの冷却水も
ただのドレンアウト方式ではなく
冷却ライン全て洗浄する
ラジエターリフレッシャーで行いますね。
s-RIMG3482.jpg
s-RIMG3485.jpg 
アッパーホース内から出てきた
微細な白い粉。
s-RIMG3478.jpg 
LLCの防錆剤が劣化すると
鉄製よりはマシですが
アルミ製のエンジンもサビるですね。
(トヨタスーパーLLCでもこんな感じですね。)
ラジエターリフレッシャーは
脈動圧送しながら循環回収し
W高密度フィルターで濾過して
エンジンに戻すんですよ。
s-RIMG3488.jpg 
最後にLLC強化再生剤を注入。
エア抜きが終わればOKです。
s-RIMG3556.jpg
s-RIMG3558.jpg
試運転で信号待ちの時
回転数が少し乱れるので
スロットルボディ清掃
洗浄剤を吹きかけると
ショートしてECUまで
壊れますので
ウエスに染み込ませ
やさしくふき取り
s-RIMG3475.jpg
エンジンオイル
ブレーキオイルなども交換して
車検も合格し
完了です。
メールアドレスをお持ちなら
メールで作業中の画像
画像による症状作業説明が出来るので
お客様には大変好評です。
ミナト自動車としても
言葉だけの説明より
伝えやすいのでとても助かっていますね。

マークX Zio    CVTF交換と車検整備の流れ。

マークⅩ Zio ANA10 47000km
車検整備と
CVTフルード交換の
依頼です。
予約の上ご来店してもらいました。
気になるところや
普段の使用状況と今後の使用状況など
問診でお聞きして
過去の整備記録や法定24ヶ月点検の結果を
参考に整備プランをご提案。
こんな流れで車検整備を進めていきます。
(予算内でのプラン製作も可能ですよ。  ぜひご相談ください。)
まずはCVTフルード(CVTF)交換から。
(ノア、BOXYの70系  エスティマ50系 もこのタイプがありますね)
s-RIMG3526.jpg 
新車から無交換
距離は5万キロ未満。
規定容量は8.7L
アイシン CBF 10L  
トルコン太郎の圧送式交換をしてみますね。
s-RIMG3551_20130215160405.jpg
s-RIMG3529.jpg
s-RIMG3531.jpg
s-RIMG3533.jpg
s-RIMG3534.jpg
s-RIMG3541.jpg
s-RIMG3544.jpg 
純正CVTFの色が赤色
今回使用したアイシン CFBは黄緑色
 まで完全交換を求めると
あと6Lほど必要ですが
ここまで透明度があれば
中の成分は十分に入れ替わっていますので
ご安心ください。
s-RIMG3552.jpg 
トヨタのCVTフルードレベル調整は
基準温度ありますので
車両診断機が無いと出来ません。
しかも
一度完全に冷間状態まで戻さないといけないので
日帰り交換は難しいかも・・・。
s-RIMG3560.jpg 
車検整備プランの中に追加した
WAKO’S RECS
インテークバルブと燃焼室を洗浄する
オススメの商品です。
s-RIMG3561.jpg 
RECSの溶剤を 点滴 のように
エンジン吸気ラインに吸わせます。
スロットルボディ以降の
負圧ホースに接続するのですが
今回はマスターバックの負圧ホースを使用しました。
s-RIMG3564_20130215160404.jpg 
15分ぐらいかけて
ゆっくりRECSを注入し
レーシングをすると
猛烈な白煙が出ます。
(この白煙は見た目は派手ですが、
マフラーに溜まった溶剤が出てきただけなんですけどね。)
約300kmぐらい走行すれば
エンジンの燃焼熱で
フヤケたカーボンを焼き切ります。
 
施工後すぐに効果は出ないですよ~。
次回ブログは
マークXジオの
車検整備をアップしますね。

パジェロ ATF交換 圧送式でAFWプラス。

京都 からお越しの
パジェロ V97W 32000km

ATF交換のご依頼です。
s-RIMG3507.jpg 
ATFのチェックなどをして
高性能ATFチェンジャー
トルコン太郎に接続しますね。
過走行車にも対応していますよ。
s-RIMG3520.jpg 
アイシン AFWプラス 10L

圧送式交換でおこないます。
s-RIMG3492.jpg
s-RIMG3493.jpg
s-RIMG3495.jpg
s-RIMG3496.jpg
s-RIMG3503.jpg
車種にもよりますが
新車から4万キロ以下なら
規定容量でキレイになりますね。
s-RIMG3523.jpg
最後にATF専用添加剤
WAKO’S ATフィーリング向上剤を注入。
ATF交換をお考えの方は
ぜひミナト自動車までご相談ください。
s-RIMG3513.jpg
s-RIMG3514.jpg