チョットした日常の
音や匂い、景色や現象で
季節の変わり目を感じませんか?
(もうこんな季節かと)
早朝に自分の吐く息が
白く見え出すと
完全に冬になったなぁ~と感じるように。
いつもと同じ流れで行う塗装作業。
マスキングチェックに
脱脂作業とダストチェック。
ガンのセッティングや
シンナーの希釈率。
一つずつ確認して
いざ塗装作業に。
塗装作業に水分や油分は禁物。
それらが塗装面に
付着しないように注意しながら
いつものルーティンで
ミスの無いように・・・・。
塗装作業を終えて
吸気マスクを外すと
ポタッ ポタッ と水滴が手に・・・。
またコレに気を付けないと
いけない時期なんだと。 (忘れてたね・・。)
ルーティンの中にコレも入れなけば。
外気温が冷えてくると
塗装時に使用する防塵吸気マスク内に
水が溜まります。
呼吸時に吐いた息が
マスク内で結露し
下部の液溜まり部に集まるんですよね。
本格的に冷え込むと
5分ほどの作業で
かなりの水分が溜まります。
そのままにしておくと
ふとした拍子に
ポタッとマスクから漏れてくるんですよね。
もし塗装中に落ちて
塗装面に付着してしますと
場合によっては作業のやり直しという事に・・・。
なのでこの時期には
ブースから出るたびに
その水分を拭き取ります。
今年の春先から外気温も上がり
気にしなくなったのですが
またコレのチェックを
ルーティンに入れる季節なんだなぁ~と。
そんな事を思うのは私だけなんでしょうかね。
本日もミナト自動車ブログ
(日々是好日)にお越し頂きありがとうございます。
今年の仕事は 今年のうちに・・・・・。
急ピッチで作業進行中です。
minatomotors のすべての投稿
フューエルポンプの予防整備。 サービスホールは????
前々回のブログで登場した
ハイエース 100系 ガソリン車 20万キロ
http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-396.html
リアハブベアリング&シール 一式の交換をして
年式と走行距離を考慮して
フューエル(燃料)ポンプ関係
をメンテしますね。
(ハイエース サーフィン) とくれば
もれなく付いてくるリアベッド仕様。
フューエルポンプのサービスホールに
アクセスするため、分解していきますね。
前オーナーの手作りベッドなので
後々分解脱着するようには作っておらず
少し手間取りました。
中の荷物を全部出して
ベット一式を分解。
フロアカーペットをめくってみれば
サービスホールに辿り着きましたね。
サービスホールの蓋を
パカッと開けると
そこにはフューエルポンプがあり
簡単に交換できる・・・・・・!!??。
ん~違うやん!! コレ。
フューエルポンプじゃない・・・・・。
今どきのトヨタ車のフューエルポンプは
フロアに穴が開いていて
簡単に交換できるのですが
このハイエース100系はどうやら無いようです・・・・。
元にベットを戻して
フューエルタンクを下ろしました。
タンクの上から付いている
ポンプASSYを外して
新しいポンプとストレーナーなどと交換しますね。
経験上、トヨタの場合
フューエルポンプの故障は20万キロ前後が
メドのような気がします。 (自社調べ)
もちろん それ以上走行しても
壊れない車両は沢山あるのですが
壊れたり、音が大きくなったりした事例をみると
まあこの辺で交換しているのがベストかなと。
ポンプが突然死をして
道の真ん中で立ち往生・・・・。
なんて事にならない為の予防整備。
リレーやフィルターも同時交換がオススメですね。
整備書で確認してから
作業すれば良かったのですが
100系ハイエースのの整備書が
冊子版のPDF化したものなので
閲覧しにくかったんですよね。
おかげで少し遠回りしましたが
燃料満タンにしても漏れは無く
作業完了しました。
低年式車 や 過走行車 との付き合い方は
整備優先度の高い物
突然死する可能性のある物
などを把握しながら
予算に合わせてメンテしていく事が大事だと思いますよ~。
本日もミナト自動車ブログ
(日々是好日)に来て頂きありがとうございます。
寒波が来て今週中は寒そうですね。
こちらは暇を見つけては
ブログの引越し作業中~。
http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
ATF完全圧送式交換 レクサス IS350 シフトショックが出る前に。
大阪市からお越し頂きました。
レクサス IS350 GES21
走行距離 77400km
今回依頼された内容は
ATF完全圧送式交換 NUTEC ZZ51改
オイルパン脱着洗浄 ストレーナー交換
WAKO’S RECS
エンジンオイル交換 NUTEC NC-50シリーズ
朝10時~夕方6時までの日帰り作業になります。
まずは減速から徐行して、再加速時にショック(違和感)が出る
ATミッションから始めますね。
問診&試運転
ATFチェックをして
オイルパンを外していきます。
ATオイルパン脱着。
距離相応の鉄粉付着。
基本、オプション整備なので任意なのですが
中古車での購入の為、一度リセットする事になりました。
オイルパンの洗浄 と 磁石に付着した鉄粉除去。
ATFストレーナーも交換しますね。
再度オイルパンを組み付けて、ATFを補充。
IS350専用アタッチメントを接続して
まずはアイシンAFWプラスでプレ洗浄。
汚れたATFを一気に
圧送式交換で入れ替えますね。
左の新油と比べると
やや汚れが残っていますよね。
ビーカーにある旧油よりかは
はるかにキレイになりましたけど。
汚れを浮かす為に
30分のクリーニングモード。
ハイパフォーマンスATF
NUTEC ニューテック 『ZZ-51改』
全化学合成ATF (エステル系)
微細化された分子構造による ローフリクション。
高温、高圧、高回転にも耐えれる ハイパフォーマンス。
ベースオイルの高性能化は
ストリート走行のみなら、純正ATFよりロングライフ化になりますよ。
赤というより朱色したZZ51改で
もう一度圧送式交換を行いますね。
肉眼で見てもほぼ同じぐらいキレイになりましたよ~。
次回交換推奨時期は
5万キロ以上になります。 (レース走行は除く)
強制冷却をして
IS350の規定温度でフルードレベル調整。
スキャンツール(G-SCAN)を接続し
バッチリ合わせますね。
次に WAKO’S RECS
http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
直噴GR系エンジンのインテークバルブ 燃焼室
に急速洗浄液の注入。
2GRはまだマシですが
3GR-4GRはよく汚れていますよね。
こちらも定期的に施工してくださいね。
エンジンオイルもNUTECを試したいとの事で
ストリートからレース走行まで対応する
NUTEC エステルレーシングをオススメしました。
『超微細なオイル構造が、薄く強靭な油膜を作る』
NC-50 10w50
NC-51 0w30
ブレンド配合で5w45にセットします。
0w30~10w50までは
この2種類で対応しますよ~。
もちろんオイルエレメントも同時交換。
紙式タイプに移行しているレクサス、トヨタ車。
GR系エンジンは比較的簡単ですね。
すべての手順を理解して
段取りよくこなせば
約6時間ぐらいで完成です。 (日帰りOKです。)
来店時と納車時の作業説明を入れると
プラス30分ぐらいかな。
作業完了後の試運転では
異常を感じるシフトショックはありませんでしたが
もう少し長時間走らないとわからないので
そちらはオーナー様にお任せします。
http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-374.html 参考にどうぞ。
それぞれ交換時期が違いますが
ATFやエンジンオイルなどは
使用すれば必ず劣化します。
ガラガラと音が鳴りだしてから
エンジンオイルを交換する方はいないと思いますが
シフトショックが出だしてからの
ATF交換も少し遅いと思います。 (もう少し早く!)
出来ればそうなる前に
適切な方法で 確実に
オイル(フルード)を交換してくださいね~。
本日もミナト自動車ブログ (日々是好日)に
お越し頂きありがとうございます。
今週は寒波が来て寒くなりそうですね。
宜しければ整備依頼のご予約は
ホームページ(お問い合わせフォーム)からどうぞ~。
ハイエースバンの計画的メンテナンス 実行中。 11月末の近況。
11月末になり
年末っぽい雰囲気になってきました。
年末に向けて
作業スケジュールを調整しています。
トヨタ ハイエースバン ガソリン 2WD
車検整備での入庫です。
現在の走行距離は20万キロオーバーで
30万キロ、40万キロを目指してメンテ中。
リア左のハブ周辺からのオイル漏れ。
ドラムブレーキ全体もオイルが掛かり
ライニングもダメになりました。
今後も距離を走り、
まだまだ活躍する予定なので
今回はハブベアリング、シール一式と
リアドラムブレーキのオーバーホールを行いますね。
ハイエースの場合、
この作業自体は定番の修理。
いずれ反対側のハブも
オイル漏れ や ベアリング損傷の異音が出るので
この際 左右ともオーバーホールする事になりました。
予防整備ですね。
シャフトオイルシール インナー側のオイル漏れ。
本来はオイルが付着しない(ABSピックアップローター)も
デフオイルでビチョビチョですね。
シャフトに圧入しているカラーやベアリング、
アウト側のオイルシールやローターなどは
プレスで抜き取り、再圧入します。
リアドラムブレーキの
ブレーキホイールシリンダー。
20万キロでも漏れは無く
良好な状態。
こちらもついでにリフレッシュ。
ブーツ や カップシールなどを交換しますね。
フロントブレーキと
ロアとアッパーアームを含む
全サスペンションの交換
などなど
毎回計画的に
オーバーホールをしているハイエース。
今回の車検ではこれ以外にも
フューエルポンプ関係もリフレッシュする予定です。
同時にブリジストン ブリザックへの
スタッドレス交換。
仕事の都合で急遽、用意することになりました。
中古純正スチールホイールも取り寄せて
車検合格後に交換して納車となります。
スタッドレスタイヤは
大阪南部の市街地では
年間を通してあまり需要がありません。
ですが
仕事やプライベートでの
降雪地での走行がある方は
どうしても装着しないと
いけない方もおられるので
少ないけれど毎年依頼があるのが現状ですね。
今年はトラック5台分のオーダーが
急に入ったので
慌ててホイールとタイヤを確保しました。
純正ホイールとスタッドレスタイヤ 5台分
6本 X 5台 = 30セット
とりあえず3台分を入庫して
順次、組み付けていきますね。
————————————————————————————-
前回お知らせしたブログの引越し作業。
http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
400記事中 140記事まで編集済み
時間を見つけては少しずつしています。
来年1月の引越しに向けて
作業していますので、しばらくお待ちくださいね。
ご迷惑をお掛けしますが
宜しくお願いします。
本日もミナト自動車のブログ
(日々是好日)にお越し頂きありがとうございます。
それでは良い週末を。
日々是好日 整備ブログ。 転換期に差し掛かったかなと。
2011年 5月から始めた
ミナト自動車 整備ブログ
(日々是好日 ニチニチコレコウジツ)
今で 約3年半ほど続いています。
そして使用しているブログサイトは
FC2ブログという無料サイト。
登録していれば
もれなくランキングに参加させられて
ある基準にしたがって
順位を付けてくれるそうですね。
ちなみに(日々是好日 byミナト自動車)は
2014年 11月 2日の時点で
車 バイク カテゴリで 35位 / (18895人中)
さらに絞り込んだサブカテゴリで
国産車 カテゴリ 7位 / (3247人中)
だそうです。
FC2ブログに参加してある
国産車メインの整備工場ブログだけで言えば
ランキング トップ3には
入っているのではないでしょうか。
なかなか頑張ったよね!と思いながらも
もともと争いや競争は性分に合わなく、
数字に追われるのは(No, thank you)
それに別の理由で
今後はランキングを見る事は
無くなりそうです。
登録していれば
もれなくランキングに参加させられて
ある基準にしたがって
順位を付けてくれるそうですね。
今まで利用していたFC2ブログを休止して
過去のブログ記事も含めて
弊社ホームページに お引越しする事 になりました。 (2015年度から?の予定・・・。)
運営、管理などを
無料ブログサイト任せで行うのではなく
自社で全て管理できるように準備中。
見た目の大きな変更点は
少なくするつもりですが
FC2ブログ時よりも検索や表示などは
分かりやすく していくつもりです。
3年半で約400記事の重みは
すでに財産となりつつあるので
今後も増え続ける事も考えて
費用が発生してでも
自社で管理する事にしたのです。
(今後FC2自体がどうなるか?分からないですからね。)
上の画像は移設後、編集前の記事
下の記事は 編集後の記事
文字が詰め込まれ
改行もないので読みにくい状態を
手作業で再編集しました。
過去記事の移設作業は
業者様にして頂いたのですが
文字の大きさ や 改行スペースなどが
正確に反映されないようで
当分の間は 時間を見つけては
過去に投稿した全記事の
編集に追われそうです。
予定では2015年度から
完全に移行したいと思いますので
しばらくの間は新規投稿が少なめになりますが
どうぞ宜しくお願いします。
月末までにやる事が多くて
工場内はグチャグチャ。
今月いっぱいは、こんな状態が続きそうですね。