minatomotors のすべての投稿

急な休暇に甘えまして。    あの時の印象が強く残っていたのです。

4月のリフト新設に合わせて

 

スケジュールを組んでいたのですが。

なんだかんだと設置工事で予定外の事が・・・。

 

それもなんとか完成のメドが付いた・・・。

 

 

その副作用として

急なスケジュールの空きが発生したので

まとまったお休みを頂きました。  ラッキー!!

 

 

数週間ぶりの休みだ~!!

 

bbbb

 

 

車を走らせること6時間。

いつもよく行く四国南西部に。

 

 

 

2~3人ぐらいで行く事が多いのですが

今回は急すぎて誰も都合が付かず、

初めての一人2泊3日のサーフトリップ。

 

 

 

 

日帰りでは一人が多いのですが

泊まりとなると今まで無かったのです・・・。

 

 

 

 

 

 

やっと付いた目的のポイントは

大雨・暴風の為、クローズアウト。

 

 

 

ウネリと風をかわせる某所に移動して

波チャックに向かうと・・・。

 

ffff ggggg hhhhhh jjjjj

 

野犬?飼い犬?がウロウロしています。

しかも結構デカイ。

 

 

犬は好きだが

お前は噛むタイプか??

 

表情でダマしてバクッとこないよね?

 

 

 

初日から犬に噛まれるのは困るし・・・。

 

dddd

隙を突いて車外に出て波チェック。

 

 

あと1時間もすれば

ここで入れそうだ。 良かった。

 

でもずっと犬がついて来る。  ノロノロ・ノソノソ。

 

 

 

 

 

初日は無人で満足・満足サーフ。

 

お世話になった民宿の

他の宿泊客は年配お遍路さんオンリー。

 

みんな歩き疲れているのか?寝るのが早い。

 

 

 

 

無題 sss ddd

 

二日目早朝に目的ポイントをチェック。

 

波数多し・サイズダブル連続・セット止まらない。

 

 

 

見渡しても誰も入ってないな・・・。

 

 

 

朝はもう一度(犬のポイント)に行って

夕方に期待しよう。

 

サイズも下がり、マトまるだろう。

 

wwwww

 

 

夕方前に行くと予想通りイイ感じ。

 

 

サイズも頭前後まで下がって、マトまってきた。

 

 

rrrrrrr

 

平日にココまでくると、混雑とは無縁。

 

 

 

天気も回復して一人サーフを満喫。

 

 

 

 

nnnnn

 

最終日はウネリの向きが合わず、サイズダウン。

 

もう少しうねりの向きが合う

敏感なポイントに移動。

 

 

 

ここでも平日なのでほぼ無人。

 

半径500mに人がいない。  ノーストレス・バンザイ。

 

 

 

 

 

帰路は途中で仮眠しながら

夕方には大阪に到着。

 

総移動距離900km ぐらいかな。

 

 

 

 

かなり昔にこのあたりで

数人とサーフキャンプをした時、

 

一人でテントを張って

一人サーフしている方を見かけました。

 

 

その時の印象は(かっこいいな)と思った記憶があります。

 

 

 

 

あれから数年が経過。

 

 

天気予報は前半大荒れ予報だったので

今回は実現しませんでしたが、

 

 

次にチャンスがあれば一人サーフキャンプを

してみたいと思います。

 

 

仲間と行くのも良いものですが、

一人もなかなかイイなと感じた2015 春でしたね。

 

 

ヴェルファイア 13万キロ ATF完全圧送式交換。   ロイヤルラウンジって??

s-IMG_3046

大阪市からお越し頂きました。

 

トヨタ ヴェルファイア 3,5L

モデリスタ ロイヤルラウンジ

 

H24年 GGH20 6速AT 13万キロ走行

 

 

 

・ATF完全圧送式交換

・オイルパン脱着洗浄 ストレーナー交換

・エアエレメント交換

・電子制御スロットル清掃(初期化)

・エアコンクリーンフィルター交換      のご依頼です。

 

 

 

(加速が悪い・変速ショックがあるそうです。)

 

 

s-IMG_3043

 

新車から3年目ですが

かなりハイペースな走行距離。

 

 

高速道路がメイン?とお聞きしましたら

 

高速 :一般道    50:50 の割合

お仕事で使用されているそうです。

 

(ストップ&ゴーが多いとATFの負荷は多い。)

 

 

 

 

 

まずは試運転とATFチャック

そしてオイルパン脱着から作業していきますね。

 

s-IMG_2913 s-IMG_2917 s-IMG_2921 s-IMG_2922

 

オイルパン底には鉄粉で盛り上がった磁石が・・・。

 

 

ATFが劣化し油膜を保てなかったのでしょう。

(劣化しないオイルはないですからね。)

 

 

 

キレイに洗浄し、鉄粉も除去。

ATFストレーナーガスケットも新品に交換しますね。

 

s-IMG_2928 s-IMG_2931

 

抜けたATF分を補充し、暖機してから

トルコン太郎に接続。

 

 

使用するATFはアイシンAFWプラス

 

 

アイシン精機製の6速ATにAFWプラス。

トヨタオートフルードWSにバッチリ対応していますよ。

 

 

s-IMG_2936

 

 

それでは規定容量でプレ洗浄

全量イッキに交換していきます。

 

 

汚れの変化に注目してくださいね~。

 

s-IMG_2939 s-IMG_2943 s-IMG_2945 s-IMG_2948 s-IMG_2951 s-IMG_2953 s-IMG_2962

 

オイルパンを洗浄して

汚れたATFもある程度交換し、

 

さらに全量圧送式交換をしても まだまだ汚れていますね

 

 

 

 

 

ATF交換を定期的にしないと汚れが蓄積するので

簡単にはキレイにならないんですよ~。

 

s-IMG_2963

 

 

40分間のクリーニングモード

 

アイドリングをしながらATFを循環させて

AT内部をススギ洗いしていきます。

 

 

 

 

そして もう一度全量圧送式交換します。

 

どれだけキレイになるか? 見て下さいね。

 

s-IMG_2966 s-IMG_2967 s-IMG_2970 s-IMG_2972 s-IMG_2975 s-IMG_2977

 

これで完全に入れ替わりました。

 

 

中央にあるビーカーは

最初に排出した真っ黒の旧ATF。

 

 

 

 

コレを見てATF無交換で良いと

思われる方は少ないのでは?

 

 

 

s-IMG_2981

 

 

オイルレベル調整も

スキャンツール『G-SCAN』で規定温度で調整します。

 

 

車種・年式・モデルごとに違う規定温度

多すぎても、少なすぎてもダメなんですよ。

 

 

 

s-IMG_2991 s-IMG_2995 s-IMG_2997

 

(加速が悪くなった)と相談されて

過去の整備暦をお聞きすると

 

最近スパークプラグを交換したとの事・・・。

 

 

 

 

 

まさか?と思ってエアクリケースを開けると

出てきたエアエレメントは裏側まで真っ黒でした。

 

 

コレほぼ詰まっています・・・。

 

 

 

 

風邪引き時のマスクを3枚重ねで

フルマラソンをしてるのと同じ。

 

これではオリンピック選手でも無理でしょう~。 息吸えない。

 

 

 

 

汚れ詰まったエアエレメントはエンジンに対して

なに一つ良いことは無いんですよ。

 

 

もちろん新品に交換しますね~。

 

s-IMG_2999 s-IMG_3001 s-IMG_3004

 

 

『エアエレメントが詰まるとスロットルが汚れる。』

 

 

 

こちらも13万キロで初めての作業でしょう。

 

カーボンがビッシリ付着してる

電子制御スロットルボディも清掃します。

 

 

 

学習値も初期化して再学習させますね。

アイドリングが安定するでしょう。

 

 

 

s-IMG_3019 s-IMG_3021 s-IMG_3023

 

フィルターといえばもう一つ。

 

エアコンクリーンフィルターもお忘れなく。

 

 

室内用のエアコンフィルターは

年1回はチェック・交換してくださいね。

 

 

s-IMG_3025 s-IMG_3027

 

今回使用したのは、消臭活性炭入りの高機能ACフィルター。

 

 

不織布に練りこまれた活性炭でズッシリ重たい。

 

消臭効果に期待してくださいね~。

 

s-IMG_3013 s-IMG_3035 s-IMG_3041

 

お問い合わせ時に記載されていた『ロイヤルラウンジ』。

最初は何の事か?分かりませんでした・・・。

 

 

調べてみると

モデリスタの特注車両だったんですね。

 

 

後部席は2人乗車の豪華仕様

前席とは隔離されていて、特別室設計。

 

テレビがデカイ   初めて見ました。

 

 

 

 

 

全作業時間は約6時間

 

日帰り施工になりますので

遠方からの方でも安心ですね。

 

 

お見積・ご予約等は

ホームページ(お問い合わせフォーム)からどうぞ~。

 

それではHappy Car Life!!

 

天候不順 スケジュール不順   そんな時でも日々是好日。

4月上旬が終わろうとしています。

 

桜も散って葉桜になっていますね。

 

 

予定通りにいかない事はよくある話ですが、

弊社にとって4月上旬はまさにそんな期間でした。

 

 

日々是好日 ニチニチコレコウジツ

 

それも楽しめる自分でありたいですね。

 

 

 

s-IMG_2850

 

MC系のワゴンR  エンジン不調での入庫です。

 

ゼロ発進時の加速  ・  信号待ちのACオン時

回転数が低く、負荷が掛かった時の点火ミス。

 

 

スパークプラグか?イグニッションコイルか?

どちらかの不良でしょう。

 

 

 

 

 

 

こんな時に便利なのが

GTC社 イグニッションアナライザー TA500

昔アメリカから輸入したテスターです。

 

 

 

 

ちなみにスパークプラグは以前に交換済み。 (イリジウムMAX)

 

s-IMG_2848

 

3本あるダイレクト・イグニッションコイルのどれかが、

アイドリングでは問題なく、負荷を掛けた時にだけミスします。

 

点火2次波形をオシロで見るのも手間なので、

TA500はプローブを当てるだけで良否が判断できます。

 

 

 

 

 

1番・2番はピークボルト14kv  バーンタイム 1,2ms

両方とも良くはないが、まだマシな数値ですね。

 

 

 

s-IMG_2857 s-IMG_2858

 

3番のコイルにプローブを当てるとミスのタイミングで

大幅に違う数値か、測定不能に時々なります。

 

 

3番コイルが不良ですね。

 

念のため2番と入れ替えると、

そちらが悪くなったので間違いないでしょう。

 

 

 

s-IMG_2871

 

新品純正イグニッションコイルと交換。

 

 

本当は全数交換した方が良いのですが、

予算の都合上でピンポイント診断となりました。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_2869

 

続いてホンダ ビート 平成3年式 14万キロ

リフレッシュ整備の作業。

 

 

アイドリングが不安定でEACV (通称ISCV)を清掃。

 

 

アイドルアジャストスクリューも清掃し、

回転数を1200rpmで調整しますね。

 

 

s-IMG_2868 s-IMG_2866

 

そんな時にもTA500を使います。

 

タコメーターは正確ではないので、

プラグコードにプローブを当てて回転数を測定

 

 

ジャスト1200rpmで調整しました。

 

 

s-IMG_2870

 

この車両ではメーター読みで50rpmの誤差でした。

 

正確に測定できると安心ですよね~。

 

 

 

 

リフレッシュ点検整備&継続検査

・純正ソフトトップ張替え

・プラグ・バッテリー交換

・冷却水・ブレーキ/クラッチフルード交換などなど・・・。

 

 

 

 

 

ビートは初めて試乗しましたが、この車なかなか面白いですね。

回転数を上げながら走行すると、軽快に走ります。

 

 

良い意味でゴーカートを一般道で走らせてるみたい。

フルオープンの暖房全開で走ると、寒い日でも爽快です。

 

s-IMG_2891

 

そこで普通のオイルではなく

NUTEC ニューテックオイルを提案しました。

 

 

エンジンオイル 全化学合成油(エステル系)

NUTEC NC-50 10W50  1本

NUTEC NC-51 0W30   2本

 

ブレンド配合で5W40にしました。

 

 

 

 

 

オイル消費を見て減りが多いようなら、

次回は粘度固めで行くことに。

 

 

s-IMG_2896 s-IMG_2899

 

MTミッションオイルはNUTEC ZZ-31 75W85 2L缶

 

サクサクッとシフトができる化学合成ギアオイル。

 

 

 

これでガンガン回してくださいね~。

 

 

s-IMG_2884 s-IMG_2893 s-IMG_2895

 

本日もミナト自動車ブログ 日々是好日に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

 

4月上旬は季節の変わり目で

天候不順が多かったです。

 

弊社のスケジュールも不順続きでしたが、

天気と同じように

もうスグ安定してきますのでご安心くださいね。

 

 

それではHappy Car Life!!

 

 

ゼロクラウン 182系  ATF完全圧送式交換   スロットル清掃も同時にどうぞ!

埼玉県からお越し頂きました。

 

トヨタ クラウン GRS182

走行距離14万キロ

 

 

s-IMG_2795

 

ATF完全圧送式交換のご依頼です。

 

過去のATF交換暦は不明

一度リセットする目的で、フルセットでの交換依頼をされました。

 

 

 

 

試運転とATFチェックをして

オイルパン脱着洗浄していきますね。

 

s-IMG_2782 s-IMG_2783 s-IMG_2785

 

ほぼ真っ黒のATF交換が出てきましたね。

 

オイルパンに付いている磁石も清掃していきます。

 

 

s-IMG_2786 s-IMG_2787 s-IMG_2789 s-IMG_2791 s-IMG_2794

 

ATFストレーナーとガスケットも交換してATFも補充します。

 

 

ゼロクラウン以降のFRミッションは完全密封式のため、

レベルゲージや外部ホースはありません。

 

 

なので通常の圧送式交換は出来ないのですね。

 

 

 

そこでミナト自動車では

オリジナル(182系専用アタッチメント)を装着して

トルコン太郎でイッキにATFを圧送式交換を可能にしています。

 

 

 

 

 

(圧送式交換 = 交換効率の高いATF交換方法)

 

s-IMG_2796

 

 

完全密封式のATF交換は他社様でもされていますが、

交換効率の悪い循環式になるでしょう。

 

そしてそれでは過走行車&無交換車のATFは

キレイにならないと思いますよ~。

 

 

 

 

 

 

 

それではまずはプレ洗浄から行います。

色の変化に注目してくださいね。

 

s-IMG_2799 s-IMG_2802 s-IMG_2805 s-IMG_2807 s-IMG_2808 s-IMG_2811

規定量をイッキに圧送式交換をして

ここまでキレイになりました。

 

中央の廃油と比べればキレイになりましたが、

左奥の新油とではマダマダ汚れていますね~

 

 

 

 

 

 

高価な本命ATFを入れる前に、

アイシンAFWプラスで行うプレ洗浄。

 

 

洗浄用に高価なATFを使用するのは、モッタイナイですよね。

 

s-IMG_2812 s-IMG_2814

 

NUTEC ニューテック  『ZZ51改

全化学合成ATF (エステル系)

 

ローフリクション・ハイパフォーマンス

 

高負荷・高回転・高温時でも高い潤滑性能を

安定して発揮します。

 

 

また高いオイル性能はストリート走行のみでしたら、

純正品よりもロングライフ化にもなるんですよ。

 

 

 

 

 

 

30分のクリーニングモード後に

ZZ51改で再圧送式交換を行いますね。

 

 

s-IMG_2821 s-IMG_2822 s-IMG_2825 s-IMG_2829 s-IMG_2830 s-IMG_2835

 

これで完全にキレイなりましたね。

 

 

 

規定温度でレベル調整をしてATF交換は完了。

次回交換推奨時期は4万キロ以上ですよ~

 

 

 

 

 

完全圧送式交換をするとここまでキレイになるので、

自信をもって交換後の画像を公開。

 

もちろん納車時にはお客様に確認して頂いています。

 

s-IMG_2840 s-IMG_2846

 

ATF交換と同時に依頼される事が多い

電子制御スロットルを清掃しますね。

 

 

専用洗浄剤をウエスに染み込ませ、

こびり付いたカーボンを落としていきます。

 

 

 

ベッタリ蓄積しているので

かなり長い間清掃していなかったのでは?

 

 

最後に初期化をして、再学習させれば完了です。

 

 

s-IMG_2845 s-IMG_2842

 

オーナー様に了承を得て

確認させて頂いた(インテークバルブのカーボン蓄積

http://minato-motors.com/blog/?p=5905

 

 

 

やはり直噴GRエンジンなので結構溜まっています。

しかもポート内径にもオイルでベトベト。

 

 

 

またの機会にこれらを解消するDSCをご利用くださいね。

http://minato-motors.com/blog/?p=6052

 

 

 

 

本日もミナト自動車ブログ(日々是好日)に

お越し頂きありがとうございます。

 

 

関西圏以外から来店される方

せっかく大阪に来られるなら(お好み焼き)などどうですか?

 

お好み焼き

http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-326.html

 

作業時間は約6時間になりますので

その間は大阪観光などで過ごして下さいね。

 

 

 

 

 

ATF交換・DSCなどのお見積やご予約は

ホームページ(お問い合わせフォーム)からどうぞ~。

 

 

Happy Car Life!!

 

イプサム ACM21 10万キロ超えれば ブッシュもそろそろ交換を。   

京都から来店頂いたトヨタ イプサム ACM21.

 

 

以前にATF交換・エンジン関係は弊社で整備済み。

今回はサスペンションのブッシュ交換のご依頼です。

 

 

s-IMG_0847

 

トヨタのミニバン系のサスペンションは比較的単純な構造です。

(製造工程の簡素化からでしょうかね?)

 

 

 

 

ダブルウィッシュボーン・マルチリンクなどの

部品点数の多い足回りではなく

 

 

ボルトで固定できれば、ある程度の基準までセットできるように

設計されているのですよね。

 

 

(逆に言えば調整シロが無く、微調整がしにくい構造。)

 

s-IMG_2157

 

走行距離が浅いうちは良いのですが、

10万キロ or 車齢10年近くなると

画像のようにブッシュに亀裂が入ってきます。

 

 

 

 

ブッシュゴムが経年劣化で硬化してくる  (亀裂・破断

ゴムの柔軟性が悪くなる      (乗り心地が悪い

適正な取付位置がずれる。   (アライメントが狂う・ タイヤ偏磨耗

 

 

 

 

単純な構造で部品点数も少ないので、

ブッシュを交換してあげると直進性・乗り心地が

大幅に改善しますよ~。

 

s-IMG_2196s-IMG_2164s-IMG_2161s-IMG_2162

 

リアアクスルビームのブッシュを交換する為に

アクスルビームASSYを外します。

 

 

結構重いです。 一人では持てません。

 

 

ここから左右のブッシュを打ち替え交換しますね。

 

s-IMG_2172

s-IMG_2193

 

スリーブ冶具とプーラーをセットしその間に

ドイツ製『クッコ 油圧ラム 100KN』を挟みます。

 

 

この油圧ラム、なかなか優秀。

 

 

ボルトを軽い力で回せば、最大で100knの力を発生。

プーラーがズレずにプレス出来るので重宝しています。

 

s-IMG_2167

 

コブシ大ほどのブッシュが抜ければ

今度は圧入します。

 

 

取り外す前に付けたに合わせ

同じ位置にセットします。

 

s-IMG_2192

 

先ほどとは逆で引き入れていきます

 

慣れているのでスンナリ左右交換出来ました。

 

 

 

s-IMG_2198

スプリングインシュレーターも同時に交換。

 

ギシギシ音の予防ですね。

 

 

s-IMG_2153

 

フロントはロアアームASSYを左右交換します。

 

 

ブッシュはもちろん亀裂・変形でダメなのですが、

 

ボールジョイントも走行距離に応じて磨耗(ガタ)しますので

アライメント狂いの原因になるんですよね~。

 

 

 

 

 

 

 

このイプサムのショックアブソーバーなどは既に交換済みでした。

 

 

残されたブッシュを交換し、後日オーナー様にお話を伺うと

乗り心地が良くなり、レーンチェンジが楽になった

と教えて頂きましたよ。

 

新車時に戻ったという感じでしょうかね!

 

 

 

 

 

 

ミニバンなど車高が高くなるほど影響しやすいブッシュの劣化。

ぜひ交換をオススメしますね~。

 

 

Happy Car Life!!