1. TOP
  2. ミナトBLOG

D-4S 直噴エンジン GRS184 クラウン    DSCはカーボンを除去する清掃系整備

s-IMG_1287 s-IMG_1286

 

ミナト自動車オリジナル

DSC ドライアイス・ショット・カーボンクリーニング』

 

前編      http://minato-motors.com/blog/?p=5905

後編       http://minato-motors.com/blog/?p=5921

3GR 実車編     http://minato-motors.com/blog/?p=6052

 

 

ブログ公開での反響の大きさは

(アクセス数)と(メール問い合わせ数)で

 

注目度の高さに現れていました。 ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今回のDSC施工依頼は

トヨタ クラウン GRS184 3,5L 直噴D-4S

走行距離 39700kmになります。

 

s-IMG_2602 s-IMG_2606

 

直噴エンジン 2GR-FSE 3500cc

 

直噴式 と ポート式 のデュアルインジェクター搭載の(D-4S

(レクサス IS350 GS350 も同様)

 

 

こちらは従来型のポート式インジェクターがある為、

D-4よりもカーボン蓄積は少ないだろう?と言われていました。

 

 

 

 

ですが直噴エンジンには変わりは無く、

内部EGR機構 と ブローバイオイル

 

 

 

インテークバルブは徐々に汚れていき

カーボンの蓄積からは逃れられないようですね。

 

 

s-IMG_2604 s-IMG_2610 s-IMG_2611

 

 

スロットルボディ・樹脂製サージタンクなどを取り外し。

インテークマニホールドが見えてきましたね。

 

 

サージタンクの内側もオイルまみれ。

 

 

 

3GR・4GRと同様にブローバイのオイルが

インテークに流入しています。

 

 

 

そこからインテークポートを覗き込むと・・・。

 

 

s-IMG_2620t s-IMG_2616t s-IMG_2614t s-IMG_2626t s-IMG_2612t

 

ポート式インジェクターの燃料噴射範囲内は、

カーボンが洗い流されて蓄積は無いのが分かります。

 

 

 

逆に噴射範囲から外れた部分

僅か4万キロでもうカーボンの蓄積が始まっています。

 

 

 

おそらくこれからも増える一方でしょう。

 

 

 

s-IMG_2697

 

この車両もオイル管理は問題なく、

むしろキレイな部類に入るでは。

 

直噴エンジンであれば構造上、

どうしても溜まる(インテークバルブのカーボン蓄積

 

 

 

 

今回もグリーンテック社のドライアイスパワー

ドライアイス洗浄をしていきますね。

 

 

 

s-IMG_2633 s-IMG_2634 s-IMG_2643

 

 

 

ドライアイスをカーボンに直撃させるDSC専用ガンノズル

 

 

奥まって複雑な形状でもドライアイスペレットを

確実に直撃させて剥離していきます。

 

 

 

s-IMG_2660 s-IMG_2663 s-IMG_2662 s-IMG_2670

 

 

ショットをしては剥離状況を確認。   まだまだですね。

 

 

何度も何度も繰り返します。

 

 

 

 

とにかくカーボンにドライアイスを

当てるのが結構難しい・・・。

 

(ポートとバルブの形状をイメージしながら連続ショット)

 

 

s-IMG_2676

 

今回も飛び出してきたカーボン片

 

結構大きいですね。

 

 

 

 

 

これがWAKO’S RECSなどの洗浄剤で

除去する事ができるのか?

 

 

またバルブシートに噛み込まず

排出できるのか?

 

 

 

その疑問から始まった

エンジンにノーダメージで

短時間・確実にカーボンを除去するDSC。

 

 

 

s-IMG_2669 s-IMG_2671 s-IMG_2670

 

6気筒 12ポート 全てカーボン除去完了。

 

 

使用したドライアイス3mmペレットは10kg以上。

 

 

 

蓄積の酷かった前回の3GR-FSEよりかは

早く完了出来ました。

 

 

 

 

s-IMG_2647

 

メール質問で多いのが

 

-79℃で急速冷却してエンジンへのダメージはないのですか?

という内容。

 

 

 

金属にクラックが入ったり

ガスケット・シールが痛んだり

などなど・・・。

 

おそらく言われるだろうなぁ~と思っていました。

(私も最初に思いましたしね。)

 

 

s-IMG_2653 s-IMG_2656

 

 

非接触温度計で作業前の温度を計測。

 

 

だいたい30度前後まで冷却してからDSC作業を開始しています。

(スキャンツールでエンジン水温も確認済み)

 

 

s-IMG_2680

 

ドライアイスショット後スグにバルブ温度を

計測するとマイナス10℃前後を表示。

 

 

そしてグングン温度は上昇し、

数秒で元の温度に戻ります。

 

 

 

その温度差は約40℃。

(厳密に測れば約50℃ぐらい)

 

 

 

 

 

 

つまり急激に冷やされているのは

付着物(カーボン)のみ で金属バルブ等は

そんなに冷やしている訳ではないのですよ。

 

(ドライアイスショットの半分以上は常温の圧縮空気なので)

 

 

 

 

 

それにこれぐらいの温度差でダメージを受けるエンジンでは

数百℃の燃焼熱で壊れてしまいますよね。

 

エンジンそんなにヤワではないので、ご安心ください。

 

s-IMG_1912 s-IMG_2346

 

母材を傷つけないドライアイス洗浄』の原理は

温度差による熱収縮もあるのですが、

 

洗浄効果の大きな比重を占めるのは

実はドライアイス特有の昇華爆発力

 

 

 

 

 

固体からイッキに気体に

750倍の体積膨張が連続で行う事によって、

 

熱収縮で脆くなった汚れ

吹き飛ばしているんですよ~。

 

s-IMG_2690 s-IMG_2694

 

 

最後に電子制御スロットルボディ

専用洗浄剤でクリーニング。

 

 

学習値も初期化して、再学習させますね。

(燃焼室用にオプション整備として、WAKO’S RECSをしました。)

 

 

s-IMG_2700

コレぐらいのカーボン蓄積の除去では

DSC後の体感は小さいです。

 

 

ですが僅か4万キロでここまで蓄積し、

これから徐々に増えていくので

 

どこかのタイミングで除去は必要だろうと思います。

 

 

 

 

現在の国産車両は非常に丈夫になり、

壊れにくくなってきました。

 

ですが使用すれば新車からの初期性能は、

徐々に劣化しパフォーマンスが下降していきます。

 

 

 

なぜなのか??

 

 

 

機械根幹部分や電装品の耐久性が上がっていますが、

 

・スラッジ&カーボンなどの汚れ蓄積

・オイルやフィルターなどの消耗品劣化

 

 

これらは昔と変わらず発生し、

むしろ依存度が高くなっていると思います。

 

 

s-RIMG7473s-RIMG4951

 

 

・オイル性能で機械性能を 向上 or 維持させる。

(低粘度オイル や 車種専用ギアオイルの純正採用)

 

 

特殊な装置 or 形状加工して燃費を稼ぐ。

(EGR機構・部品形状の最適化)

 

 

 

 

 

 

オイル劣化や汚れの蓄積により

本来の性能が維持できなければ

 

パフォーマンスが低下するだけ。

 

 

 

 

それらをクリアしてあげれば、元の良い状態に戻る。

 

清掃系整備が多いのは、このような流れから来ているんですよね~。

 

 

 

(但し長い間放置し続けると、いずれ機械が壊れます。)

 

s-RIMG5015s-IMG_1042

 

 

E/Gオイル・ATF交換・フィルター交換

スロットル清掃やブレーキOH

 

そしてDSCも清掃系整備

 

難易度が高いか?低いか?の違いだけなんですよ~。

 

 

 

 

 

 

ミナト自動車では日帰りでのDSC作業(約4時間

で想定していますので

どうぞ気になる方はご相談ください。

 

 

 

 

お問い合わせは HPにある(お問い合わせフォーム)からどうぞ。

 

(DSC ディーエスシーの件)と記載して頂けると

御見積等の案内を返送しますのでどうぞ宜しくお願いします。

 

 

それでは Happy Car Life!!

 

 

2015年4月1日

このページのトップへ