HIRO2525 のすべての投稿

運転していても気が付かないんですよ。 しかしO2センサーは高いよなぁ。

半年ぐらい前にネットで当店の
ホームページご覧になられて
ATF交換をさせて頂いたお客様から
車検整備の依頼です。
ありがとうございます。
当店では
いつものように
24か月点検をして
必要な整備
おススメの整備
予防的整備
など
ベストなサービスメニューを
提案させて頂きました。
ご自身でもDAYで基本整備を        (ボンネットを開けるとなんとなく雰囲気で分かります。)
されているようなので
車両状態は良好なのですが  
s-CIMG6393.jpg
排気ガスのテスターで数値を測ると
かなり高めの値
とくにHCが。
s-CIMG6390.jpg
スパークプラグの焼け具合も問題なく
アイドリングは安定。
車両診断機(G-SCAN)を接続し
センサー系統の状態を確認。
s-CIMG6395.jpg
s-CIMG6396.jpg
02センサーがリーン(0v)で動かず
フィードバック係数も0のまま。    (通常はリーン0v リッチ1v 間を示す。)
02センサーのカプラを抜いても
変化がないので
センサー内で断線しているようですね。
HCがかなり多めの数値だったので
必要以上にガソリンを使っていたと思います。
s-CIMG6420.jpg
交換後はHCも大幅に下がり
この年式にしては良い数値に戻りました。( H13 テリオスキッド ターボ )
s-CIMG6397.jpg
s-CIMG6402.jpg
s-CIMG6404.jpg
s-CIMG6401.jpg
メーターパネルのエンジン警告灯は
この車種では点灯しないし
車検もギリギリ基準内なのですが
確実に燃費が悪くなっていたと思います。
従来の法定24か月点検はもちろんですが
車両診断機を使用した各機能の点検
必要ですよね。

原因探究は時間がかかるんですよねぇ。

走行中に突然
エンストした
キューブ Z10
工場にレッカーで運んで
エンジンを始動させると
初爆アリ
でも
始動しない。
プラグを確認すると
全気筒黒いススで汚れている。 
幸い当店の代車も同じキューブなので
部品をいろいろスワップしてみました。
念のため基本のスパークプラグ~コード一式
お漏らししている可能性もあるので噴射ノズル
今一つ改善しない。
s-CIMG6363.jpg
吸気ポートにパーツクリーナーを噴射して
強制始動してもすぐにエンスト。
燃圧測定もしてみます。
s-CIMG6353.jpg
s-CIMG6352.jpg
燃料ポンプと燃圧も異常なし。
こうなると怪しいのはエアフロメーターか?
しかし代車のエアフロとは形状が少しちがう。
エアフロ単体で抵抗を測って
正常値内でもダメなときもあるしなぁ。
水温センサーなどの問題なく
エアフロの配線カプラを抜くと
セーフティモードで
何とかエンジンが始動したので
中古のエアフロを購入しテストしてみました。
s-CIMG6387.jpg
せっかくなのでISCVも掃除し
エンジン始動。
無事完治しました。
最初にスパークプラグが
ススで真っ黒だったので  (燃料が濃いor空気が薄い)
エアフロか水温計などのセンサー系かと
思いましたが。
アイドリングしない状態で  (エンジンが掛かれば診断機で数値を参考にできるのに)
単体点検(抵抗測定)してもなかなか良否判定はしにくいし
今回はスワップ出来て助かりました。

ビフォーアフター カーペット編

太陽が当たると
比較的暖かいのですが
風は冷たい一日ですね。
s-RIMG1490.jpg
今日はタバコで焦げた
フロアカーペットの修理です。
結構目立つんですよね!意外に。
ですが
比較的簡単に綺麗になるんですよ。
修復した跡 わかりますか?
修復前
s-CIMG6357.jpg
修復後
s-CIMG6358.jpg
肉眼で見ても
跡は分からないですよ。

前から欲しかってんなぁ~  ということで。

去年の12月から
デモ機でテストを重ね
購入を決めたガンが届きました。
s-RIMG1465.jpg
デビルビス GTi-PRO センターカップ仕様
価格も今までのガンより
2.5倍以上するし
初めてのセンターカップガン。
デモではサイドカップも使用したけど
結論はこちらでしたね。
第一印象は
塗料がよく出る。(スプレーマンなら意味が分かると思います。)
吐出量の調整レンジがかなり広い。
もちろん
パターンも当然広い。
スペック上では重量は2倍以上になるけど
そんなに重い印象もなく
出来の悪いサイドカップ仕様を購入するメリット無しかな。
s-RIMG1468.jpg
s-RIMG1466.jpg
おまけでエアレギュレターも付いてきたし。
このGTi-PROはデビルビスの最高機種なので
性能は申し分ない。
それより専用樹脂カップの方が
すごいね。
パッキンも無いのに液漏れしない
エア抜きキャップの形も良く考えてるね。
ボンネット、サイドステップも問題なし。
こちらも樹脂カップ。
s-RIMG1507.jpg
ベース用はサイドのほうが
いいかな。

2012 営業開始


明けましておめでとうございます。
本日より通常営業を開始いたしました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
ミナト自動車