HIRO2525 のすべての投稿

ボルボ 940 ATF圧送交換 トルコン太郎でぜひお試しを。

そういえばしばらく
自分の車のATFを
交換していなかったので
してみました。
以前交換したのは8万キロぐらい。
現在11万キロまで走行
どれくらい汚れているのでしょうか
s-RIMG1939.jpg
ATFクーラーに接続されているパイプに
トルコン太郎をバイパスし圧送式交換
圧送式はポンプの圧で
強引に注入するからATが壊れるのでは?
との誤解があるようで実際は違うんですよ
排油側はエンジンが始動していれば
AT内のオイルポンプで勝手に出てきますし
給油側はそれと同じ流量を
トルコン太郎が注入しています。
無理やり押し込んでいる訳ではないので
ご安心ください。

むしろATに優しい交換方法だと思いますよ!
s-RIMG1925.jpg
ボルボ 940
エンジンルームにスペースがあるので
作業がしやすいですね。
ホース接続もジャッキアップ無しで簡単。
さっそくアイシンAFW+を10ℓ。
一発で交換しますね。 
s-RIMG1920.jpg
3万キロ走行した排油
これぐらいの汚れ
透明度はほとんど無く
若干赤みが残っている感じ。
ウエスでレベルゲージを拭くと
赤茶色でしたね。
それがだんだんキレイになりだして 
s-RIMG1935.jpg
最終的には後ろに見える新油モニター
比べてもほぼ同じになりました。
ドレンアウト式循環式(上から吸って吐いて)では
ここまでキレイにならないでしょうね。
交換が終わればそのまま
クリーニングモードに切り替わり
40分ほど全てのATFを
AT~トルコン太郎のメッシュフィルター~ATへと
グルグル循環します。
理想は新車から
4万キロづつ交換していけば
オイルパンにスラッジも溜まらず
キレイなままなので
ぜひ定期交換をおススメしますね。
WAKO’S RECS キャンペーン 実施中
s-R0011874.jpg
s-R0011879.jpg
 軽 ~1500cc ¥4200      
   ~2000cc ¥5250 
   ~2500cc ¥5775 
   ~3000cc ¥6200 
   ~4000cc ¥7350 
絶賛施工中!!
s-無題
ATF交換RECS同時施工なら       
WAKO’S FUEL1 (フューエルワン) 
                 
1本プレゼント
フューエルワン 詳しくはこちら。
s-CIMG7161.jpg
s-CIMG6711.jpg
s-CIMG6717.jpg
s-RIMG0946.jpg

仕事車にはエアコンフィルターはいるでしょ。 そこは省かなくても。

s-CIMG7299_20120702144330.jpg
下半期スタート。
7/1は一日中雨でしたが
今日は晴天。
すこし蒸し暑いです。
s-RIMG1815_20120702144328.jpg
この時期定番のエアコン修理。
冷風の出方がイマイチのようで
いつものガス抜け か
コンデンサーファンの不良と思いましたが
バンパー裏にある高圧パイプの潰れでした
s-RIMG1821_20120702144327.jpg
s-RIMG1822_20120702144326.jpg
高圧パイプ交換の為
一度クーラーガスを回収。
s-RIMG1819_20120702144328.jpg
s-RIMG1825.jpg
エンジンルームの底に
張り付いているだけなので
ササッと交換し
再びガスチャージ。
真空引きから
冷媒充填量700g
充填していきます。
s-RIMG1835_20120702144509.jpg
s-RIMG1845_20120702144507.jpg
ボンゴ、バネットは
乗用車では当たり前の
エアコンフィルターがありません
エバポレーターを確認するために
レジスター取付穴から覗くと
埃でビッシリ塞いでいます。
なぜ取付出来るように設計されていないのでしょうか?
仕事車の方が、埃が多いのでむしろ必要だと思うのですがね。
小型の洗浄機で
エバポを洗い流し。
ガス漏れ確認
性能テスト
s-RIMG1836.jpg
s-RIMG1840_20120702144508.jpg
もともと700g中600gが入っていたので
ガス漏れは無さそうですね。

CVTフルード交換してますか? 大阪 トルコン太郎なら圧送式全交換。

CVTフルードを交換していますか?
ATFより酷使されていますので
定期交換が望ましいです。
ですが
ほとんどの整備工場では
ドレンから抜いて継ぎ足し
もしくはチェンジャーを使用しての
循環式(上から吸って吐いて)でしょう。
ミナト自動車のトルコン太郎では
交換効率の良い圧送式
全交換できますよ。
アイシン CVTフルード CFBを使用。
ハイパフォーマンスのニューテックCVTFもありますよ。
s-R0011838.jpg
s-R0011839.jpg
神戸からお越しのエスティマ ACR50 CVT 5万キロ
5年間 で5万キロ走行。
一度もCVTフルードを
交換していないようです。
s-R0011869.jpg
車種にもよりますが
CVTにも外部冷却ホースがあり
そちらにトルコン太郎を接続。
まずは8ℓでスタート。
s-R0011841.jpg
透明度はなく
真っ黒のCVTフルード
どんどん排油を抜き取り
新油を圧送していきます。
この方法は
元々のオイル経路を使用するので
CVTに優しい交換方法ですよ。
交換効率の高い圧送式8ℓ交換後で
これくらいの汚れです。
奥に見える薄緑のオイルが新油です。
s-R0011848.jpg
ドレンアウト式循環式では
はたしてどれ位交換出来ているんでしょうね?
ここからさらに8ℓ追加
s-R0011862.jpg
ここまでして本来の交換作業だと思います。
スラッジの溜まりやすいCVTクーラー
専用洗浄剤で洗い流し
油量調整をして完成。
キャンペーンのWAKO’S RECSも同時施工。 
http://minato-motors.com/blog/blog-entry-120.html
s-R0011874.jpg
s-R0011879.jpg
ATF or CVTF交換
RECS同時施工された方には
WAKO’S フューエルワン 
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/
をプレゼントしていますので
ぜひご利用ください。
s-R0011872.jpg

基本整備をしましょうね。  激安車検もほどほどに。

s-RIMG1861_20120621133817.jpg
MC系 ワゴンR K6A 10万キロ
たまにエンストするが
それ以外は順調。
センサー系などの不具合も考えられるが
基本整備がされていなく
スパークプラグやエアエレメント
が瀕死の状態。
いままで他社で車検を受けていたようで
整備アドバイスなどは無かったようです。
s-RIMG1866a.jpg
s-RIMG1867.jpg
中心電極のみ片側イリジウムプラグ 
接地電極はノーマルなのでかなりの消耗。
ギャップも1.5倍以上空いていますね。
1本あたり200円ほど高くなりますが
両側イリジウムプラグ NGKイリジウムMAXに交換。
s-RIMG1875.jpg
エアエレメントも裏側まで汚れているので
長い間交換していなかったのでしょう。
新品は真っ白なんです。
この2点だけでも燃費は悪かったと思いますよ。
s-RIMG1847.jpg
s-RIMG1849.jpg
s-RIMG1851.jpg
s-RIMG1857.jpg
ISCVもカーボンが溜まり
空気量を調整しずらい状態。
ISCVとスロットルボディの清掃
行いました。
交換前ピークボルト 平均13.4V
s-交換前ピークボルト
交換後ピークボルト 平均11.1V  
s-交換後ピークボルト
ピークボルト=2次電圧
2.3V下がりました。
交換前バーンタイム 平均1.25ms
s-交換前バーンタイム
交換後バーンタイム 平均1.60ms
s-交換後バーンタイム
バーンタイム=燃焼時間
燃焼時間は0.35ms長くなりました。
ガソリンを無駄なく燃やす事が出来るようになり
余分なススなどが出ないクリーンな状態。
ススが出なければ
ISCVも汚れず
素早い空気量調整が出来ます。
費用対効果が高い整備
しかも安価。
やらない他はないですよね。

あなたのお近くに良店があったんですよ!  堺市 トルコン太郎!!

今日は曇りの予報でしたが
朝からいい天気。
ムシ暑くなりそうですね。
s-CIMG7299.jpg
ATF交換で来店される方は
関西近郊や四国、中国地方など
いろいろですが
今回は同じ堺市百舌鳥地区から。
ネット検索にヒットしたようで
あまりの近所さにビックリされたようです。
s-CIMG7293.jpg
RA6 オデッセイ 16万7千キロ
コンタミチェックやATFの具合も
問題無いのですが
減速時の寸前に少し違和感が
信号などで止まる寸前に
ググッとエンブレのような感じで
なかなか説明しずらい症状です。
s-CIMG7289.jpg
交換は可能ですが
『この症状はATFを交換しても直らないですよ。』と
お伝えして作業にかかりました。
ディーラーではATFを交換すると
『すぐに壊れますよ』と言われたそうで
ATの事
ATFの事
交換方法や
トルコン太郎の説明
など
すこしお話をしましたら
納得していただけました。   
(ほとんど都市伝説みたいなもんですから。)
(ただし交換不可の場合も見極めないとダメですよ。)
過去の交換歴は不明
とりあえず7ℓで様子見。
排出されたATFは真っ黒ですね。
s-__ 1
s-CIMG7282.jpg
s-CIMG7283.jpg
7ℓ交換後
これくらいの汚れ具合。
思ったよりキレイな方だと思いますよ。
クリーニングモードで15分ほど
洗浄循環させます。
そして再び7ℓを投入
s-CIMG7287.jpg
交換歴不明の場合
程度にもよりますが
規定容量の
大体1.5倍から2倍ぐらいが目安です。
s-CIMG7285.jpg
圧送式交換とは
このようにATFのホースを
途中でバイパス接続します。
(上抜きの循環式より交換効率が良いですよ~。)
大体、試運転も合わせて
2時間ぐらいかかりますので
その間は代車で時間を潰してもらえると助かります。
RECS同時キャンペーンもしていますので
よろしくお願いします。
WAKO’S RECS キャンペーン 実施中
 軽 ~1500cc ¥4200      
   ~2000cc ¥5250 
   ~2500cc ¥5775 
   ~3000cc ¥6200 
   ~4000cc ¥7350 
絶賛施工中!!
s-無題
ATF交換RECS同時施工なら       
WAKO’S FUEL1 (フューエルワン) 
                 
1本プレゼント
フューエルワン 詳しくはこちら。