1. TOP
  2. ミナトBLOG

レクサス LS600h リフレッシュプラン。  エアサス・サスペンションなどなどをリフレッシュ整備しました。

奈良県からお越しいただきました。

レクサス LS600h ハイブリッド

UVF45 走行距離16万キロ

 

 

リフレッシュプランのご依頼です。

 

 

10年10万キロを超えた車両に

ある一定の費用を掛けたリフレッシュ整備を

弊社ではオススメしています。

 

相応に費用が掛かりますが、

皆様には好評をいただいています。

 

 

 

sIMG_7561

 

その中でもやはり部品代が飛び抜けて高額なのが、

レクサス LS600hでしょう。

 

 

車両本体価格が元々高額なので、

装着されている部品も相応にお高いですね。

 

sIMG_7563 sIMG_7562

 

 

予約入庫後に問診を行いました。

 

現状の不満点

・HV走行中でのエンジン始動時に

室内に伝わる微振動やこもり音。

 

HV走行からエンジン走行に切り替わる時に、

不快な振動が室内に伝わるそうです。

 

 

 

・サスペンションの劣化もあると思うので、

リフレッシュしてほしい。

 

法人使用のLS600hを購入されたようで、

それなりに基本的な整備はされていた感じがする車両でした。

 

 

ですが試運転をすると

レクサスLSらしからぬフワフワな乗り心地。

 

10万キロ超えるとほとんどのLSは、

乗り心地が悪くなっていますよね。

 

 

本来のLSに戻す整備を行いますね。

 

 

sIMG_7547

 

試運転をして事前ホイールアライメント測定。

 

現状の数値を確認します。

 

 

sIMG_7548

 

ハンター社製 ホイールアライメントテスターの

軽量樹脂ターゲットを4輪に装着。

 

 

ターゲットとホイールの間にはシリコンリングがあるので、

ホイールに傷を付けずに素早くターゲットが装着できます。

 

sIMG_7549

 

 

約20cmほど車体を手で押して、

ターンテーブルの上に乗せますね。

 

そこからステアリングを左右に切って、

全てのアライメント数値が弾き出されました。

 

最新鋭のハンター社アライメントテスターなら、

正確な数値が瞬時に演算されます。

 

sIMG_7554 sIMG_7555sIMG_7558

 

盛大にバラバラな数値ですね。

 

サスペンションが劣化して数値も悪化していれば、

当然乗り心地は悪いと思いますよ。

 

 

sIMG_7568 sIMG_7569 sIMG_7572 sIMG_7574 sIMG_7597

 

スキャンツールでライブデータ数値を点検し、

車両をリフトアップしてタイヤを外す。

 

エンジンやAT、下回り・足回り等を点検していきます。

 

今回は新車時の車両価格の約1割の整備費用を投入するので、

それに見合った整備プランを提案させていただきました。

 

 

オーナーさんにプラン内容を説明して、

OKがいただけたので作業を始めます。

 

sIMG_7571

 

 

エアサスやサスペンションアーム等は

事前に取り寄せしておきました。

 

 

入庫してからの発注では欠品があると作業が止まるので、

前金をいただいて先行発注しています。

 

 

 

sIMG_7576 sIMG_7577 sIMG_7578

 

フロントサスペンションを分解。

 

 

ここまで分解して最初にするのがエンジンマウント交換。

 

LS460のガソリン車もなかなかマウント交換は大変ですが、

LS600hのマウント交換はそれ以上に大変です。

 

エンジンルームに巨大なエンジンと

HV周辺機器がビッシリ詰まっているので、

手やレンチ等が入らないのですよね。

 

 

sIMG_7580 sIMG_7581

 

 

巨大なV8エンジンを宙づりで保持しながら、

サブフレームを外す。

 

P/Sギアボックスやドライブシャフト等も分解して、

左右のE/Gマウントを交換しました。

 

 

sIMG_7582 sIMG_7583

 

新旧のマウントを比べると、

旧部品はボルト根元の部分が沈み込んでいますね。

 

 

 

 

 

sIMG_7585

 

劣化の激しいFrアッパーアーム・ロアアーム交換 計4本

 

マルチマチックシリンダー(エアサスASSY)

ハブベアリングASSY・ロアボールジョイント

スタビライザー ブッシュ等

 

この辺りはLS460とよく似ているので、

慣れた手付きでサクサク交換します。

 

 

 

sIMG_7589 sIMG_7591 sIMG_7586 sIMG_7587 sIMG_7588 sIMG_7620 sIMG_7621 sIMG_7615

 

 

 

エアサスの場合は外部にオイル漏れの跡が無くても、

上部ナットの周辺にオイル溜まりがあると

アブソーバーの寿命でしょう。

 

 

sIMG_7619

 

 

 

 

 

 

 

フロントドライブシャフトをO/Hします。

 

劣化が早いフロントは個別に部品が出ますので、

悪くなる前にリフレッシュ。

 

 

sIMG_7593

 

 

ブーツを外して古く劣化したグリスを取り除きます。

 

 

劣化したグリスでは粘度が低下しているので、

内部ベアリングを守る油膜が保持出来ないのですよね。

 

分解すると液体状にトロトロのグリスが出てきました。

 

sIMG_7594 sIMG_7596

 

 

 

 

洗浄後に純正グリスブーツKITで組み立てます。

 

同時に右側にある中間ベアリングも同時交換。

 

sIMG_7622 sIMG_7625 sIMG_7626

 

 

グリスを注入しブーツバンドを、

SSTでガッチリとカシメます。

 

 

sIMG_7627 sIMG_7628 sIMG_7630 sIMG_7629 sIMG_7631

 

 

 

 

 

 

リア本革シートを分解して、

リアの内張りも順番に外す。

 

リアのエアサスも交換しますね。

 

sIMG_7617 sIMG_7618 sIMG_7590

 

 

ブレーキディスクローターも研磨機で再生します。

 

よく見るとパッドとローターとの当たりが悪くなっていますね。

 

sIMG_7599 sIMG_7601

 

 

正確に研磨機にセットして、

薄く少ない回数でキレイに研磨しました。

 

 

耐熱塗装で化粧直しをすれば、

ほぼ新品同様に戻りましたよ~。

 

sIMG_7604 sIMG_7606 sIMG_7607 sIMG_7633 sIMG_7634

 

 

 

 

塗り過ぎているブレーキパッドグリス。

 

はみ出し過ぎて美しくないですよね。

 

sIMG_7639

 

パッドシムをキレイに洗浄して、

新しいブレーキパッドに交換します。

 

 

その時に使用するグリスはWAKO’S BPR。

 

高性能パッドグリスならそんなに多く塗らなくても、

十分機能しますから。

 

sIMG_7640 sIMG_7641 sIMG_7642

 

 

ブレーキパッドのサイド部にグリスを塗るのは、

個人的には不要だと思っています。

 

ローターを研磨し、キャリパーをO/Hして、

正確にパッドを組付ければ異音なんかはしないですよ。

 

 

何より仕事が美しくないですよね。

 

 

sIMG_7644 sIMG_7645

 

 

アルミ製ブレーキキャリパーもO/Hします。

 

ブレーキパッドに過度に塗ったグリスが、

キャリパーブーツに付着しベタベタ。

 

sIMG_7610 sIMG_7612

 

フロント対向4ポッド。

リア対向2ポッド。

 

ピストンをキャリパーから抜いて、

キレイに洗浄していきます。

 

そこからシールKITでピストンを組付けて、

ピストンを出し入れして馴染ませます。

 

 

sIMG_7635 sIMG_7636 sIMG_7637 sIMG_7638

 

 

 

外した部品を順番に組付けて、

ギアオイルも交換しました。

 

・フロント/リア デフオイル

・トランスファ オイル

NUTEC ZZ-31 75W85 部分合成ギアオイル

 

 

ガスケットも交換して規定トルクで締め付けて、

赤ペンでマーキングします。

 

sIMG_7646 sIMG_7647 sIMG_7648 sIMG_7649 sIMG_7650

 

 

 

 

タイヤを装着してリフトダウン。

 

エアサスにエアが無い状態で下ろすと、

底突きしますのでイイ感じでリフト保持しながら、

エンジン始動でエア充填作業。

 

 

20分ぐらいで4輪のエアが入り、

車体が浮き上がってきました。

 

 

その状態でゆっくりアライメントリフトに移動します。

 

sIMG_7658

 

サスペンションのアームブッシュを1G締付をしながら、

並行して車高調整を行いますね。

 

 

リフトアップし足が伸びた状態でブッシュを締め付けると、

着地した1G状態ではブッシュが捩じられます。

 

そうするとブッシュに不要なテンションが掛かるので、

交換したブッシュが早期に破損しますよ~。

 

 

またエアサスの場合は車高調整するだけでも、

4輪バラバラなら2時間ぐらいは掛かると思います。

 

下に潜って4輪を微調整し、

車高上昇させて元に戻す。

 

 

 

 

直ぐにはエアサスが反応しないので、

上げて下げてを繰り返すと結構時間が掛かるのです。

 

地面の高さに仮想線を糸で引いて、

基準点からの高さを4輪調整しました。

 

 

sIMG_7661 sIMG_7662 sIMG_7665

 

 

そこから軽く試運転をして、

サスペンションを馴染ませ走行。

 

 

もう一度アライメントリフトにセットして、

ホイールアライメントを調整します。

 

 

sIMG_7720 sIMG_7721 sIMG_7724 sIMG_7725 sIMG_7727

 

組み立ててスグの状態はこんな感じ。

 

バラバラな数値になっていますね。

 

 

もちろん1G締付時には調整用カムボルトは

ニュートラルの位置にしていますが、

それではホイールアライメントは合わないのです。

 

 

カムに目盛りがありますが、

あれは目安程度で正確な基準ではないですよ~。

 

sIMG_7726

 

 

 

SAIを整えながらロアアームのカムボルトで、

キャンバーキャスターを微調整。

 

リアもトゥを微調整しながら、フロントトゥも合わせます。

 

 

エアサス車の場合はエンジンを掛けながら調整するので、

数値が止まってくれないのですよね。

 

ほぼほぼ完璧な数値になったでしょう。

 

VGRSもリセットして完了です。

 

sIMG_7730

 

 

 

 

 

最後にCVTFも交換します。

 

使用するフルードはアイシンAFW+

アイシン製HVミッションにアイシン製フルード。

 

互換性はバッチリです。

 

sIMG_7699 sIMG_7700 sIMG_7701 sIMG_7702 sIMG_7703

 

最終的にはここまでキレイに入れ替えました。

 

真っ黒なフルードがキレイな赤色になりましたね。

 

 

sIMG_7706 sIMG_7708 sIMG_7709

 

 

 

 

最後に試運転を繰り返して、

作業の最終チェックを行います。

 

 

 

 

市街地低速走行では緩やかにサスが動いて、

高速走行では路面に吸い付くような安定感。

 

静粛性は回復し静かな空間で運転が出来ます。

 

おそらく16万キロ走行したLS600hとは思えない、

乗り心地の良い車になったと思います。

 

sIMG_7778

 

納車後にオーナーさんからレビューをいただきました。

 

LS600hでお世話なりました、〇〇です。
納車後のインプレッションです。
帰り道のみの印象ですが
気になっていた振動はほぼなくなり、エンジン音も遠くで鳴っているようで非常に静かでした
こんなにも変わるものかとびっくりしています
満足度で言えば100点に近いですね!
頼んでよかった!
しばらく乗り回してみてまたレポートしようかと思います
有り難うございます!

 

 

 

 

こちらこそありがとうございました。

 

この車両はスパークプラグは交換済みで、

ラジエターも対策済み品が装着されていました。

 

今回のようなリフレッシュ整備をすれば、

かなり長く良い状態でドライブが出来ると思います。

 

 

 

LS600h新車価格1割の整備費用が高いか?安いか?は、

オーナー本人次第だと思いますが・・・・。

 

費用対効果を考慮すると

個人的には安いような気がします。

 

それではHAPPY CAR LIFE!!

 

 

 

 

 

 

2019年12月19日

このページのトップへ