HIRO2525 のすべての投稿

LEDだから電気代は安いのよね~!!

小さな個人商店は
なかなか広告に
たくさんお金を掛けれないのですが
それでもお店情報を積極的に
発信していかねばと思う今日この頃・・・。
店舗外観
ホームページ
ブログ
折込チラシ 
などなど
少しずつですが
積極的に発信していきたいと思います。
s-RIMG1564.jpg
今回は
夕方以降の店舗外観
少しインパクトが弱かったので
LED表示看板を設置してみました。
s-RIMG1561.jpg
2か月に一回ぐらいの割合で
多数のLED看板販売会社が
営業してくるので
欲しいなぁとは思っていたけど
金額が高すぎる!!
(50万円以上で6年リースって無理でしょ。)
そこで中古品をネットで購入。
表示内容も書き換え        (結構自由に書き換え出来ます。文字が流れたり、点滅したりなど。)
見えやすい所に取付ステーを溶接
無事設置出来ました。
たまに違う分野の作業をすると気分転換にいいですね。
s-RIMG1548.jpg

2か月半ぶり  幸先良好かな。

今年始めてのSURF
南岸に低気圧が通るようになり
南西うねりが
和歌山に入りだしましたので。
暦では真冬ですが
今日は少し春に
近づいていたような気がしますね。
平日の通勤渋滞を避けるため
朝の八時に現地到着。
雨はパラパラ。
車はガラガラ。
薄っすらウネリが入っているが
まだ時間が早そうなので
仮眠タイム。
1時間ほどでアウトで割れだし
無風の中 入水。
腰前後の面ツルを楽しんで小一時間
無風のままサイズが上がり続け
最終的には肩ぐらいまでサイズアップ。
3時間でクタクタになり
今年初サーフィンは終了となりました。  (休むとパドル筋が落ちるなぁ。)
s-RIMG1540.jpg
s-RIMG1543.jpg
人も少なく
寒くもなく
波もGOODで
ラッキーな一日。

やってみないと分からない事があるしね。

Facebook
始めてみることになりました。 (イマイチ使い方を理解していないけど)
最初は個人的な使い方で
面白ければ
ビジネスでも!?
てっ感じでいきたいと思います。  
E50 エルグランド
エンジンチェックランプが点灯した!!
との事で入庫しました。
s-CIMG6511.jpg
2か月前にも点灯したのですが
その時も特に症状は無く
(エラーコード VTCセンサー異常)を  
消去したのですが。    
《VTC=簡単に言うとカムシャフトの角度を変えて燃費パワーともに最適化する装置》
《VTCセンサー=それが信号通り実際に動いているか?を見てます。》

今回は二回目という事で
お預かりしてジックリ見てみると
やはり同じエラーコードが
出てました。
s-CIMG6508.jpg
車両診断機を接続して
VTC角度センサーをモニタリングすると
バンク1 109゜とありえない数値を示しており   (走行中に±3ぐらいで正常です。)
ササッと交換しました。
すぐ外せる所にあるので簡単です。
s-CIMG6509.jpg
でも簡単な作業ですが
データモニターできる車両診断機  (安い簡易診断機では無理!)
が無ければ
なかなか特定するのは難しいでしょうね。
交換前
s-CIMG6504a.jpg
交換後
s-CIMG6512.jpg
通常走行も出来て
特に自覚症状はないのですが
数値でみるとハッキリ壊れているのがわかります。
この車種では比較的良く壊れるようなので
次はバンク2が悪くなるかもしれませんね。

気が付かないよね!不具合がなければ。

昼頃から弱い雨
が続いている
堺市 ミナト自動車です。
当社お客様の車検入庫  H14年 プロボックス
もうすぐ15万km走行!!
日頃のメンテナンスがバッチリで
エンジン、ミッションなど絶好調です。 
s-CIMG6496.jpg
ですが
排気ガステスターで測定すると
少し見えにくいですが
CO 0.01 rpm
HC 103  ppm
s-CIMG6487.jpg
HCの数値がこの車両にしては多い。
むしろ0に近い数値のはず。
車検合格ラインの300ppm以内なので
スルーしても良いのですが・・・。
スパークプラグ、エアエレメントも交換後の数値で
すこし気になるので車両診断機 G-SCANを接続
してみたが
そんなに数値的には問題なし。  O2センサーも動いてるし おかしいなぁ?
ISC(アイドルスピードコントロールバルブ)の
数値も許容範囲に収まっていますが
清掃した記録が無かったので
念のために点検。
赤枠の部分を外して
s-CIMG6489a.jpg
s-CIMG6488.jpg
カーボンで汚れてはいるけど
固着も無くスムーズに動きます。
モーター内に洗浄液が入りショートしないよう
専用クリーナーで洗浄
s-CIMG6495.jpg
組立して
暖機して
再度測定すると
s-CIMG6494.jpg
HCがほぼ0に。
HC=未燃焼ガスがなくなったので
無駄なガソリンを消費せず
クリーンなエンジンになりましたね。
清掃前
s-CIMG6485.jpg
清掃後
s-CIMG6491.jpg
清掃前後では特に変化はなく
空燃比F/B値
空燃比F/B学習値
やや改善している程度ですが
排気ガスのHC値が大幅に減少したので
少しは燃費改善になると思いますよ。
怪しげな燃費向上添加剤などを入れるより
基本整備をした方が
良いような気がしますね。
車検を通すだけの代行屋みたいな
整備工場にはなりたくない!
と思う今日この頃です。