HIRO2525 のすべての投稿

BELKIN  Bluetooth ブルートゥース  ハンズフリー

3月も終わりに近づき
カラッと晴れる日が続いてますが
風はヒンヤリして
まだまだ肌寒いですね。
iPhoneから音楽などを
Bluetoothでカーステレオから
聴きたいなと思い、
いろいろ探していたんですが
良いのが見つかりました。
BELKIN AirCast Auto Bluetooth® トランスミッター  ←アマゾンで売ってますよ。
カーオーディオにAUX端子か外部入力端子があれば使用可能。
FMトランスミッターとの違いは
無線(Bluetooth)で受けてからオーディオに有線接続
無線(Bluetooth)で受けてからFM飛ばしの差で
もちろん有線の方が音質劣化が少ないんです。
s-image (4)
車に乗り込んでから
配線を一切接続せず
ボタンひとつでペアリングします。  (めっちゃ簡単です。)
s-image (3)
オレンジの光から
aaaaa.jpg
真ん中を押すとペアリングして
数秒後には青に変わります。
これで完了。
s-image_20120329093316.jpg
車を離れて
再度エンジン始動しても
またボタンを押すだけ。
再生 停止 先送りの押すだけ。  シンプルですね。
これだけで音楽再生が出来きて
you tube もアプリを開けばOKです。
(私は動画ダウンローダーアプリに曲を貯めて連続再生しています。)
途中に電話着信があればボタンをタッチ。
すると音楽は停止して
ハンズフリーで会話ができ
電話終了すればボタンを押してまた音楽再生。
Siriを使えばメールが出来るのかもしれませんね。 (まだ試していませんが。)
電話ハンズフリーの音質は十分OKで支障はないかと。
音楽再生も音質をこだわる人以外は
全然買いだと思いますよ。  
評価はCD再生以下 ラジオ音声以上 ってとこでしょうか。
s-image (2)
USBが接続できるので
純正コードで充電しながら
使えるのもgoodです。

それなんですか?   ラジエターリフレッシャーも優れもの。

前回のブログの続きです。
ATF交換の問診のなかで
いろいろお話をお聞きしていると、
お客様がトルコン太郎の横にある
機械を指さして
『この機械はなんですか?』
s-CIMG6563.jpg
『これはラジエターリフレッシャー   エンジン冷却水の再生機なんです
 パルスエアで内部洗浄ダブル高密度フィルターで汚れも捕れるんですよ。』
と説明すると
キャラバンの冷却水(クーラント)過去交換歴が
はっきりしないので
この際クーラント交換もすることに。
s-image (4)
通常ラジエターアッパーホースを外し
バイパスするように
ラジエターリフレッシャーを接続するのですが
アッパーホース自体がかなり劣化していて
かなりヤバそう!!
柔軟性が無くバキバキ音がし硬化していました。
s-image (3)
s-image (1)
ホースも新調して
いよいよリフレッシュ開始
回収されているクーラントはこんな感じ。
左が注入にしているLLC   右が回収しているLLC
s-image (2)
恐らく4年以上は無交換のようですね。
最後に防腐剤、消泡剤などを強化する為に
冷却水再生剤を投入します。   これでリフレッシュ完了。
s-image_20120315200306.jpg
ラジエターキャップはこのように
ボロボロとゴムパッキンが割れています。
s-CIMG6567.jpg
これではラジエター内の
圧力コントロールが出来ないので
オーバーヒートの原因になりますよ。
ラジエターキャップの重要性
理解している整備工場も
あまり多くないような気がしますね。  
地味な部品ですが結構頑張っているんですよ。
ミナト自動車で車検されたお車
ここまで劣化したキャップは
見たことないなぁ~。
金額も安く900円ぐらいですよ。大体は。
冷却系統の基本整備はこれで完了。
あとは水漏れや水温の変化などを
定期的に観察していけば良いと思います。
それ以外はキチンと整備されているので
まだまだ長く乗れそうですね。

大阪でトルコン太郎のATF交換なら可能かも・・・?

ATFレベルゲージを見ると
ザラザラした粉末が付いているのですが
ATF交換は可能ですか?
とお問い合わせの電話が。
電話問診では
変速ショックもなく
スムーズに加速し
いたって好調の平成6年 7万キロ E24キャラバンV6 。
何軒かの整備工場に
交換依頼をすると
レベルゲージに付着している鉄粉らしき物?
があるため交換不可。

そこでトルコン太郎があるミナト自動車をネットで見つけたようです。
ミナト自動車ホームページはこちら!!
最新のATFチェンジャー 5個のフィルター ダブルポンプ CVT車にも対応。
s-CIMG6555.jpg
そこまで鉄粉が出ているなら
変速異常などがあってもおかしくないのに?
それもないようなので、一度来店して見せて頂きました。
s-CIMG6546.jpg
実際見てみると
粉状のものがあるのですが (コンタミではないみたいな?)
ミッションの調子も良く
フルードもキレイ

内部確認のため
オイルパン脱着&ストレーナー交換を
条件に引き受ける事にしました。     
通常は過走行車でも無交換でいきますよ。
オイルパンを外してストレーナーなどをみると
予想以上にキレイ!!
どうやらレベルゲージのガイドパイプ内部が錆ていて
それが付着していたようです。
ゲージのパイプ交換はスペース的に難しく
パイプ内部洗浄にまでに留め
オイルパン洗浄とストレーナーの交換しました。
通常はオイルパンにある磁石に鉄粉がくっついて
循環しないようになっているんですよ!
s-CIMG6551.jpg
s-CIMG6550.jpg
s-CIMG6549.jpg
あとは通常通りの手順でATF交換
サクっと終わらせました。
平成6年式とは思えない
マイルド&パワフルな乗り心地。
シュックアブソーバーも一新されているようなので
まだまだ活躍出来そうなキャラバン ATF交換でした。

いろいろあるけど、オススメ ドライブレコーダーは!!

ひさしぶりの更新です。
本日はドライブレコーダーのご紹介。
結構多数のメーカーから
いろんな機種が発売されていますが
ミナト自動車オススメは
高画質常時記録型
ドライブマンHD720
s-image.jpg
従来型の弱点だった
LED信号機のが出来て
走行中のすべてを録画し、撮り逃しはありません
しかも高画質ハイビジョン映像で
エンドレスに録画し続けます。
image2.jpg
運転席から見るとこんな感じ
ルームミラーの裏にひっそりと取付け。
image1.jpg
カメラ部だけ取り付けるタイプも
他社で販売されているのですが
実際の映像の確認が直ぐに出来ません。 
しかし、
これは本体背面に液晶ディスプレイ内臓しており
その場で撮影画像を見ることが出来ます。
警察車両にも採用され実績は抜群!
機械の信頼性がなければ
必要な時に壊れていて
付けた意味が???になりますよね。
現在は営業車への取付けが多く
普段の運転を撮られている意識から
安全運転になり事故が減る効果があるようですよ。

別注シートカバー到着。  装着は要握力です。

1月 にご購入いただいたキューブの
別注シートカバーが
やっと届きました。
ベレッツァ シートカバー
ニッサン Z11 キューブ専用
PVC+スエードパンチングメッシュ仕様

s-CIMG6529.jpg
車種別専用設計なので
シワにならず
純正本革シートに間違えるほどのクオリティー。
ですが
装着するには少しばかり苦労します。
s-CIMG6530.jpg
縫製部分に負担を掛けず
慎重かつ大胆に
被せていきます。
s-CIMG6531.jpg
シートの隙間に
グリグリと指先で
押し込んで
裏側のマジックテープで
何カ所も張り調整して
いい感じに整えていきます。
s-CIMG6535.jpg
s-CIMG6534.jpg
工具などお持ちでない一般の方では
かなり難易度は高いと思います。     (アームレストなどを脱着しないと装着困難)
2列シートのキューブで
2時間半ぐらいは掛かったような。
でも
それだけジャストサイズで作られているので
仕上がりはバッチリですよ!!
シート際まで細かく設計され
オリジナルシート生地はほとんど見えません。
完成度の高さから
ミナト自動車オススメの商品ですよ~。