今年最後の予約来店です。
お電話を頂いてから
なかなか作業時間が取れず
お待たせしてしまいました。
スイマセン。
マークXジオ ANA10 2400cc CVT
CVTF(CVTフルード)の交換です。
64000km走行で
CVTF交換過去暦は不明。
ディーラーでは交換しなくても
OKと言われたそうです。
ちなみに
この車両に搭載されているCVTは
オイルレベルゲージがなく 、
オイル状態のチェックは出来ません。
(実際は出来なくは無いですが、それもいろいろ問題が・・・。)
そこでオイルパンを外して
内部の状態を確認しますね。
スラッジの蓄積は少なめですが
磁石にはコレぐらい金属粉がありました。
このお車は丁寧に乗られていたのでしょうね。
比較的キレイだと思いますよ。
今回オイルパン脱着は清掃も目的の一つですが
ストレーナーの確認も含まれているんですよ。
なぜならこのタイプのCVTは
ストレーナーの部品供給が無いんです。
荒い乗り方をしていると
スラッジや鉄粉がより多く発生。
ストレーナーが詰まり気味になり
オイルポンプに負荷が掛かります。
壊れることは無いと思いますが
その分は燃費には影響するでしょうね。
そうなる前に一度
内部にあるスラッジや鉄粉を
リセットするのが本当の目的なんですね。
今回使用するCVTFは
アイシン CFB
国内最大の変速機製造メーカー アイシン AISIN
から発売されているCVTFです。
もちろんこの車両にも適合しています。
このCVTの規定容量は8.7L
オイルパン脱着時に排出された
5L をまず注入し暖気しますね。
先ほどの5Lと
残されたオイル3.7L
混ざった状態がクリーナーモニターにあります。
(左奥が新油のCFBです。)
透明度は無く
赤黒い状態ですね。
そこに薄緑のCFBを
交換効率 が高い
トルコン太郎の圧送式交換 を
していきますね。
(ノズルで上抜き交換する循環式ではないですよ~。)
完全に薄緑色になっていませんが
気にしなくても大丈夫です。
重要なのは色ではなく
中身ですから。
CVTF自体は
ほとんどは入れ替わり
ここまで来れば
色は性能に関係ないんですよ~。
CVTオイルクーラーも洗浄し
規定温度でレベル調整。
(この作業は車両診断器がないと 、出来ませんので注意が必要です。)
ATF交換やCVTF交換
エンジンオイル交換やLLC交換
これらはすべて予防整備になります。
交換したからパワーアップする物ではなく
あくまでも故障しない為の作業なんですよ~。
愛車のATF交換暦が不明の方
他所でATF交換拒否された方
一度ミナト自動車まで ご相談ください。
次回ブログは 引き続きマークXジオの
WAKO’S RECSの様子をアップしたいと
思います。
HIRO2525 のすべての投稿
バッテリー点検していますか? バッテリーアナライザー
もうすぐ年末ですね。
そうなるとイロイロお出かけモードになり
お車は使用する機会が増えますね。
でも
そんな時にバッテリーが上がって
立ち往生するなんて最悪です。
そうならないよう バッテリー点検 をオススメしますね。
最新式のアーガス バッテリーアナライザー
バッテリーの初期性能から
今現在どれくらい劣化しているのかを
調べることが出来るんですよ~。
バッテリー アナライザーに
コールドクランキングアンペア(430)を
入力し測定していきますね。
もちろんバッテリー端子温度も測定し
データ補正する優れもの。
充電状態(SOC)テスト
バッテリーの充電できる電気の量(100%)に対して、
どのくらい充電されているかを示します。
充電容量(BL)テスト
CCA値を測定することで、現時点で充電できる電気の量(充電容量)がわかり、
基準値と比較することで、バッテリーの寿命を算出します。
エンジン始動力(CH)テスト
始動用バッテリーの一番重要な能力である
どのくらいエンジンをかける力が残っているか?=クランキングヘルス(CH)を測定します。
このような専門的な診断結果を
一般ユーザーの方でも理解しやすいよう
プリントアウト してお渡ししているんですよ~。
バッテリーだけではなく
オルタネーターの発電状態も
診断してくれるので
車検時などの定期点検でも
活用しています。
今年もあと10日で終わりますね。
クリスマス寒波はくるのでしょうかね。
WAKO’S RECS ATF交換でキャンペーン適用中!! レガシィー
前回ブログに登場した
H16 レガシーB4
ATF交換と同時に
WAKO’S RECSを
施行しました。
走行距離の多いガソリン車は
排ガス規制や燃費向上のため
ブローバイガスの再循環や
EGR流用により
インテークバルブなどに
カーボンが付着します。
それらを効果的に
かつ安価に洗浄できるのが
WAKO’S RECSなんですよ。
スロットルボディも
上記理由により
カーボンは溜まるのですが
それは別の方法で除去しますので
今回はインテークバルブや
燃焼室の洗浄が目的です。
点滴のように
特殊な溶剤を吸わせて
カーボンをやわらかくし
燃やし切ります。
300kmぐらい走行しないと
燃えきれないので即効性はなんですよ~。
ATF交換やエンジンオイル交換と同じ
予防整備とお考えください。
ただ煙がすごいのが難点。
ATF交換と同時に施行された場合は
キャンペーン適用で
もれなくWAKO’Sフーエルワンを
プレゼントしています。
ぜひお試しください。
★お知らせ★
WAKO’S RECS キャンペーン 実施中
軽 ~1500cc ¥4200
~2000cc ¥5250
~2500cc ¥5775
~3000cc ¥6200
~4000cc ¥7350
で絶賛施工中!!
ATF交換とRECSを同時施工なら
WAKO’S FUEL1 (フューエルワン)
を1本プレゼント。
フューエルワン 詳しくはこちら。
レガシー B4 ATF交換 WAKO’SハイパーS
なぜかレガシーのATF交換が最近多いですね~。
この車両はモデルが多くて
ATのタイプも複数あり
すこし戸惑います。
H16 レガシーB4 BL5 11万7000km
2万キロ毎に某カー用品店で
ATFを循環式で交換されていたようです。 ( 循環式=上抜きの簡易的な交換方法)
今回も同じように
循環式で交換を申し込むと
まさかのお断り。
『10万キロ超えたお車のATF交換はチョット難しいので・・・』
『どうしても交換するなら、一筆書いて頂ければ・・・』
しかたなくネットでイロイロ検索し、
ミナト自動車に辿り着いたようです。 ありがとうございます。
コンタミチェックや試運転でも問題なく
十分ATF交換可能と判断しました。
WAKO’S ハイパーSでの交換を希望されましたので
その前にアイシン AFWプラスで前洗浄を行います。
その方が結果的にはお安くなるんですよ~。
トルコン太郎の圧送式交換で
9Lを使用し
AT内部の汚れやスラッジを
洗い流しますね。
奥の新油モニターと比べて
うっすら黒味が残っていますが
次にハイパーSでさらに交換するので
これで問題ないんですよ~。
このまま15分ほど
フラッシングモードに切り替わり
浮遊物があればトルコン太郎の
メッシュフィルターでキャッチしていきます。
WAKO’S ハイパーS
ワコーズブランド最高級ATF
純正ATFでは満足出来ない方におススメです。
ハイパーS 9Lで再交換。
これで完全にハイパーSと 交換できました。
交換効率の悪いATFチェンジャーや
交換効率の悪い循環式では
ここまでキレイにはならないですよ~。
ミナト自動車のATF交換は
お客様に納得して頂けるよう
作業見学や写真とブログなどで
結果を報告させて頂いてます。
『作業終わりました!○○万円です。』
では正直どこまでしたのか解らないですしね。
次回ブログはレガシーに
噂のWAKO’S RECSを
した様子をアップしますね。
QNC21 bB ATF交換 過走行車でもOKです。
大阪北部から来店された
QNC21 bB 102000km
お話を伺うと
『ATF交換』 『圧送式交換』 『トルコン太郎』
などで検索されたようです。
ATFの過去交換暦は6万キロの時に
ディーラーでされたようです。
ならば循環式のATF交換かもしれないですね。
試運転やコンタミチェックも問題なく
さっそく交換を始めたいと思います。
アイシン AFWプラス 8ℓ
規定容量は5ℓなのですが
汚れ具合や過去暦などを考慮して
すこし多めの8ℓで提案しました。
比較的交換しやすい構造なのかな?
すんなりキレイになりましたね。
レベル調整と
ATFクーラーを洗浄し
試運転をして完了。
約2時間ぐらいの行程ですね。
ATF交換をお考えの方はぜひご相談ください。