1. TOP
  2. ミナトBLOG

再発しないエンスト。      コスト と 効果 と 見込み修理。

s-RIMG1106_20140629124405fae.jpg

 

 

いつもお車をお世話させて頂いている
年配の方からの依頼です。

 

 

 

H11年  スバル サンバートラック  TT1

 

 

 

走行中にエンストするそうで
入庫して頂きました。

 

 

 

 

 

 

オーナー様(おじいちゃん) 『こんな時に、こんな感じで、エンジンが止まるんやぁ~

私  『ハイハイ~、わかりました~。  お預かりしますね~

 

 

 

そんなやり取りから問診もソコソコに
早速試運転してみますね。
(ポイントを抑えた問診はしますけどね~。)

 

 

 

 

 

 

 

症状を再現する為に
アクセルの踏み方や走行条件などを変えながら
いつものテストコースを走ります。

 

 

 

 

そこで2度ほどエンストしましたので
工場に戻ります。

 

 

 

 

s-RIMG1180_20140629124419c80.jpg

 

 

スキャンツール『G-SCAN』を接続し
ダイアグコード と ライブデータを確認します。

 

 

 

ダイアグコードは54番
吸気系統の異常コードがありました。
 

 

 

 

 

 

なんともアバウトなダイアグコードで
エア吸い込み等の不具合がある』 と記録されたようです。

 

 

 

 

 

 

アイドリング中にパーツクリーナーを
吸気関係に吹きかけてリークテスト

 

 

 

破れや吸い込み等があれば
回転数が上昇するのですが

特に変化は無し。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1107_20140629124406e59.jpg

 

 

その後、試運転しても
アイドリング状態でも

 

全くエンストする事無く
いたって快調なサンバートラック

 

 

 

 

 

 

 

過去の整備記録からISCVは清掃済み。

 

 

 

 

エンスト時や走行中の不具合から
圧力センサー  カム角センサーを重点的に見ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにアイドリング時に
両センサーのカプラーを外すと
ともにエンストしますが

 

 

 

 

圧力センサー   (圧力系異常

カム角センサー  (コード出力無し

 

 

 

とダイアグコードに記録され、
吸気系とは違うようですね。

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1073_201406291244037c1.jpg

 

 

圧力センサーをオシロスコープ
電圧波形を確認します。

 

 

 

アクセルを踏めばリニアに反応し
電圧も正常値に収まっています。

 

 

 

 

 

ドライヤーで暖めたり
冷間状態から再確認しましたが

全く問題なく動いています。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1078.jpg

 

 

センサー系のタマに壊れる故障
症状は再発してくれないと良否判定が出来ません。

 

 

 

いっその事、完全に壊れてくれた方が
ハッキリ分かるのですが・・・。

 

試運転とアイドリング時での
症状再発待ちを数日繰り返し

 

 

 

 

少し困ってしまいましたね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1109.jpg

 

 

オーナー様に事情を説明して
見込み修理になりますが

 

両センサーの部品代も安価なので
二つとも交換する事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

圧力センサーが主犯だと思いますが
カム角センサーも安価なので
ついでに交換しておきます。

 

 

 

 

 

 

圧力センサーで今回のエンストは直ったが
数ヵ月後にカム角センサー不良でエンストした場合、

 

また、エンストした。』 となりますから。

これも予防整備になるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1261.jpg

 

 

 

整備士的に見込み修理を
出来るだけしたくないのですが

 

症状再現が無い場合、まぁ~仕方がないかと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

ただしその場合でも基本的な点検の実施はもちろんですが
ソレに掛かる診断費用 や 怪しい部品の費用などを考慮して

一番ベターな方法を提案するのも整備士の役割かと。

 

 

 

 

 

 

極端な話、1千円のセンサーの良否判定に、
数万円の診断料を掛けるのはダメだと思います。  (コスト意識の欠如かな。)

 

 

 

 

ただ整備士的には
この不具合の犯人はお前だ~』と
徹底的に向き合いたい気持ちもあるんですけどね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年6月27日

このページのトップへ