1. TOP
  2. ミナトBLOG

アナログ整備とデジタル整備。  十数年後の油汚れ。

自動車の多重通信システム化      (部品や各センサーの通信ネットワーク)
のスピードは、一般の方が想像されている以上に進んでいます。

 

 

 

専門的に言えば CAN通信システム。

 

 

 

 

 

 

最新のハイブリッド車や超低燃費車両などは
コンピューター(ECU)が大量に搭載されて
各部品を制御し、きめ細かく高速に信号をデータ通信

 

 

 

 

 

アナログからデジタルに
自動車整備技術も変わりつつある今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1315_2013110118005220d.jpg

 

 

 

三菱 ミニキャブバン   H16年式

『 ウインカーが点かない  と修理を依頼されました。

 

 

 

 

 

 

調べていくとウインカーランプが左右両方とも点灯せず
壊れているようです。

 

 

 

ヘッドランプやハザードランプは問題なく作動し、
メーター内の指示灯もOK。

球切れではなさそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウインカー&ワイパーレバーから調べてみると

スモールランプ
テールランプ
ワイパー&ウォッシャー

も動かない事に気が付きました。

 

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1239_20131101180031248.jpg
s-RIMG1243.jpg

 

 

 

サーキットテスターとオシロスコープを使い調べてみると、
レバー操作では指示信号を発信はOK。

 

 

 

ミニキャブの定番故障部品の
ETACS-ECU が怪しいですね。

 

 

ETACS-ECUとは
ボディ系統制御コンピューターで良く壊れます。    ていうか壊れすぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

内部の部品一つ交換のお値段ではなく、
ECU-Assyでの全交換なので部品代も安くはないんですよね~。

 

 

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1317_20131101180057159.jpg
s-RIMG1316.jpg

 

 

 

今回は過去の事例も多数あり、部品交換をして作業完了しましたが
軽トラ&バンなどのボディ系統までECU化するの? と思います。

(まぁ生産効率から軽バンだけしない訳にはいかないのでしょう。 部品共用化をしてますしね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるので ミニキャブの
整備マニュアルと電気配線図を 少し観察。

 

 

 

 

エンジンやATミッションはもちろんですが
ABS、エアバック、コラムスイッチにパワーウインドウ。

 

ラジエターファンにも専用のECUがありました。

 

 

 

 

 

 

すべて合わせると10個ほどのECUが使用され
この車両を動かしているようですね。

 

 

 

 

 

 
s-RIMG1318_20131101180058fb7.jpg

 

 

 

トヨタ最新のクラウンやプリウス辺りだと
ECUの数も多く、20個以上は有りそうです。
(機会があれば数えてみようかな~。)

 

 

車体にあるECUがネットワークで繋がり
お互いを監視し、信号をやり取りしています。

 

 

そうなるとエンジンの始動不良の原因が
ドアにあるECU不良で起きる可能性もあるのですよ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの自動車故障診断は
電気配線図や解説書などを睨みながら

スキャンツールとテスターなどを駆使
地味な作業に追われるでしょう。

(作業スペースも狭いので、スリムな人は重宝されると思いますよ~。)

 

 

 

 

 

何十年後の自動車整備士は
油の付いたツナギ服ではなく

白衣を着ているかもしれませんね~。

 

 

 

 

 

 

 

2013年11月1日

このページのトップへ