1. TOP
  2. ミナトBLOG

2020年 通常営業を開始しました。 中国地方をグルリと一周。 

おけましておめでとうございます。

本日1月9日から2020年度の営業を始めさせていただきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

例年年末はバタバタと忙しいので、

年始は長めに休暇を取っています。

 

今年は年始の3日から

広島・山口・島根方面に旅行をしました。

 

 

 

ちなみに去年は温泉旅館を数件巡り、

上げ膳据え膳の温泉旅行パターン。

 

これはこれで良いのですが毎年このパターンだと飽きるので、

今回はビジネスホテル&地元の居酒屋巡りで過ごします。

 

ホテルの予約も夕食の店も行き当たりバッタリ。

行きたい場所もアバウトに決めて西に向かいます。

 

 

 

たしか2年前は南九州巡りでしたね。

http://minato-motors.com/blog/?p=16547

 

 

sIMG_3242

 

 

山陽道をひたすら西に進み、

広島県呉市に到着。

 

呉市海自歴史科学館(大和ミュージアム)

前から興味があって行きたいな~っと思っていた場所です。

 

 

戦艦『大和』を中心とした模型・資料等が

展示されているミュージアムで有名ですよね。

 

 

個人的にはミリタリー兵器戦艦系の興味はあまりないのですが、

(なぜそうなったのか?)(なぜここにあるのか?)と

戦前/戦時中の歴史が知りたくてやってきました。

 

 

 

sIMG_3216sIMG_3217sIMG_3215sIMG_3214sIMG_3218

 

 

最近は博物館・資料館やミュージアム等を

グルリと巡るのがお気に入り。

(大人の社会見学みたいなもんです。)

 

 

 

 

今回もボランティアガイドに申し込んで、

解説を聞きながら見学をしました。

 

 

館内をウロウロしてみても、

(わぁ~凄いな~。)の感想で終わるのですが、

ガイドさんと回るとポイントを押さえた解説が聞けて、

非常に助かるのですよね。

 

 

3日の午後だったので結構人が多く、

2グループに分かれて観覧します。

 

 

sIMG_3228

 

入ってすぐにある大和の精密な1/10模型。

 

資料を元に再現されたようで、

甲板の茶色の部分はウッドデッキになっています。

 

 

鉄製の戦艦に木の板を張るの?と思いましたが、

南海方面に行くと直射日光で甲板が熱くなるので、

木の板で覆い遮熱していたそうです。

 

 

当時作業していた職人さんにお願いして、

忠実に再現しているとお聞きしました。

 

sIMG_3230

 

 

呉の歴史や戦時中の資料などがある資料室を巡ります。

 

 

普段は平日や閑散期に行くのが多いのですが、

やはり3が日ですね。人がかなり多かったです。

 

 

それでも明治維新後の呉の歴史や、

戦時中の状況などが聞けたので勉強になりました。

 

sIMG_3222 sIMG_3221 sIMG_3225 sIMG_3226

 

零式艦上戦闘機の横にある黒い物体は、

特殊戦闘艇『海龍』

 

 

世界大戦後期に製造された艇ですが、

ガイドさんは中央の部分の溶接を見てほしいと。

 

他の溶接部に比べて腐食が大きく、ビードも不均一。

 

 

ベテラン作業員は戦闘に駆り出されて居なくなり、

子供の作業員が溶接作業をしていたと。

 

 

 

sIMG_3223

 

その横にも特攻用の特殊兵器『回天』は

海龍の1/3程度の大きさの小型戦闘艇(乗員1名乗り)

 

艇の先端に爆薬を搭載して海中を進み、

敵の艦艇に突撃する。

 

平均年齢21歳の約100名の命が失われたのです。

 

 

 

sIMG_3243

 

秘密裏に製造され当時最新技術を集めた戦艦『大和』

 

完成時にはすでに時代は戦艦から、

戦闘機へと主役が移っており、

短い任務期間で沖縄の海で最期を迎える。

 

 

sIMG_3244

 

戦艦大和を中心にした展示内容ですが、

『大和』は凄かったんだぞ!!という内容ではなく、

戦争の悲劇を伝えてくれる資料館だったと感じました。

 

 

 

sIMG_3231

 

お隣にある海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)も

見る予定だったのですが、まさかの休館日・・・。

 

 

またチャンスがあれば訪れたいと思います。

 

 

 

 

 

夕方に呉を出発して、

広島駅のそばにあるホテルにチェックイン。

 

知らない街をブラブラ散策。

 

1時間ぐらいはウロウロして、

美味しそうな店構えで店選び。

 

1月3日という事もあって路地裏のお店は休みが多いが、

とりあえずお好み焼き(広島風)で乾杯です。

 

sIMG_3246

 

 

 

二日目は朝から広島平和記念資料館と原爆ドーム。

 

朝一なので記念公園内は人が少なく、

川の対岸から原爆ドームを眺めました。

 

この日は非常に天気が良く、空気が澄んでいる。

手を合わせてから資料館に行きますね。

 

sIMG_3247

 

 

 

 

同公園内の(広島平和記念資料館)

 

この場所を皆さんはご存じだと思いますが、

実際に来館した方はどれくらいいるのでしょうか?

 

一度は訪れておくべき場所だと思いましたので、

展示を見学させてもらいました。

 

この2つを訪れて感じた事を文字には出来ませんが、

こちらも来て良かったなと思います。

 

 

 

sIMG_3249 sIMG_3251

 

 

 

お昼からは岩国へ出発。

向かうは岩国城と錦帯橋。

 

 

駐車場について見た景色がコレ。

まさかの工事中・・・。

 

てつのくじら館に続き2度目か・・・。

 

sIMG_3254

 

 

去年12月中頃から今年3月中旬頃までの保全工事中。

 

あの美しい5連橋が見れないのは残念ですが、

橋を渡る事はOKなようです。

 

錦帯橋・ロープウェイ・岩国城共通チケットを購入し、

ブラブラ散策してみますね。

 

 

 

錦帯橋を渡り始めると後ろから声を掛けられました。

 

振り返ると地元ボランティアのガイドさんが、

(すみません。錦帯橋から御城まで行かれますか?)

(宜しければ案内をいたします。)と提案が・・・。

 

 

(ぜひ宜しくお願いします。)とガイドさんと3人で、

お城までブラタモリ状態で案内が始まりました。

 

たくさん観光客が多いなかラッキーです。

(夫婦2人でニンマリしました。)

 

sIMG_3257

 

山頂左にあるのがロープウェイ駅。

山頂右が岩国城天守。

 

錦帯橋の歴史や構造、架け替え技術、

城下にある武家屋敷の由来などを、

分かりやすく解説してくれました。

 

 

 

錦帯橋とロープウェイ駅との間には、

きれいな公園が整備されています。

 

昔はここに学校があったそうで

ガイドさんは卒業生だったそうですよ~。

 

sIMG_3300

 

関ヶ原の戦いのあと、吉川広家が築いた岩国城下町。

 

横山の山頂に要害としてお城。

3方を錦川で天然の外堀で防御。

 

S字に曲がる錦川の内側を上級武士の居住区にし、

外側を中下級武士と町民の居住区を置く。

 

旧山陽道から見てなかなか良い地形に

城を築いたのが地図を見ると良く分かります。

 

 

 

sIMG_3296

 

旧天守台跡の石垣と空堀・竪堀

 

天守まで登れば岩国市が一望できます。

城下をグルりと回って錦帯橋に戻る。

 

その間もイロイロと解説をしていただいて、

貴重な時間が過ごせました。

 

ありがとうございます。

 

 

この日も天気が良く瀬戸内海越しに四国が見えました。

佐々木小次郎像に岩国城。

電線が無ければ良かったのにね。

 

sIMG_3299 sIMG_3301

 

 

宿泊は下関市に予約をしたので、

山陽道で直行します。

 

ホテル周辺の繁華街をウロウロして、

美味しそうな店で今夜も乾杯です。

 

 

 

sIMG_7256

 

今回の旅行では中国地方を1周する事も含めていたので、

本州最西部の下関市から北上して、

山陰方面をグルリと東に戻りました。

 

 

 

途中に道の駅ランキング1位とアナウンスがある、

(道の駅北浦街道ほうほく)で朝食兼昼食。

 

おまかせ海鮮丼は金額に対してボリュームが凄く、

かなり美味しくいただきました。

 

 

sIMG_7266

 

角島大橋下はサーフポイントと知っていましたので、

上から波チェック。

 

この日はウネリも弱くなり、パワーが無さげでしたが、

腰ぐらいで10人ほど入水でした。

 

 

水は非常にキレイで

日光が当たるとエメラルドグリーン。

 

いつか入りたいですね。

 

sIMG_3307

 

近くにある(元乃隅稲成神社)にサラリと寄りまして、

萩市を目指します。

 

sIMG_3308 sIMG_3309

 

萩博物館で萩築城の歴史や幕末維新関連の展示など、

ジックリ観覧しました。

 

こちらでも無料ガイドを利用出来たのですが、

(特別展示 長州藩校 明倫館)がメインだったので

今回はスルー。

 

人物の歴史より地形地理的な歴史が好きなので、

萩の成り立ちを中心に見て回ります。

 

 

 

 

すると別のガイドさんが声を掛けてくれて、

萩に城が築かれた歴史を詳しく解説してくれました。

 

こちらも岩国同様に非常に防御力の高い地形ですね。

 

指月山を背に築城し、橋本川・松本川で天然の外堀。

三角州に城下町を整備し、微妙な高低差を利用した遊水池。

 

そこに城や町があるのは、

ちゃんと理由があるのですね。

 

 

 

sIMG_3311 sIMG_3312

 

 

夕方に近づいたので

今夜の宿泊地 浜田市に向かいました。

 

途中に何か所かサーフポイントを巡りましたが、

この日は午後から波が入らなかったようです。

 

 

浜田市でもホテルに勧められた居酒屋さんに行きました。

 

メニューに大きく(赤天)(名物)(マヨネーズで美味しい)

と大きく書いていたので

店員さんに赤天って何ですかと聞くと・・・。

 

(浜田市の名物の唐辛子を練り込んだ練り物です。)

(宜しければサービスで試食を持ってきますね~)

 

無料で試食を頂いたので、チョット恐縮。

 

美味しかったのでお土産に赤天を買って帰りましたよ~。

 

 

sIMG_3313

 

最終日になったのでこのまま山陰道をドライブ。

 

基本的に高速道路を走るのは楽しくないので、

下関から大阪まではほぼ一般道を走行しました。

(往路の山陽道は高速を使用)

 

 

 

高速を乗ると景色が見れないのと、運転も単調。

それに寄り道もしずらいですからね。

 

 

sIMG_3315

 

出雲市神西湖にあるウナギ屋さんで昼食を。

 

一口食べて(あっこの鰻の焼き方 ドンピシャ)

 

お店によって焼き方が違う(うな重)ですが、

ここはタレは控えめで器に盛られ、

外がカリッと中フワっと絶妙な焼き加減。

 

非常に美味しかったですね。

 

 

sIMG_3316

 

 

出雲大社や松江・米子は以前に観光したので、

スルーをし一般道で東へ進む。

 

石脇・青谷・白兎あたりを波チェック。

 

鳥取砂丘を越えて9号線で南下し、

無事大阪に到着しました。

 

走行距離1300kmぐらいを走りましたね。

 

てつのくじら館と錦帯橋は

またの機会に取っておきましょうか。

 

 

 

 

 

それでは本年もどうぞ宜しくお願い致します。

HAPPY CAR LIFE!!

 

 

 

 

2020年1月9日

このページのトップへ