1. TOP
  2. ミナトBLOG

ハイラックスサーフ TRN215 リフレッシュプラン 前半の部。  サスペンション・ブッシュ・ベアリング 足回り/下回りをリフレッシュ整備。

ある程度の年式・走行距離を使用した愛車を、

予算に合わせた整備プランを提案するのが

弊社がオススメする提案型整備(リフレッシュプラン)

 

 

ある程度使用した車両へは個別にバラバラに、

闇雲に整備を実施しても無駄が多い。

 

 

 

入庫問診時にいろんなユーザーさんとお話ししますが、

『以前地元でココとココを交換しました』と教えてもらい、

 

(でしたら横にあるこの部分も同時に交換しましたか?)

(右が悪ければ、左側も交換されましたか?)

(その部品の奥にあるこの部品も交換しましたか?)

と私がお聞きすると・・・。

 

 

 

『恐らく悪い部品しか交換していないと思います。』

『特に提案も無かったので、言われた通りに交換しました。』

と言われる方が多いですね。

 

 

 

自動車の性能は一部の部品交換や調整などで、

改善する時もあるでしょう。

 

 

ですが右がダメなら、いずれ左側も同じだけ使用しているので、

交換時期が訪れるでしょう。

 

またはサスペンションを整備すると、

漏れなくホイールアライメント調整が必要になるので、

同時に関連する整備個所も追加で整備した方が

無駄な重複工賃は省けるのです。

 

 

 

しかし10年10万キロ以上走行した車両を、

新車時に近いコンディションに戻すなら、

相応の整備費用は掛かります。

(決して安価ではないでしょう。)

 

 

(あと数年持てば良いや!!)という車両向けではなく、

(まだまだ愛着があり良いコンディションで乗りたい)という

ユーザーさん向けの整備をブログでご紹介しています。

 

 

sIMG_6865

 

京都市からお越しいただいたのは、

トヨタ ハイラックスサーフ TRN215

走行距離10万キロ ガソリン車

 

 

リフレッシュプランのご依頼です。

 

予約入庫日をメールで打ち合わせし、

来店してもらいました。

 

 

sIMG_6870

 

お聞きした車両の不満点や希望作業。

 

・普段は整備しない箇所を中心に予防整備を希望。

(新車時に近いコンディションに戻して使用したい。)

 

・サスペンションなどの足回りや下回りは重点的に。

 

・信号待ち時などのエンジン微振動が気になる。

 

・段差などを越えた時のボディ軋み音が気になる。

 

・高速走行時に唸り音が大きくなってきた。

(90km/hぐらいからの速度域で)

 

 

 

 

その他いろいろ気になる点や不具合・不満個所を、

問診して詳細な状態も深く質問します。

 

その時に今回の整備の方向性や不具合改善点を説明し、

車両をお預かりしています。

 

 

 

sIMG_6871 sIMG_6872

 

まずは試運転をして現状をチェック。

 

微振動や軋み音・唸り音は運転者だけではなく、

同乗者にもハッキリ分かるほどの大きさでした。

 

 

おそらく何かが悪いのですが、

ユーザーさんは年式と走行距離から半分諦めていたようです。

(こんな物なのかな??と)

 

 

排気ガスを測定しエンジン燃焼状態を確認。

十分良好ですがHCがやや出ていますね。

 

 

 

 

 

 

sIMG_6864 sIMG_6867 sIMG_6866 sIMG_6868 sIMG_6869

 

事前ホイールアライメントを測定して、

現在の数値を確認します。

 

数値的にはやや乱れ程度ですが

乗り心地はあまり良くないのが第一印象でした。

 

 

 

 

 

 

sIMG_6878 sIMG_6874 sIMG_6875 sIMG_6876 sIMG_6879 sIMG_6880 sIMG_6881

 

リフトアップしタイヤを外して各部点検。

 

・バッテリー・オルタネーターの充電・発電状態は良好。

・下回りを見てもオイル漏れはほぼ無い。

 

 

 

 

 

 

 

しかし詳細に点検をしてこれから10万キロ良い状態で

安全に快適に使用出来るように整備プランを制作しました。

 

 

整備見積を提案してOKがいただけたので作業を始めますね。

 

 

 

sIMG_6886

 

まずは高速走行時での唸り音。

 

オイルの色や劣化度、異音の発生源から、

リアデフが怪しい。

 

 

sIMG_6887 sIMG_6888 sIMG_6891 sIMG_6890

 

リアデフを外してリビルト工場に

分解整備を外注依頼しました。

 

 

在庫のリビルト品と交換ではなく、現物リビルト。

(現物をチェックして不良個所を整備する流れです。)

 

 

それまでの間に他の整備作業を進めますね。

 

sIMG_7024 sIMG_7031 sIMG_7028

 

左右のRアクスルシャフトを外しましたので、

ハブのベアリングやオイルシールも交換します。

 

長いシャフトの根元にあるB/Gを

SSTと油圧プレスで抜き取ります。

 

 

 

リアのシャフトを抜かないと、デフが外れない。

(同時にすると重複分の工賃は省かれますよね。)

 

 

 

sIMG_7026 sIMG_7027 sIMG_7032 sIMG_7034

 

新しいベアリングを圧入して、

シャフトオイルシールも打替えしました。

 

 

sIMG_7009 sIMG_7011 sIMG_7012 sIMG_7015

 

数日後にリビルト工場から帰ってきたリアデフ。

 

結果的にはベアリング不良が原因で、

シールとB/Gを全数交換してもらいました。

 

 

また内部も洗浄し再塗装済みでの納品です。

(一定期間のリビルト保証も付いています。)

 

sIMG_7017sIMG_7022

 

リアアクスルの中も洗浄して、

シャフトと一緒に組立します。

 

 

 

sIMG_6990 sIMG_6988 sIMG_6989

sIMG_7045

 

リアショックアブソーバーと

スタビライザーのブッシュ交換。

 

 

 

 

sIMG_6892

 

次はフロント側のブレーキ、ハブナックル、

ショックアブソーバー等を分解します。

 

 

sIMG_6893 sIMG_6894 sIMG_6895 sIMG_6896 sIMG_6897

 

今回のショックアブソーバーは純正品をチョイス。

マウントやブッシュなども交換します。

 

外したアブソーバーは少しオイル漏れがありましたね。

 

 

 

sIMG_6898 sIMG_6900 sIMG_6902 sIMG_6903

 

ナックルのオイルシール交換。

 

やはりクロカン系はベアリングへの防塵・防水性は、

乗用車に比べて全然違いますね。

 

 

sIMG_6904 sIMG_6905 sIMG_6906 sIMG_6909 sIMG_6910

 

ベアリングやナックルにもIN・OUTにシールがあるので、

少々の冠水路でもクロカン系は走行出来るのでしょう。

 

 

逆に台風時の冠水路を走行している乗用車等、

あれは出来るだけ止めた方が良いですよ。

 

ベアリングのシール性能が低い乗用車、軽自動車なら、

水が混入してB/G寿命が縮みますからね。

 

 

sIMG_6911 sIMG_6913 sIMG_6914

 

前後ブレーキキャリパーをO/H。

 

・フロント対向4ポッド

・リア浮遊式シングルポッド

 

キャリパーからピストンを抜いて、

完全洗浄しましたよ~。

 

 

 

sIMG_6915

 

それでもピストンには汚れが付着しています。

 

このままではピストンシールに引っ掛かり、

スムーズな動きが出来なくなりますよね。

 

sIMG_6916

 

洗浄・脱脂しても取れない汚れは、

超微粒コンパウンドで磨き上げれば、

ピカピカになり再利用は可能です。

 

 

 

 

 

sIMG_6917 sIMG_6918 sIMG_6919 sIMG_6920

 

専用グリスを塗りながらシールやブーツと一緒に、

ピストンを組付けますね。

 

 

 

 

 

 

キャリパーのホルダー側もリフレッシュ。

ホール内の古いグリスを洗い流します。

 

スライドピンを清掃して

グリスアップとダストブーツ交換。

 

sIMG_6921 sIMG_6923

 

 

 

 

 

 

 

 

前後ブレーキパッドも残量が少ないので交換します。

 

WAKO’S ブレーキパッドグリス BPR

シムとパッドの間に薄く塗りました。

 

 

防振・防錆・防水&高耐久性を確保する

高性能パッドグリスを使用しています。

 

sIMG_6977 sIMG_6978 sIMG_6980 sIMG_6982

 

 

 

 

 

ディスクローターは研磨で再生しますね。

 

ローター研磨機にセットして、

出来るだけ薄く少ない回数で削ります。

 

 

歪みも無く数回で均一になりました。

耐熱塗装で化粧直ししますね。

 

sIMG_0015 sIMG_0020 sIMG_0022

 

 

 

 

 

少し前に地元で整備したドライブシャフトインナーブーツ。

 

『割れブーツ』で処置していますが、

もう合わせ目からグリスが漏れてきてますね。

 

sIMG_6929 sIMG_6931

 

 

Frデフからシャフトを引き抜きたいのですが、

異様に固く抜けないので作戦変更。

 

インナー側は残して、別々に整備します。

 

 

sIMG_6924 sIMG_6925 sIMG_6926

 

 

反対側も合わせ目の処置が甘いので、

少し隙間が開いていました。

 

sIMG_6927

 

 

トロトロに劣化したアウター側のグリス。

 

 

バターぐらいのグリス粘度が、

飲むヨーグルトぐらいに柔らかく油膜劣化すれば、

グリスの寿命は終わりでしょう。

 

sIMG_6932 sIMG_6933

 

 

 

 

耐久性の高い純正グリス・ブーツKITで交換しますね。

 

そうすれば10年10万キロはノーメンテでOK。

 

sIMG_6934 sIMG_6936 sIMG_6937

 

 

 

 

カシメ式のブーツバンドを

SSTでカシメ締め付け完了。

 

sIMG_6938 sIMG_6939 sIMG_6940 sIMG_6942

 

インナー側は車上で洗浄して、

新しいグリスを注入して組付けます。

 

sIMG_6943 sIMG_6944

 

 

 

アッパーアームとロアアームはASSYで交換します。

 

ブッシュの部品供給があるのですが、

何故か劣化しやすいボールジョイント部は供給無し。

 

 

部品さえ出してくれたら組み替えるのに、

仕方がないのでASSY交換になりました。

 

 

sIMG_6945 sIMG_6947

 

 

 

アーム組付け時にはカムボルトのシャフト部に、

薄くグリスを塗り込みます。

 

こうすると隙間から水が混入しずらいですし、

シャフト部の錆でブッシュ固着もしないでしょう。

 

sIMG_6946

 

 

 

フロントスタビのブッシュも交換して、

リンクロッドもブーツ破れで交換しました。

 

またガタが出やすいステアリング ラックエンドも、

予防整備で交換します。

 

sIMG_6951 sIMG_6954 sIMG_6955 sIMG_6975 sIMG_6976

 

 

 

こんな感じで進行したハイラックスサーフの

リフレッシュプラン。

 

 

やっとここまでで前半終了。

 

 

 

この後にはホイールアライメント調整も、

エンジン整備やATF交換も行います。

 

 

紹介する作業量が多いので、

今回のブログではここまで。

 

 

次回ブログで後半の作業を紹介しますね。

それではHAPPY CAR LIFE!!

 

 

2019年11月24日

このページのトップへ