1. TOP
  2. ミナトBLOG

和歌山県からエスティマACR30 リフレッシュプラン。  足回り・ブレーキ中心に整備しました。

和歌山県からお越しいただいたのは、

トヨタ エスティマ ACR30

H16年 走行距離11万キロ

 

 

リフレッシュプランのご依頼です。

 

以前にATF完全圧送式交換でご利用いただいて、

今回で2回目のリピート来店です。 ありがとうございます。

 

 

 

 

s-IMG_1830

 

まだまだこのエスティマを使用したいので、

サスペンションを中心としたリフレッシュを希望。

 

 

こんな感じでメールを頂いてから、

事前部品取寄せの前金制なども説明し、

予約来店していただきました。

 

 

 

 

入庫時点でメーカー欠品の多いサスペンション系の部品は

すでに入荷済みにしておきます。

 

 

 

 

s-IMG_1817 s-IMG_1828 s-IMG_1826

 

問診をしてから試運転。

距離相応のフワフワした乗り心地。

 

11万キロ使用したショックアブソーバーは、

もうすでに劣化しきっているようです。

 

 

 

 

そして事前ホイールアライメントを測定し、

数値を確認しますね。

 

 

SAIの左右差が大きく、

フロントトゥは大幅にトゥアウト。

 

 

 

 

このあとサスペンションをバラバラに分解するのに、

事前にホイールアライメント測定は無意味でしょうか?

 

私はそうは思えません。

現状確認(点検・診断)し整備作業をして、

最後にもう一度確認する事は点検整備の基本でしょう。

 

ユーザー側も現状を知る事が出来ますしね。

 

 

 

 

 

s-IMG_1833 s-IMG_1835 s-IMG_1836 s-IMG_1837 s-IMG_1842 s-IMG_1843

 

スキャンツールやバッテリーアナライザー、

排気ガステスターなどを使用してコンディションチェック。

 

 

 

エンジン2000rpmで1分間。

 

触媒とA/F&O2センサーを活性化すると、

さらに良好な排気ガス数値になりましたので

こちらの部品はまだ大丈夫そうでした。

 

 

 

 

s-IMG_1844

 

 

電気負荷を掛けての発電チェックはやや悪い。

少し注意が必要ですね。

 

 

 

今後経過を観察して徐々に悪くなれば、

地元の整備工場さんでリビルト品への交換を勧めました。

 

 

 

 

s-IMG_1845

 

 

リフトアップしてタイヤを外し各部点検。

エンジンやATなどもチェックします。

 

 

希望整備を含めたオススメの整備プラン見積を制作し、

OKをいただきましたので作業を始めます。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_1849 s-IMG_1850 s-IMG_1953 s-IMG_1952

 

地元では交換不可と言われた

リア・アクスルビームのブッシュ交換。

 

 

弊社ではトヨタFF車の定番整備になっています。

 

2WD・4WDともに何十台も作業しているので、

サクサク分解しましたよ~。

 

 

 

 

s-IMG_1954 s-IMG_1956 s-IMG_1958 s-IMG_1959 s-IMG_1960

 

位置決めをしてからSSTと自作冶具を使用して、

ブッシュを圧入交換しました。

 

 

リアスプリングのインシュレーターも交換します。

 

 

 

 

s-IMG_1961 s-IMG_1963 s-IMG_1966 s-IMG_1968 s-IMG_2075 s-IMG_2076

 

 

今回のエスティマのショックアブソーバーは

カヤバ ニューSRスペシャルで交換しました。

 

インシュレーターやバンプ、ベアリング等も

同時に交換しますね。

 

 

 

s-IMG_2000 s-IMG_2002 s-IMG_2003

 

 

フロント・ロアアームASSYと

エンジンマウントインシュレーター交換。

 

この車両はマウントを外さないとロアアームは外れません。

同時にすれば重複する工賃は節約されますよ~。

 

 

劣化しやすく交換がしずらい

左右の液封入式マウントインシュレーターのみ交換しました。

 

 

 

s-IMG_2004 s-IMG_2005 s-IMG_2006 s-IMG_2007 s-IMG_2008 s-IMG_2009

 

まだ異音は発生していませんが、

予防整備としてのハブベアリング交換。

 

 

ロアボールジョイントも交換です。

 

 

 

 

s-IMG_1979 s-IMG_1980 s-IMG_1981 s-IMG_1984 s-IMG_2028 s-IMG_2029 s-IMG_2030 s-IMG_2031 s-IMG_2032 s-IMG_2053 s-IMG_2054

 

こちらも異音がする前にグリス&ブーツ交換で、

ドライブシャフトをリフレッシュ。

 

グリスが劣化すると粘度が落ちて油膜性能は低下、

そのまま使用し続ければ磨耗して異音が出ますよね。

 

 

 

耐久性の高い純正ブーツ・グリスKITでリフレッシュすれば、

長く使用できると思いますよ~。

 

シャフトが長い右側には中間ベアリングがありますので、

こちらも同時交換しました。

 

 

 

 

 

s-IMG_1970 s-IMG_1971 s-IMG_1986 s-IMG_1987

 

ブレーキキャリパーもリフレッシュ。

 

分解したピストンは錆が付着していましたが、

コンパウンドで磨き上げて再生します。

 

(腐食が酷い場合はピストンのみ交換します。)

 

 

 

s-IMG_1989 s-IMG_1990

 

ピストンシールとブーツを交換して組み立て。

 

ピストンを出し入れを繰り返し、

スムーズに動くか?を確認してから取り付けますね。

 

最初は渋い動きですが出し入れを繰り返すと、

馴染みが出てスライドが軽くなるのです。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_2043 s-IMG_2046 s-IMG_2049 s-IMG_2052

 

 

キャリパーホルダー側のブーツを交換してグリスを再注入。

 

ブレーキパッドシムにもグリスアップし、

当り面を研磨して再利用しました。

 

 

 

 

 

s-IMG_1969 s-IMG_1976 s-IMG_1978 s-IMG_2057

 

 

ディスクローターは研磨作業で再生し、

耐熱塗装で軽く化粧直し。

 

 

ここまですればコントロールしやすいブレーキになりますよ~。

 

 

 

 

s-IMG_2058 s-IMG_2059

 

 

スタビライザーを保持しているブッシュも

結構酷使されているので同時に交換します。

 

このブッシュが緩くなると軋み音が出ますので。

 

 

 

 

s-IMG_2064 s-IMG_2067 s-IMG_2069

 

ノーマルプラグからNGK RXプラグに交換。

 

長寿命高性能プラグなら

次回推奨交換時期は10万キロになります。

 

(ノーマルプラグは2万キロ)

 

 

 

劣化しギャップの開いたスパークプラグは

エンジン性能を低下させるだけではありませんよ~。

 

バーンタイムが短くなりコイルの要求電圧も高くなるので、

イグニッションコイルに大きな負荷が掛かります。

 

イグニッションコイルの故障予防にも、

スパークプラグは定期的に交換しましょう。

 

 

 

 

 

s-IMG_2070 s-IMG_2071 s-IMG_2072 s-IMG_2074

 

 

エンジンルームの奥にあるスロットルボディを清掃し

学習値を初期化。

 

ブレーキフルード交換でエア抜き作業も行います。

 

 

 

 

 

 

s-IMG_2077 s-IMG_2078

 

アライメントリフトに移動して、

アームブッシュを固定するボルトを1G締め付け。

 

ブッシュに掛かる不要なテンションを開放してから、

規定トルクで締付けますね。

 

 

 

そこから軽く試運転をし、

ホイールアライメントを調整します。

 

 

s-IMG_2084 s-IMG_2086 s-IMG_2087

 

ハンター ホイールアライメントテスター

(ホークアイWA470)

 

 

ホイールに装着した軽量クランプ式ターゲットを

2X2の高性能センサーで動きを捕捉し瞬時に演算。

 

 

乱れた数値を整えながら、

ホイールアライメントを調整しました。

 

 

 

s-IMG_2104

 

 

リアのスラスト角はやや左右差がありますが、

これぐらいならシムを装着しての調整は不要です。

 

 

フロント側は左右差が大きかったSAIが

キレイに整いましたね。

 

 

 

 

ある程度走行しサスペンションが劣化した車両に、

ホイールアライメント調整のみの数値合わせをしても、

私はあまり意味がないと思っています。

 

 

ブッシュ・アブソーバー・インシュレーター等を

トータル的に整備しないと

なかなか新車時に近いフィーリングには回復しない。

 

 

 

 

(なるべく低予算でショックアブソーバーのみ交換したい)

とメール相談されますが・・・。

『その整備は意味がないので止めた方がよいですよ~』と

お伝えしています。(5万キロ以上の走行車)

 

 

 

厳しい事を言うようですが、

サスペンションに関してはトータルバランスなので、

整備士の意見をお伝えするようにしています。

 

 

 

 

 

s-IMG_1815

 

 

最終チェックをして納車となりましたが、

納車後の夜にユーザーさんからメールをいただきました。

 

 

 

乗ってスグに違いが分かり、

帰りの高速走行も走りやすくなったと体感されたようですね。

 

前回入庫時にATF圧送式交換と

カーエアコンリフレッシュαを実施しているので、

これで良い状態で長く使用できると思いますよ~。

 

 

 

 

 

サスペンションとブレーキのリフレッシュは、

非常に効果が分かりやすい。(体感しやすい)

 

逆にドライブシャフトやハブB/G交換などは

異音がなければリフレッシュ後の体感は感じにくいです。

 

 

ですが作業重複度を考慮せずにバラバラに作業するよりも、

同時に実施した方が工賃も節約できて予防整備に繋がる。

 

 

 

 

 

国産乗用車の10年10万キロぐらいでヘタりを感じているなら、

それはきっと整備不足です。

 

適材適所の正しい整備をすれば、

ま~だまだ長く快適に使用できるはず。

 

 

リフレッシュプランのご相談・ご予約は、

HPお問い合わせフォ-ムからお待ちしていますね。

 

HAPPY CAR LIFE!!

 

 

 

 

2018年5月21日

このページのトップへ