1. TOP
  2. ミナトBLOG

ブレーキディスクローター 研磨のすすめ。    ブレーキパッドの交換と同時にしましょう。  

s-IMG_7682

 

 

本日のブログはブレーキ ディスクローターの研磨機について

ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

弊社が導入しているディスクローター研磨機は

株式会社スター オートディスクレース ADL-01

 

 

s-IMG_8609

 

整備工場向けのローター研磨機は何社かありますが、

弊社が選んだのがスター社の研磨機。

 

 

 

 

 

 

選考基準は

 

・工作機械としての信頼性。

製造も使用部品もMade in Japan。

 

 

 

 

国産車をメインに整備していると気付くのですが、

信頼性の高い日本メーカーの部品は耐久性と精度が段違い。

 

 

 

 

 

国産車でもグローバル化の波で

結構海外メーカーの部品が使われており、

 

ある車種の定番故障箇所を整備する時に、

壊れたパーツを確認すると海外製の部品を良く見ます。

 

(それも途上国ではなく先進国での製造品でした)

 

 

 

 

このあたりは国民性なのか?

機械は(壊れてはいけない)と(壊れるものだ)との

思想の違いでしょうね。

 

 

 

ゴムブッシュ&シールやB/Gやモーターなどは、

単純な構造ですが奥が深い部品なので

経験上どうしても日本製を贔屓にしますね~。

 

 

 

 

s-IMG_8611

 

 

もうひとつは構造が単純で合理的。

 

 

ディスクローターをモーターで回し、バイトで削る。

単純に見えてこれも奥が深い。

 

 

 

 

モーター軸とバイト固定軸が平行でないと、

ローターを高精度で研磨する事はできないと思います。

 

s-IMG_8606

s-IMG_8603

 

数社ある研磨機を見て思ったのが、

スター社の研磨機はバイト側は機械本体に固定式。

 

ディスクローターを固定するモーター側がスライドします。

 

 

 

 

質量がある大型モーターをゆっくりスライドする構造は、

テコの原理が働き軽く複雑な構造のバイト側を

スライドさせるより単純構造で精度が確保しやすい。

 

 

 

試行錯誤の末、この方法がベストとスター社は考えたそうです。

 

 

s-IMG_8308

 

金属を削る作業は振動が発生します。

 

 

数百万・数千万円する大型旋盤ではなく、

ディスクローターの研磨に特化したこの整備機械は、

 

剛性を確保しながらスムーズにスライドし

長期間に安定した研磨精度を確保しなければならない。

(しかも程よく安価で購入できる価格帯で)

 

 

単純かつ合理的な構造を求めた結果が

この方式だったのでしょう。

 

s-IMG_8695

 

 

それにダイヤルを回してのバイト微調整や、

重たいディスクローターのセットなど

力が掛かる作業が右手中心で出来るので助かります。

 

 

左手はボタンを押すか、ダイヤルを軽く回す程度で、

右利きが多い日本人には使いやすいと思います。

(これらが本体左側にあると地味に大変。)

 

 

 

使い勝手や動線などの考慮も日本的で、

よくいうオモテナシ・キクバリなんでしょうね。

 

 

 

s-IMG_7918

 

ピカピカ・ツルツルに光ったディスクローター面。

 

ブレーキパッドの食い付きが悪く、

フィーリングも低下しています。

 

 

スニーカーでアスファルトと大理石の上を走れば、

ツルツルした大理石は滑りやすいですよね。

 

 

 

s-IMG_8283

 

 

ガサガサに荒れたレコード盤状のローター面。

 

フィーリングの低下はもちろんですが、

異音の原因にもなります。

 

 

 

 

s-IMG_8133 s-IMG_8134

 

通常ディスクローターの研磨可能な限度厚みは約2mm。

(片面1mmずつ)

 

 

一回の研磨では片側約0.2mm削ります。

 

 

単純計算では裏表5回は研磨できますが、

そこまで削ると限度厚に達するので数回が限度でしょう。

 

 

 

 

程度の良いものは、2回研磨でフィニッシュ。

 

0.4mm X2面で0.8mm薄くなり、

限度厚までは1.2mm残ります。

 

 

 

 

(よくみると愛用ノギスもMade in Japanでしたね。)

 

 

s-IMG_8297

 

 

 

ジャダーが有る無しに関わらず、

歪んでいるディスクローターもよくあります。

 

(歪みが酷いと振動で分かります。)

 

s-IMG_8140 s-IMG_8135

 

内から外へ少しずつ移動しながら研磨するのですが、

シルバーな面がバイトで削った箇所。

 

黒い面がバイトで削れていない面。

 

 

 

 

s-IMG_8133

 

良い感じに研磨出来ている時は

キレイに円を書いて削れていき、

歪んでいれば目視で分かります。

 

 

 

 

 

s-IMG_8144

 

 

両面ともにキレイになれば研磨は終了します。

 

 

 

s-IMG_6580

 

 

微妙な凹凸が歪みの原因になり、

モーター側主軸受台にピッタリ密着しないので、

 

研磨前にはローターのハブ面外側は

このようにサンダーで平準化して研磨機にセット。

 

 

でもこのままだと

鉄製のローターが錆びますよね・・・。

 

 

s-IMG_8325

 

なので弊社では軽~く専用耐熱塗料(~650℃)を

塗る事で対応しています。

 

 

 

そしてブレーキパッドを新品に交換し、

数キロ走行すれば・・・・。

 

 

 

s-IMG_6021

 

 

ブレーキパッドが当る部分だけキレイに剥離し、

それ以外はそのままキレイな状態になるんですね。

 

 

s-IMG_6579 s-IMG_6575

 

 

チラっと見たところ

モーターやスイッチは住友重機械製で

バイトチップは三菱マテリアル製でしたね。

 

 

 

s-IMG_6584

 

 

 

 

国産車で普通の一般走行なら、

ブレーキパッドの交換は5万キロ~8万キロぐらい。

 

 

その時にはブレーキパッドのみの安易な交換はせず、

ディスクローター研磨も追加で作業する事をオススメします。

 

 

 

 

IMG_8821 IMG_8841

 

またその時にはキャリパーのスライドピン部なども

グリスアップしパッドホルダー部も清掃。

 

パッドシムも洗浄して

高品質なパッドグリスを使用すればOKですね。

 

 

 

 

s-IMG_8619

 

研磨(研いで磨く)と書きますが、

ピカピカに磨いている訳ではありませんよ~。

 

(研磨後のローター面は結構ガサガサですから。)

 

 

 

面を均一化し適度なザラザラ状態が、

ブレーキが効きやすくカチッと決まります。

 

数十キロも走行すれはもう少し滑らかになるので、

その辺りが『当りが付いた状態』ですね。

 

 

s-IMG_8623 s-IMG_8625

 

最後に重要なのが研磨機自体の清掃&メンテナンス。

 

いくら高性能車でもメンテナンスが悪いと駄目なように、

整備機器もメンテナンスが重要ですね。

 

 

清掃と注油を定期的にすれば、

非常に長く良い状態で使用できるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

というわけで今回は導入している

研磨機の紹介をさせて頂きました。

 

 

同業者さんでもし研磨機の導入を検討されているなら、

スター社さんの研磨機はオススメです。

 

担当者さんが全国をハイエースで飛び回っていますので、

デモも見せてくれますしね~。

 

 

(ミナト自動車のブログで見た)といえば、

親切に対応してくれると思いますよ~。

 

 

 

Happy Car Life!!

 

 

2017年9月20日

このページのトップへ